忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/11 17:42 】

来週末は試験本番なので、今週末は友人らとカードやトランプやらを楽しんで。
梅雨の中休みっていうか、ちょうど天気にも恵まれた。


ヴァンガードはバミューダを色々見てみたけど、やっぱりオリヴィアが肝。
PRISMは超越ラブラドルは強いし新レイテも良いんだけど、主にサブVが力不足。
Duoはメーア軸はかなりやりづらそう。
準備が大変な割にリターンが薄いし、それならリィトメーアでってなり兼ねない。
双闘が2種になったから、Duoはそこを軸にする感じか。
ハーモニーっていうか非名称絡みは結構いいカードがあるから、新カードだけで組む以外にもDuoやPRISMをはじめ旧名称にも組み込みたい。
元々噛み合わせが合うかどうかがポイントのバミューダだけど、オリヴィアのようなわかりやすく強いカードをもらえた事もあって、噛み合った場合の動きは油断ならない強さ。
固定層が確実にいるので、大会で見ることもあるだろう。


遊戯の方は制限が動かなかったのデッキは現状維持になってしまった。
今後はスピードロイドを組むのが確定とはいえそれはまだちょっと先なので、何か新しいデッキを組みたい感じに。
どう組むか考えあぐねていたロードオブレッドは、新弾の新カオスソルジャーがレベル的にも組み込めそうなのでそこを見据える予定。
レッドデーモン関連は確実に組む友人が一人いるので、私は組んだデッキで無理なく出れば程度に。
最近はクラウンブレード絡みやホーププトレ等あってランク4が出るデッキに落ち着く事もおおかったので、何か違った軸ができれば良い感じ。


今月の出費予定はもうない。
来月以降は毎月かなりの出費が予定されているから、それに備えながら色々煮詰めたい。

拍手

PR
CATEGORY[日常]
CO[0]top
【2015/06/21 23:35 】

今日は友人のバミューダCBの購入に付き添い。
本当は今日あたりにとうらぶコラボブースターの予約をしようかと考えていたけど、件のトレパクのことを考えると予約決定は先延ばし。
実際には、今日帰ってみるとようやく今夜公式側から事態に関する謝罪があったようなので、ボチボチ判明するであろう各カードのスキル内容を見て予約を考えようかなと。


さて、バミューダの方は友人が予約した6箱を開封。

SP:オリヴィア

GR:オリヴィア ×2

RRR:ラブラドル ×4
   ローリス ×4
   エミリア ×2

RR:リディ ×3
   スピカ ×2
   ラムリ ×4
   ポプリ ×3
   シズク ×2
   ククリ ×5
   レイナ ×5

6箱でGRのオリヴィアが3枚、しかも1枚は超高レートのSPっていう大勝利。
RRRでメーアが6箱開けたのに0枚、RRのシズクも2枚しか出てないといった残念な点もあったけど、それを上回るプラスだった。
…まぁ私のものじゃないけど。

ちなみにオリヴィアは6箱開封前に¥4300と安めで置いてた店で3枚買っておいたのでまさかの2枚余り。
この2枚はぶちに捌けたから良かったものの、まさか一番苦戦すると思われたところが逆に余ろうとは…。
友人本人は私以上に7、8、9月の出費が大変なことになっているので、ここで予算が浮いたのは非常に大きかった。


しかし、相変わらずバミューダは固定層とも言える購入層が多いこと。
1カートン買っていかれる事も珍しくなく、収録1クランだけのCBなのに通常弾以上に賑わっていた。
加えて今回はSPの絵違いカードのレートがとんでもないし、開封している人たちは皆盛り上がっていて。
トップのオリヴィアSPはヴァンガード市販品では最高レート更新の現状¥25000、次点のシズクSPも¥12000とか、途方もない値段だらけで盛り上がらざるを得ないか。


最後に、やはりGRが4枚必須のGペルソナ系だと当然今回みたいな値段になる。
とうらぶコラボも同様だった場合、それ相応の予算を用意しないとダメだね。


拍手

CATEGORY[ヴァンガード]
CO[0]top
【2015/06/19 23:39 】

実は昨日から書きたかったとうらぶ。
今まではゲーム内の下方修正やユーザーの声を軽視した内容で批判を浴び、プレイヤーの顰蹙を買っていた。
しかし今度はそんなレベルじゃない、とてもじゃないが冗談では済まない事態が発覚。


それはゲーム内で使用されている背景やアイコン、課金アイテムの絵が他のサイトや素材から無断でトレースされて使われているという、トレパク疑惑。
…もはやほぼほぼ黒だから疑惑ってレベルじゃないけど。
サブカルチャーの分野ではもっとも忌み嫌われるといっても過言じゃないパクリ・盗用を、かなりの数行っているという事態が発覚してしまった。

このゲームでのトレパク疑惑は過去にも、一部キャラの立ち方がとある流派の構えをトレパクしたと一時話題になった。
その時は早めに原作側が状況を説明したので、解決には至っていないがそこまで大きな話題にはならなかった。
が、さすがに今回は素人が見ても分かる内容。

事の発端は先日追加された桜弁当。
一部プレイヤーが現実でこの弁当を再現できないかと模索していたところ、某食品メーカーが行った弁当コンテストの入賞作品と、この桜弁当があまりに酷似しているのを発見。
素人目で、あ、これは…って思えるレベルで、当該の入賞作品の作者はコラボの話は来ていないという事で、トレパクが発覚。

そしてゲーム内の他の素材やアイコンを調べてみたら出ること出ること。
その数は片手で数えられる数ではなく。
特にまずいのはきっかけになった桜弁当と、仙人団子、そして絵馬。
仙人団子は優良フォト素材サイトの団子の素材と酷似し、購入履歴がなかったものなのでほぼほぼ黒。
しかも桜弁当同様、課金アイテムとして売り上げが少なからずあるだろうものなのも不味い。
絵馬は背景の墨絵が、とある水墨画家の作品からトレパクされている事が素人目で見ても明らかに。
こちらも課金アイテムとして出しているだけでなく、現実のグッズとして販売予定されている。
芸術作品から盗作した品を売って利益を出しているので、明らかに一番アウト。


この事態を受けて、トレパクされた側の団体等は対応を協議し始めているらしい。
一方こちらの運営や原作からは何の話もなく、これがさらにプレイヤーの大きな不信を買っている。
さすがにこれだけ大きな疑惑になっている以上、現状の説明は必須。
なのに運営は新しいステージや新要素の話、原作はグッズの販売状況をツイートしているんだからどうしようもない。
いくらなんでもゴミ過ぎ。
6-3や合体技の追加も、こんな状況じゃ全く喜べるはずがないのに。
課金アイテム等で利益が出ているもの以外のトレパクは即違反にはならないとはいえ、トレパクされたものを使っているっていうのは気分が悪く、また新たにユーザーが減る原因にさえなっているのに。
ゲームシステム自体艦これからパクっているっていうのは、まぁまた別の話として。


それどころか、内容が内容だけにゲーム自体の存続に関わりかねない。
下手をすれば長期休止や、最も重いサービス終了の可能性もゼロではなく。
もはや刀剣乱舞ってゲームのゲーム生命の大きなターニングポイントになっているのは疑いの余地がない。
ホント、団子や絵馬は初期からあった以上、1月のスタートの段階から実は大コケしていたとは…。
下準備ややるべき事がきっちりで来ていれば、2015年のキラーコンテンツになれたのは間違いなかったのに、どうしてこうなったと言わざるを得ない。


残念ながら話が話だけに無視は出来ないけど、結局プレイヤーは事態を静観するしかない。
せいぜい運営や原作に事態の説明を求める程度が限界だろう。
トレパクされた側が協議している以上そう遠くない日に事態は新たな展開を迎えるだろうけど。
折角出会えたゲーム、どうかきっちり説明や禊をして存続して欲しい。


あ、でもとりあえず来月のヴァンガのコラボブースターは、買うかどうか完全に白紙。
さすがにこんな状況じゃ予約なんてできない。

拍手

CATEGORY[刀剣乱舞・艦これ]
CO[0]top
【2015/06/17 23:47 】

予想通り早めに到来したVジャンフラゲ。


まずは新制限だけど、内容は特に語ることがない。
というより語れない。
何しろ今回は規制も緩和も全くなしという、異例中の異例の改定となってしまった。

確かに3か月連続で新パックが出るし、世界大会も控えている以上下手な規制はあまりすべきではないだろう。
環境的にも複数のカテゴリーが勝てる状況にはなっているし。
とはいえ一部無制限放置はしづらいカードがあったのは言うまでもなく、プトレマイオスのような全デッキで真っ先に使われているカードもあったわけで…。

加えて、緩和が全くなかったのもよろしくない。
今となっては規制するまでには至らなくなったカードを、再び環境で輝けるようにしてやるのも制限改定の大きな意義。
特に禁止カードはその最たる例だろう。
それが全くなかったっていうのは、ちょっと頂けない…。

今回全く制限リストが動かなかっただけに、次回の3ケ月後には相当大規模なテコ入れが入ることは容易に予想される。
今回規制が予想されたカードに加え、新パックで伸びてくるだろう連中、新パックのカードと合わせて復権してくるカード等々。
今回制限が動かず、特にデッキを弄る必要はなくなったけど、3か月後は大改修しないといけない事になりそうだ。


さて、普段は制限改定で1日分の日記記事にしてきたけど、今日は他のVジャン情報もついでに。
まずは来月の新パックではアニメでも今後出番があるだろうジャックの新レッドデーモン。
スキルも申し分ない新たなレベル8シンクロの候補として活躍させられるだろう。
新パックにはその他、ARC-VクロウのABF、リメイクで復帰する儀式カオスルと暗黒騎士ガイアも。
ABFは既存のBFと合わせて問題ないので、単純にBFのカードプールが広がることに。
カオソルとガイアはスペック的にフリー用とはいえ、ちゃんとデッキになるようにデザインされているのは嬉しいところ。
どちらも来月のVジャンと週刊ジャンプにプロモで1枚ずつ入るので、今後の追加次第じゃフリー用で済まなくなる可能性も無くはない。

そしてパック名的に入るだろうとは思われていたけど、8月のSPブースターにちゃんとユーゴのスピードロイドが参戦。
どれも十分実戦に耐えうるスペックを持っているので、これはなかなか使いやすそう。
ユーゴはARC-Vのキャラでも好みな方だったのでスピードロイドがカード化された時には組む予定だった私にとっても嬉しい内容だけど、厄介なのがレアリティ。
現在判明分で既にシク1スー3が確定している。
これは8月にもしっかり予算を確保しておかないといけなさそうだ。


最後にこのVジャンに付属するアンチホープはかなり残念な感じに。
出ればそこそこは戦えるけど、フィールドに出すまでがかなり面倒。
そこそこは戦えるとはいえ、専用デッキを組むほどのスペックじゃないのも残念賞。
2連チャンで複数買いを強いられてきたVジャンだったので、ちょうど良い中休みに;


総じて制限改定が動かなかった分、やっぱり来月からの3か月連続新パックは管理大変そう。
現状判明分だけでもSPブースターでかなり出費するのが確定的になってるし、予算はきっちり確保しておきたい。

拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2015/06/16 23:31 】

昨日は久々に友人らと夜通し麻雀やらゲームやら。
麻雀もゲームも比較的好調で終わることが出来た。
が、やっぱり徹夜すると結構きつく感じるのはもう大学生だった時よりも衰えているって事か;


さて、いつもいつも遅れがちで、下手すると先にフラゲが出てしまうくらいなので毎回恒例の遊戯王制限改定予想を早めに。

・禁止
増援:強いて候補を挙げるなら。今期も複数のデッキで活躍し、そのサーチ範囲は圧巻。


・制限
エルシャドール・ネフィリム:さすがに禁止はない。環境的にこいつが居なかったのは痛すぎた。
クラウソラスの影霊衣:影霊衣はこいつか、あるいはシュリット。
深海のディーヴァ:下火とはいえ、その1キル性能は野放しには出来ない。
星守の騎士 プトレマイオス:説明不要。発売時期諸々から禁止はないかな…。
ヒーロー・アライブ:ランク4環境で3積みは無理。元々準制限から解除に動いたのが胡散臭過ぎ。
スキルドレイン:拘束力。海外でも一応制限。

・準制限
E・HEROシャドー・ミスト:制限でも。今期の活躍的に無制限はちょっと無理そう。
名推理:インフェルノイド。モンゲよりはこちらだけど、安定性薄いから無規制でも。
竜の霊廟:征竜も禁止だし。渓谷よりはこっちの方が緩和に近そう。

・無制限
混沌の黒魔術師:エラッタにより連続魔法回収も出来ず、及第点の最上級モンレベル。
輪廻天狗:結局使われないし、一度実験的に緩和。


少なめの予想だけど、今回は上位が比較的幅広かった印象。
テラナイトとクラブレはとりあえず4軸の根幹のプトレマイオス制限で様子見出来そうで、インフェルノイドとクリフォートも格段の規制は必要ないか。
加えて、今回は7、8、9月と連続で新パックの発売日が控えている。
あまり規制しすぎて新カードばかり目立っても…なので、明らかにこいつはやばいってのを予想に。
環境の中心に居たプトレマイオスは規制確定として、後は上位デッキからキーになるカードの枚数減。
プトレマイオスは極論を言えば禁止だけど、とりあえず制限になれば2度目がなくなり、その1度のためにEXデッキのスペースをかなり確保しなくてはならなくなるから、バランスは取れるとは思う。

禁止に行きそうな候補は少なそうなので、今回は禁止解除はネフィリムだけかなぁ…。
ゴヨウにしろセイマジにしろ何か帰って来てほしいところではあるけども。


前回かなりの枚数が緩和されたこともあって、今回は緩和は少なそう。
てか手放しで緩和できるカードがあんまりない。
それだけにサプライズ緩和があると嬉しいけど…。

程よくバランスを取って、連続新発売に備えて欲しい感じ。


拍手

CATEGORY[遊戯王]
CO[0]top
【2015/06/14 23:41 】

今日は午後休と思ってシフト表を確認したら、1日休み。
これでゆっくりとうらぶイベント進められる…、と思ったら朝アクシデントがあって半日以上静養を余儀なくされて。


それでも、なんとか、



最低限のノルマの50回を達成。
博多ゲットで再びキャラコンプになった。
チクチク2ダメ刺してくるチート槍はうざい事この上なかったけど、比較的低レベルのキャラでも対処できたので、入れ替わり入れ替わりこまめに手入れしていけば負担にはならなかった。


今後は特に他に進めなくてはならないこともないので、このまま100回を進める予定。
ためしに51階52階と進んでみたけど、チート槍のダメージがグッと上がってきて面倒くさくなり、上位審神者にとってはここからが本番。
果たして100回到達までに何枚の手伝い札が消えるかといったところはあるけど、殆どのプレイヤーがある程度は貯蓄している事だろう。
出来るだけ使わないに越したことはないけど、さて…。

目標は博多の2人目。
1ヵ月弱あるしボス到達は確定、後はドロップ率との戦い。

拍手

CATEGORY[刀剣乱舞・艦これ]
CO[0]top
【2015/06/12 23:46 】

待望の刀剣乱舞初のイベント、大阪城下の千両箱巡りが今日のメンテ後からスタート。
イベント実装って事でメンテ時間はいつもより長めだったけど、仕事から帰宅した頃にメンテ終了だったので全く問題なし。


気になる中身は、100階スケールのダンジョンを進めていくもの。
このうち1~50階までが必須エリア、難易度は低めで参戦したての新入り審神者でも進められる。
毎階ボス撃破までに数戦こなし、分岐に関わらずボスには100%到達。
ボス撃破で小判を一定量獲得し、次の階に進める。
たまに副賞で依頼札が貰えたり、5階刻みで小判に加え金刀装等の副賞ももらえたりし、50回クリアで副賞が博多藤四郎になる。
回想や会話イベントはないのでやや退屈はしてしまうが、誰でも確実に手に出来るようになっている。
まぁ博多藤四郎は今後重要になる特殊能力を持っているらしいので、誰でも入手できる仕様でないと

ステージの敵は10戦毎に徐々に強くなっていくものの、最初は1-2程度の敵から始まるので苦戦はしない。
検非違使は出ないけど、残念ながら件のチート槍は今回も健在。
20回程度から出現するものの、最初は固定ダメージが2で刀装もないのでだいぶマシか。
意地でもこのチート槍は続投させるって事なのかねぇ、不評なのに。

51階以降は挑戦用のステージ。
50階以前と比較してだいぶ難易度は上がり、そこそこ歯ごたえが出てくる。
それまで通りボス撃破の小判や、5階毎の副賞は健在。
100階まで到達すると以後は100階を周回、100階に到達で後日何か記念品が贈られるとの事。
100階のボスドロップで、低確率ながら博多藤四郎が落ちるらしいので、2振目が欲しい人はこちらを目指すことになるだろう。


誰でも新キャラが手に入るようにしておき、やり込み用には難易度を上げたステージを用意してあるのでとりあえず最初の印象は悪くない今回のイベント。
今日は仕事だったこともあってあまり進められず、これ書いてる段階でようやく15階程度。
明日の午後休以後から本格的に進めることになるだろうか。
先にガンガン進めている人が居てそこから色々情報はネットに流れてくるけど、そこは自分で確かめつつコツコツ進めたい。

拍手

CATEGORY[刀剣乱舞・艦これ]
CO[0]top
【2015/06/11 23:26 】
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]