忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/10 09:56 】

昨日のメンテで新ステージ6-3が追加され、二刀開眼がお目見え。
しかしその一方で最も手を出しちゃいけないところにメスを入れてしまった。


二刀開眼は打刀と脇差による強力な連携攻撃なんだけど、この実装に加え、なんと既存キャラの一部が打刀へ刀種変更されてしまった。
それが和泉守兼定、大倶利伽羅、同田貫正国の3人の太刀キャラで。
レアリティの高くない通常太刀のキャラって事で中盤以降の即戦力としてお世話になったプレイヤーも多いだろう。
かくいう私もその一人。

今までとうらぶは検非違使、6面のチート槍、そして先日のトレパク事件と、ことあるたびにプレイヤーの不評や顰蹙を買うことが起きてきていた。
それでも捨てずにプレイを続けてきた人たちには、キャラが好きだからという理由で付いてきた人たちもかなり居て。
今回の刀種変更は、キャラ設定への後付けの勝手な変更っていう、キャラを大事にする意味ではもっとも手を付けちゃいけない場所。
例え史実上の3振が打刀だったとしても、このゲームでは他にも史実と異なる可能性のある刀種のキャラは結構居て。
でもそれがゲームなんだから、一度出した設定はおいそれと変えるべきではなかったし、買えるにしても何故この3人だけが、ってなる。
しかもそんな大事な変更を、前日に発表してろくに理由も説明しないんだからどうしようもない。

間違いなく背景には、池田屋で和泉守と堀川で二刀開眼させたいっていう思惑が見えるけど、じゃあほかの2人は…。
特に大倶利伽羅は馴れ合いが嫌いなキャラで、二刀開眼の連携は全く似合わない。
変更されたキャラはほぼ戦力的には変わらないというけど、6-3では打刀の要の投石が無効とかもう、ね。
しかも明らかに今までの打刀とステータス水準が違うとか…。
手に入りやすい太刀が3人打刀になってしまったことで、太刀4人の編成任務が一気に高難易度になってしまったっていう副作用まで。
本当に要らない追加としか…。

トレパクには傍観を決め込んでいたプレイヤーも、今回ばかりは黙っていられず抗議が今なお殺到。
久々の公式大炎上となってしまっている。
さすがにこれは弁護の余地がないわな…。
しかも今回こういった前例ができてしまうと、今後も突然キャラ設定が弄られる可能性は否定できない。
そのせいもあって、またしてもプレイヤーが離れるきっかけになってしまった。
いい加減学習しないのかなぁ、ここの運営は…。



この刀種変更を抜きにしても、6-3は室内のくせに無駄に長く分岐も多い、挙句新キャラのドロップはないというステージ。
一応ボスマスで三日月が低確率で落ちるらしいけど、このボスマスが曲者。
道中とボスではチート槍が健在なことに加え、異常な硬さを誇る打刀が6-3ボスで登場。
どれだけ固いかと言えば6人フルで攻撃しても刀装一つはがせず、真剣必殺が2人以上当たっても倒せない。
完全に二刀開眼が当たらないと倒せないキャラになっていて、このせいでボスではB勝利しかほぼ望めず、折角の三日月が全然望めない仕様に。
肝心の二刀開眼も発動はランダムどころかかなりの低確率で、しかもどうでも良い時に限って発動し肝心な時には発動しない無用の長物。
このために3人のキャラの設定を書き換えられたかと思うと…。


折角の新ステージと新要素追加なのに、ガッカリ感の半端ない今回のメンテ。
なんでわざわざ自分の首を絞めるような真似をするのか、理解に苦しむ。

拍手

PR
CATEGORY[刀剣乱舞・艦これ]
CO[0]top
【2015/07/23 23:37 】

陸奥守吉行

燭台切光忠 ×4
薬研藤四郎 ×3
秋田藤四郎 ×4
平野藤四郎
五虎退 ×4

江雪左文字 ×4
今剣 ×4
堀川国広 ×4
にっかり青江 ×2

獅子王 ×4
へし切長谷部 ×4
同田貫正国 ×3

鶴丸国永 ×4
蜻蛉切 ×4

三日月宗近 ×2
蛍丸 ×2
岩融 ×2
太郎太刀 ×2


興味ある人は少なさそうなとうらぶコラボのデッキレシピ。
それなりにスペックのあるカードは多いので、出来るだけ戦えそうな感じを目指して。
各解説は簡単に。

○G4
図らずも各2ずつに。
どれも優秀なので非常に有り難い。
基本的には岩融か太郎太刀で入り、三日月でフィニッシュ。
蛍丸は狙えそうな時に、そうでない時は三日月のコスト。

○G3
種類は比較的多いけど、正直微妙なカードが多いG3。
超越札が強いので、求められるのは超越の補助と超越できなかった時の穴埋め。
それを考慮してこの2種類に。
他の候補は超越補助かつRに出してもそこそこ行ける次郎太刀か。

○G2
優秀なカードが複数あるG2。
カードアドバンテージが稼げる獅子王と、序盤の荒らしが強い長谷部をフルに。
序盤を考慮すると鳴狐も強いけど、長谷部は中盤以降も最低限活躍出来る。
残った枠は癖も少なく使いやすい同田貫に。
この枠は国広との相性が良い和泉守でも。

○G1
まず間違いなく刀剣最大のウィークポイントといけるのがこのG1。
というのも残念ながら採用した4枚しかまとも選択肢がないくらい。
8000バニラすら存在しないくらいだからで、
後は2枚揃えてようやく使える6000ブースター2種だけだからもう…。

○G0
FVは疑似ケイ互換な動きができる陸奥守に。
歌仙や加州も採用レベル。
トリガーはカードアドバンテージを稼ぐのが苦手なので引多め。



カードプールが少ないので、性能重視だとどうしても構築は限られがち。
G3のサブとG2くらいしか自由枠が…。

ブースター第2弾の可能性もゼロではないらしいけど、当面はまずない。
ゲームで追加された4人のキャラは、多分PRでの追加になるだろう。
どうか層の薄いG1帯が強化されることを祈りたい。
今のところ脇差は全員G1なので、少なくとも浦島はG1なはず…。

拍手

CATEGORY[デッキレシピ(ヴァンガード)]
CO[0]top
【2015/07/22 23:10 】

2次試験がこの3連休と重なってしまい、結局恩恵をろくに受けられないまま連休終了。
梅雨明けも無事に発表され、いよいよ夏本番に。


試験の方はほぼほぼ去年と同様の出来で終わった。
論文の方は試験会場が最寄駅から結構遠いので、炎天下の中歩いて会場に。
絶対試験会場あそこじゃない方が良いよ…、っていうか暑い盛りの時期に何でよりによって駅から遠いところを…。
今までいろいろ試験受けてきたけど、試験開始に試験室であの黒光りするGが出て一騒動なんてのは初めてだった。

一方、面接の方は明らかに去年よりも難化。
例年通りの内容と思って準備を怠った人はかなり痛い目見たんじゃないかなぁ…。
去年よりも多少採用予定人数を減らした割に1次合格は去年とほぼ同数を通したところを見ると、今年は2次で落とすって事だろうか。


発表はまたしてもかなり間が空くので、その間やきもきする日々を再び過ごす事になった。
まぁなるようにしかならないさ。


帰りに忘れずにVジャンと週刊ジャンプは確保。
ガイアもカオスルも専用向けなので、今月は労せずに確保出来た。
来月のカラミティもこうだと良いんだけど…。

拍手

CATEGORY[日常]
CO[0]top
【2015/07/21 23:35 】

昨日は友人らと盛り上がったので一日後になってしまったけど、昨日は遊戯新弾発売で。

先述の通り、個人的にそこまで欲しいと思うものが少なめなので、動き出しは遅めだった。
だいたいどの店舗も開店前から並んでいたであろう列が捌けた頃に現地到着、シングルは一応チェックしながらパックを剥いていく。

パックは1箱+αの35パック開封。


シク:レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
   超戦士カオス・ソルジャー
   
レリ:オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン

ウル:レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト ×2
   超戦士カオス・ソルジャー ×2

スー:竜宮のつがい
   竜魔人ベクターP ×3
   オッドアイズ・フュージョン
   フレシアの蟲惑魔 ×2

ノーレ:Dr.フランゲ


当たり所が多いのは嬉しかったけど、如何せん同じカードばかり出てしまった。
特にウルトラ枠はレリーフは個人的に売却用にしかならない事を考えると2種類しか出てない。
シク当てられるとは思ってなくてシングルで買ったライキリシクは、まさかウルもレリも出ないとはね…。
スーもベクターP出過ぎで、そこそこ値段するとはいえ他のカードだったら無駄は少なかった。
レートトップのフレシアが2枚出たのは大きいけど、こいつ多分1枚あれば良いよね…?

目的の一つだったスカーライトのシクを自引き出来て良かった…、と思いきや直前でシングルで買ってしまっていたのでダブってしまった;
同じくベクターPも1枚だけならと買ったらよもやその後3枚も出てしまい余剰在庫に…。
幸いどちらも余った分は友人に引き取ってもらったから結果オーライではあるけど、もう少し…。
いや高いカードはちゃんと出てるし、これ以上は贅沢か。
一応苦渋の決断とグレイドルドラゴンは出ない読みでシングル購入して正解だったわけだし。


レートは先日の通りフレシアがトップで¥1800程度、シクは¥4000近いというかなり高騰している。
十分採用に値するカードとは言え使うデッキは限られるところを考えると、ちょっと過熱し過ぎな感じも。
次点はオッドアイズフュージョンの¥850程度、その後にスカーライト、禁忌の壺、ベクターPと続いていく。
専用向けなカードが多いせいで安いカードはとことん安く、初日にして¥100切ってる光物もチラホラ。
封入率は良いとはいえ、ちょっと今回パックの剥き過ぎは考えものか。
私ももう剥く予定はないけど、1箱ちょいだとレアと魔法罠のノーマルが足りない。
特に今回角笛みたいにレア以下でも良い値段するカードがあったりするわけで…。
とはいえ、さすがにそのためにパック剥くのはなぁ、シングル回収で良いだろうか。


前回前々回と違い、いまいちパッとしないカードも多いので発売してすぐパックの在庫が無くなるって事は今回はなさそうか。
ともかくこれで今月の出費予定は終了、あーVジャンと週刊ジャンプ買うのは忘れずに。
遊戯新弾の方はまずまず予算抑えられたので、来月のブースターSPに温存したい。


最後に、金曜の発売日に買ったとうらぶコラボのシングルは翌日になる昨日にはすっからかん。
やっぱり各店舗殆どシングル在庫を作らなかった影響が大きかったみたい、発売日に揃えて大正解だった。
レートは徐々に下がってるみたいだけど、そもそも売ってないんじゃあ;

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2015/07/19 23:36 】

というわけで遊戯新弾発売の前日はとうらぶコラボの発売って事で、買い物に。
思ったよりも雨は酷くなかったけど、湿気が多くて蒸し暑くて。
午後には雨も上がってムシムシした嫌な感じも薄らいだけど、もうその頃には要は済んでしまっていたり。


まずは予約してあった2箱を開封。

SP:小狐丸

GR:三日月宗近

RRR:蛍丸
   一期一振
   小狐丸

RR:岩融 ×2
  石切丸
  獅子王
  和泉守兼定
  江雪左文字
  燭台切光忠 ×2

今まで2箱は悉くレートビリを引いてきた鬼門だったけど、さすがに余ったら処理に困るので予算的にも2箱にせざるを得ず。
正直期待はしていなかったんだけど、今回はそれを克服。
無事にGRを引けただけでなく、SPのおまけまで出た。
惜しくも本命の獅子王SPじゃなかったけど、まぁ当たるだけ有難い。
RRRで鶴丸が出なかったのは残念だけど江雪さんは1枚出たし、これ以上は高望み。

その後はシングルで回収していったけど、やっぱり展開量が少なかったから発売日に来てよかったと思う。
幸いにも多くの店でシングル展開自体はしていたけど、ショップ側で用意してあるシングル分が少なかったので割とギリギリ。
しかも思ったよりも購入してる人が、更には女性じゃなく皆男性だったのがまた…、男性審神者かそれとも…。
まぁ女性で買う人はカード屋じゃなくてアニメイト等のグッズ屋とかで買うんだろうね。


レートはGRの三日月がダントツで、バミューダのオリヴィアにこそ届かないものの¥4000以上と高額。
一方RRR以下は¥750程度の鶴丸、¥550前後の江雪さん以外は見るも無残な惨状;
まぁこればかりは需要層がアレな以上仕方ない、SP目当てで剥かれまくったバミューダとは全く別の形で低レートだらけ。
こんな赤字価格で捌いてシングル展開している各ショップには、今回ばかりは感謝。


一応デッキにはなったけど、正直実力は微妙なところ。
まぁゲームやってる記念品としてでも。

拍手

CATEGORY[ヴァンガード]
CO[0]top
【2015/07/17 23:38 】

結局そのまま深夜に新弾フラゲが出たような遊戯。


ざっと見てみると前回よりも目ぼしいのはさらに減ったような感じも。
汎用性の高いカードでスー以上なのは、スカーライト、フレシア、ベクターPくらいか。
苦渋の決断やオッドアイズフュージョン、グレイドルドラゴンは優秀だけど、使うデッキは限られて、現状組む予定はないのでやや優先度は下がる。
スカーライトはシク回収予定だけど1枚ずつで良いし、複数欲しいのはベクターPくらい。
トップレアは見た感じフレシアっぽい、シクで欲しいけどスーで妥協も。

一方レア以下は前回同様結構優秀で、新カテゴリーのグレイドルとマジェスペクターは殆どのパーツがスー以上にならず。
ヴァジュラやEm各種もレア以下。
封入率は前回同様とのことなので、まぁ適当に剥いてって感じがやりやすいか。


そんな遊戯新弾の前日になる明日は、いよいよとうらぶコラボブースターの発売。
台風の余波がかなり着てるけど、別件でどの道出かけないといけないので買いに行く方向で。
事前レートはバミューダと比較するとかなり落ち着いているけど、果たして…。
第一の心配はそもそもシングルが置かれるかってところでもあったり、さすがに1、2店舗は置かれると思うけど;

遊戯新弾にうさぎギャラサイコースの複数積みカードが無かったので、ある程度は予算に余裕は出たっぽい。
残った分は翌日に、というよりは来月に温存した方が良さそうか。
フレシアはじめ新弾カードが暴騰すると危ないけど、封入率が前回同様なら大丈夫だと思いたい。

拍手

CATEGORY[日常]
CO[0]top
【2015/07/16 23:13 】

結局今日は遊戯新弾のフラゲ情報は来ず。
この後深夜か、あるいは明日になるか。
少なくとも明日には順当なら来るはず、さすがに2日前だしね。


さて、一方Vジャンからは各種今後の発売カードが出たけど、特に大きな収穫はないか。
来月のSPブースターにはSR、ジャックのレッドデーモンズ関連以外に、PSYフレームっていうサイキック族シンクロの新テーマが。
EXパックには例年通り英語版以外に韓国からの先行分も収録。
U.Aはそのままのネーミングだったけど、バーニングアビスは彼岸っていうネーミングに訳された。
同時発売の帝SDには、表紙モンスターの冥帝エレボスが判明。
同時に帝家臣や各種帝サポートも新録・再録されるとのことで、一部除けばこれだけで帝デッキが形にはなりそう。
帝特化のデッキを組む場合、サポートカードの都合上EXデッキを揃えるのを後回しにできるから、予算的にも美味しい。


そろそろ来るだろうと思っていたVBの付属は、スターダストアサルトウォリアーとホープカイザーに。
どちらも1枚あれば大丈夫そうなので、去年のレオニダスのように複数買い前程じゃないのは良かった。
特にここ最近は書籍付属が強いカードだと、Vジャンを皮切りに即刻品切れが目立つし。

そんなVジャン付録は、来月レッドデーモンカラミティ。
能力は不明だけど、☆12のシンクロモンスターだから1枚あれば大丈夫なはず…。
今月のガイアも3枚確定カードじゃなかったし、当面は慧眼みたいな3枚確定カードの付録はご遠慮願いたいかな。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2015/07/16 23:01 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]