忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/12 05:25 】

アニメで顔出し、今日公式更新でリンジョの同名参照G4のビッグクランチ。
かげろうのペインレーザーとルートフレアの効果の関係性から、ある程度予想していた効果とは多少異なり、1列しか呪縛出来ない代わりにΩ呪縛。
解呪持ち、つまりはリンジョミラーとエイゼル相手以外には2ターン以上の拘束が見込めるので起点づくりとしては非常に大きい。
それと超越後のターンにも呪縛カードを残せるので、既存の呪縛カードを対象にしたカードとのシナジーも見込める。
リンジョのどの軸のデッキにも(ブラスタージョーカーみたいな例外はあるけど)ある程度以上の親和性が見込める、悪くないカード。
1列を参照することによって相手の抵抗持ちを無視できる副次効果も、対リンジョを見越した抵抗をこうも簡単に突破されるのはどうなんだろうって感じだけど。


ってわけで考えていたリンジョの新デッキには十分組み込めるカードだったので、一安心。
でもあんまり評判は良くないみたいなんだよねぇ…。
まぁともするとぶっ飛んだカードも多いG4の中では堅実すぎるし、挙句ノーコストではないからなぁ。
それでもコストが重いって訳ではないし、呪縛の性質を考えるとこれがノーコストだと安易なハメゲーになりかねないから仕方ない気はする。


それと、先にも挙げた通り既存カードとの親和性は高い。
こいつで1列2ターン封じて、次のターンにもう1列。
勿論ビッグクランチ連打でも良いけど、既存のリンジョ、特に星輝兵連中との組み合わせは見逃せない。
全面呪縛のブラスタージョーカーはまぁ…ともかくとして。
ダークゾディアックとはペルソナコストが揃うまで超越で凌ぎ、揃った後でビッグクランチとゾディアックを継戦させる事で2ラインのΩ呪縛すら現実レベル。
ガーネットスターはノーコストで超越できなかったターンの選択肢として有用で、双闘相方も良好。
あるいは今まではファンデッキの域を出なかった、ヴェノムダンサーも確定で3体4体スタンドされると冗談では済ませない。
CBは重めだけど自力で2ライン呪縛取れるイマジナリープレーンもゼロではなく、相方が名称非参照で新期のメサイアにも組み込めるか。


双闘連中以外にも、既に話題のカオスブレイカーは超越のタイミング的にLBスキルときっちり噛み合い、自前の呪縛も使いやすい。
グレンディオスの全面Ω呪縛のサポートに使えなくもない。
G2以下も、もう1列呪縛できるFVダストテイルやフォトン、その追加の1列もΩ呪縛にするボルトラインやパラジウム、それをサーチできるコロニーメイカーと粒ぞろい。
遅すぎた感じは否めないけど、過去のカードがこうして使えるようになっていくのはカードゲームの醍醐味の一つで、久々にそれをヴァンガードで感じている。


ヘイト要素が大きい呪縛を操りながら、グレンディオス以後目立って環境には出てこなかったタリンクジョーカー。
今期久々に表舞台に立てるか、ちょっと楽しみ。

拍手

PR
CATEGORY[ヴァンガード]
CO[0]top
【2015/05/18 23:45 】

というわけで遊戯のコレクターズパックが発売したけど、先日の通り今回は発売日入手はスルー。
まぁあまり天気も良くなかったし、無理に出ないで済むならそれはそれで。


封入率が多少があったことに加え、悉く専用向けだらけだった事で今回はレートは安め。
前回のマスマティシャンのような高額レアはなく、トップのクリティウスの牙で¥700程度。
次点はヘルモスの爪とロードオブザレッドで、それ以外はほぼ¥500以下。
初日にして¥200とか¥100の光物も結構あって、カスタムパック以来の爆死臭さえしてしまっている。
まぁ汎用カードが全然ないんじゃ仕方ない…。


ここのところ良い感じの収録が続いていた遊戯王だけに残念ではある。
だけど、それは裏返せば毎回それなりに出費していたって事で。
たまには懐を温存出来る機会があっても悪くないか。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2015/05/16 22:53 】

発売2日前って事で遊戯コレクターズパックのリストが判明。


結局、特別汎用性の高いカードは入らず。
専用色の強いカードだらけで、それを組む人は剥くかもしれないけど…って感じに。
前回みたいに、低レアリティで1、2枚汎用性の高いのがあればなぁ…。


先月の通常弾から上方修正された光物の封入率は今回も向上。
1箱当たり1枚スーパーが増えて光り物は箱で5枚に。
ただウルトラは1枚しか入っておらず、コレクターズレアがスーレア枠のカードだとウルトラに目ぼしいカードがある人は痛い。
特に使うなら3枚積みが濃厚なロードオブザレッドはちょっと厳しい感じになった。


そんなコレクターズパックだけど私はとりあえずは様子見で、発売日は特に動くことは無し。
興味があるのはクリティウスの牙(ミラフォ竜)とロードオブザレッドだけど、どちらのカードも欲しいには欲しいけどデッキとしては今のところ考えていないから、落ち着いてからで良いだろうと。
月末のヴァンガ新弾の時に、一緒に回収できればいいかなとも。
加えて、来月のデュエリストパックの方が今のところ食指が動くカードが多いから、そっちも見据えたい感じで。


拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2015/05/14 23:41 】

見事に台風直撃だったけど、関東では日中に影響があまり出なかったのは不幸中に幸い。
更には進むスピードが速いおかげで、今はものすごい風雨だけど、明日の朝にはほぼ影響が残らないっぽい。
季節外れの嵐は、最低限の影響だけで済んでくれそうだ。


さて、GW期間も終わって今日はとうらぶ定期メンテ。
またしても面倒な下方修正かと思いきや、メンテ時間を延長してまでの処置はキャラ台詞や一部背景の修正と、多窓での同時プレイ禁止の処置のみ。
下方修正がされなかったのは良かったけど、6面のチート槍やボス到達率、検非違使への修正も何もなし。
延長してまでしたメンテナンスがここまで中身のないものとは…。

GW効果もあってか、4月終わりに追加されたサーバーもようやく満員に近づいたけど、やはりここまでプレイヤーにそっぽを剥いた対応ばかりだといつまでもつかどうか。
他のDMM系ゲームがちゃんとイベントと化してるのに、刀剣は開始して5カ月が経とうっていうのに未だイベントの一つもない。
その代わりにあるのが異様なまでに入手率を絞った、レアリティ詐欺の新キャラじゃ割に合わな過ぎで、これでモチベを維持しろって方が無理がある。
果たしていつになったら重い腰を上げるのか。
それとも動く前に遂には終わりを迎えてしまうのか。
GWに行われたとうらぶオンリーの同人イベントは盛況だったようだけど、あの手の人たちの流行り廃りのサイクルは早く、まごまごしている余裕はどこにも存在しない。
これで2週間後の虎徹10倍キャンペーン終了までに何も無ければ、いよいよそれが現実味を帯びてしまうだろう。


ちなみに私の方は、まぁマイペースに進めてようやく6-2のボス到達10回目が見えてきた感じ。
明石ドロップなんて最初からあり得ないと思っているから気は楽。
短刀や脇差もだいぶレベルが上がってきて、数字で実感できるのは嬉しいところ。
小狐丸が鍛刀で出たおかげで、もう5-3に戻る必要も特別なくなった。
のんびりレベル上げをしながら、ペース乱さずコツコツやりたい感じ。
ペース上げてもやることなくなってモチベなくなるだけだから。


拍手

CATEGORY[刀剣乱舞・艦これ]
CO[0]top
【2015/05/12 23:03 】

まだ5月もようやく半ばに差し掛かろうかっていうのに、早くも台風が直撃しそうだとか…。
今週は後半から30℃に達するような暑さも予報されているし、一体どうなっているんだか;
予報通りになった場合には急な気候変化で体調に影響しないかも心配。


さて、今週末こそが遊戯のコレクターズパックの発売。
…なんだけど、正直これは微妙と言わざるを得ないところから動きがない。
去年のコレクターズパックは、マスマティシャンやクリバンデット、ハンド、ソウルチャージと汎用性の高いカードが多く入っていたのに、今回は今のところ専用カードしか判明しておらず。
さらには専用カードもどれも一癖も二癖もあるカードだらけで、原作ファン待望ではあるけどおいそれとは手を出しづらいのも困ったもの。
パッケージを飾るティマイオスに至っては、去年のコレクターズパックに必須パーツが組み込まれているのもハードルを上げてしまい、元々ファンで集めていた人用になってしまっている。


月末にヴァンガ新弾が控えているから、必要以上に出費しないで済むのは有り難い。
遊戯もVジャン3冊でVE応募しないといけないしね。
とはいえ、折角パックが出るのにまったく手を出さないってのも寂しいものではある。
未判明枠で何か良いカードが来てくれればとは思わなくもないが…。


最初の話に戻るけど、暑いのに加えコレクターズパック発売の土曜は雨の予報。
それならそれで節約できたと割り切ることもやぶさかではない気もする。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2015/05/11 23:58 】

実は昨日まで遊戯のコレクターズパックの発売日が今日だと勘違い。
来週だったのね、通りでリストが出ないはずだ…。
現状判明分だと専用パーツだらけでこれ売れないんじゃ…って思わず心配になる今年のコレクターズパックだけど、果たして…。


そんな遊戯もデッキ構築意欲はあるけど、FC出て構築意欲が同じくあるのがヴァンガード。
とはいえまだまだ強化が先になりそうなクランはとりあえず超越だけ回収して終わり。
構築意欲があるのは月末の新弾で出るクラン。

シャドパラはレジェンドデッキの中身だけで十二分に強いのに、これ以上何を貰えるというのか…。
アニメでクロノジェット互換ともう1種超越が出ていたけど、とりあえずクロノジェット互換はダークDiablo主軸の良いサブV候補になりそう。
超越の方はアニメでは完全ガードをサーチしていただけに果たして効果は気になるところ、選択肢に入ってくれればありがたい。
とはいえ、現状でも環境トップクラスで完全独走状態にならないといいんだけども。

パッケージをも飾るリンジョは、実は今回一番テコ入れに期待しているクラン。
登場以来環境にちょくちょく顔を出してきてはいたけど、最近はだいぶ下火で。
星輝兵、根絶者に続き、非名称カテゴリーであろうメサイアが加わり、解呪もコンセプトに加わった。
解呪は調整できるから相手には今まで通り呪縛による行動制限を与えながら、解呪を取り入れることも出来るだろう。
根絶者はともかく、星輝兵の一部は比較的使用に名称縛りが薄いので組み込めるだろう。
そんなデッキが安価かつ余りパーツ組めそうなので、新弾後はそれを回す感じに今下準備中。
グレンディオスは多分今まで通りなので現状維持、根絶者は解体こそしないものの基本的に友人に任せる予定。


ゴルパラは手元にないのでパス、かげろうは多分追加は少ないだろうから微調整で終わる…はず。
ダクイレはアニメでも出てきた非名称軸以外にアモンも調整されそうで、多分現状手持ちにある後者を調整することになるだろう。
明確な勝ち筋になるジルド・レイを始め、地雷らしい戦い方ができるような追加を期待したい。
最後にむらくもは、多分非名称だけど元々非名称だらけなので問題はなし。
リバイバルになったマガツは、あのサイクルの連携ライドは相性最悪だし性に合わないので手は出さない。
分身による連パンが魅力のクランだけどさすがにパワー不足が目立ってきたので、それが底上げされてくれれば嬉しい。



収録クランの多くが手持ちにあるので用意は万全にしたい。
おそらく箱買いはするけど、今のところ内容が不明瞭。
シャドパラはレジェンドデッキ、かげろうは時空超越に続いてそれぞれ2回目の収録って事になると、枚数が欲しそうなのはリンジョとゴルパラ。
月武士には特に目立った情報はなかったし公式更新から判明って事になるけど、ペースが遅いのが気がかり。
あまり遅いと予約割引の期間が過ぎてしまうからそろそろ買う量の結論を出さないといけないけど、少なめで様子見っぽい。
とりあえず1箱予約+当日バラ買いなら裏目は少なさそうだし。

拍手

CATEGORY[ヴァンガード]
CO[0]top
【2015/05/09 23:07 】

やっぱり連休明けって事で仕事の量が普段の1.5倍とかになっていた今日。
しかも去年もあって尚且つ解決したはずの問題がまた浮上、そーゆーのはちゃんと引継ぎ段階で周知していて欲しい;
てか、今回の問題は去年から在籍しているメンバーは知ってるはずで、何でここに来てまた起こるかなーってのも疑問。
…通達読んでないのか、まさか。


さて、仕事や授業の時はとうらぶで鍛刀と遠征に出してから家を出るんだけども。
そこに来た3週間ぶりに来た4時間表示。
とはいえ今まで4時間表示は全て三日月爺、まぁ手伝い札使うまでもないだろうと家を出た。
そして帰宅して開けてみると、



3ケ月かかったけど、遂にわが本丸にも来てくれました。
5-3周回は最近ストップしていたけど、それでも約750周は回っていた。
が、結局出たのは鍛刀でって事に。
レシピは絵馬無し530/600/600/550。

ついこの間までならこれでコンプだったけど、今は明石が居る。
当然残るは彼だけなので、そっちを目指すことになるだろう。
6-2のボス到達率が約6%、そこからのボスドロで尚且つ鍛刀では出ない。
条件は小狐丸よりも厳しいので、当然の長期戦は間違いない。
何しろ6-2追加されてからまだ4回しか6-2のボスに到達してないし。

まぁ特別好みって訳でもないし、短刀脇差しのレベル上げも出来るから気長に気長に。
とはいえさすがにレア3のキャラの入手難易度じゃないよなぁ、小狐丸もだけど。
虎徹兄弟キャンペーンだけじゃなくて、こっちも入手率アップは必要。

拍手

CATEGORY[刀剣乱舞・艦これ]
CO[0]top
【2015/05/07 23:46 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]