一応ある程度デッキ見直せたから、GW26thのカード雑感でも。
これ書くより早く27thの発売予定が出ちゃったのは些か残念。
やはり3ヶ月ペースか・・・。
○青
・ガンダムMkⅡ&Ζガンダム
ユニットとしては最低限だけど、Gに出来るユニットと考えれば及第点か。
ただ、青は周辺警護筆頭にヴァリアブルが優秀な色なのでその辺との兼ね合いが肝心。
Ζガンダム系だから、リゼル積めばある程度優先して入れやすいだろう。
・ガンダム試作1号機ゼフィランサス
やはりマシンガンとグルグルできるカードがきた。
青ウィニーの即戦力だけど、マシンガンの枚数を揃えるのが大変なのが最大の敵かもしれない。
公式紹介デッキで3積みなのはもはや皮肉としか・・・、復刻前の慈愛の時といい。
・ガンダム試作0号機ブロッサム
最悪でも1:1交換できるので、ある程度は後半引いても問題ない。
が、青の後半はやはりユニコーンだろうから、どれだけ早く出せるかに尽きるか。
青では珍しく相手の配備焼けるから、その辺のシナジーもあればさらに良好。
今回のユニークGとかもまた。
・シルエットガンダム
8点速攻高機動に出来るって言う、青では珍しい単機での突破力を持つ。
が、同じ高機動持ち突破力となると、ユニコーンとの兼ね合いでペーネロペーの採用が多い青。
早出しテキストもあるし、別のギミックのあるデッキの方が採用しやすそう。
さすがに3積みは難しいけど、スライ系には無理なく採用できそうだ。
・トキオ・ランドール
専用機と同系のテキスト。
4国アグレッシブキャラって点ではレーン・エイムって仲間も。
速攻が鍵か。
・覚悟の先へ
現状はエラッタ待ちのカード。
繰り返し使えるブーストソースであり、タイミング常時なので転向されるくらいなら、って荒業も。
○緑
・ガデラーザ
もっとサイズが大きいイメージがあったが、指定共々割と出しやすい感じに収まった。
テキストにキャラ前提なのは致命的か。
手軽に使えそうなのは王留美、もっと生かすなら共有でサーチだろうか。
・アルケーガンダム
テキストはどっちもプラステキストで、他のスペックも及第点。
指定はきつめだが紫1なのは救いなのか、それとも他のスローネとの兼ね合いが厳しいか。
下のテキストはG割れるだけに、どうにか25thACEで1ターンでも早く出したいところ。
・ガンダム試作2号機サイサリス
普通にプレイしたら間違いなく警戒されるので、真価はやはり25thACEでの吃驚ブロックだろう。
というよりロールインだったりで、25thACEは必須な相棒かもしれない。
○黒
・ガンダムTR-6[ダンディライアンⅡ](侵攻・殲滅形態)
Gも抜けるシロッコの眼内蔵のユニット。
さすがに重いので換装前提だけど、ウーンドウォート絡みのTRならそこまで難しくもないだろう。
自動テキストなのもありがたい。
・リグ・コンティオ&ゴトラタン
さすがに重いが、テキストも非常に有用。
それにヴァリアブルが付いてるとなれば納得できる。
コインの方が本体よりもサイズ強いのはご愛嬌。
・ゾロ(クロノクル機)
此方も25thACEと相性のいいカード。
軽く、戦闘配備もあるだけに、序盤から殴ったり、終盤も大型ユニットの後ろについていったりも。
片適正がやや痛いか。
・フォン・スパーク
黒ウニにでも。
○赤
・シナンジュ
やはり赤のユニットとしては異色。
反面使いたくなる素質は持ってるので、こいつを生かした構築をしてあげたいところ。
・ダギ・イルス
ブースト持ちだから、ハンマジャジャと一緒にプレイしてそのターンに最速出撃も。
早いターンに出せるかが鍵なのは言うまでもないが、今の赤中は少数精鋭だからこいつまでお呼びがかかるかどうか。
どちらかというと、レズンドーガやラカンドライセンとか使った、ビート主体の赤中のほうが似合うだろう。
・フル・フロンタル
非常に期待はずれって声が多いけど、今回は顔見せ程度ってことだろう。
バナージ共々、今後パワーアップ版が出るのに期待か。
・ジオンの姫御子
相手に移るのをどうにかできるかに尽きる。
戦闘フェイズなら起動にさらにカットで慈愛で除けば移らないで済みそうだが、止めたい筆頭のユニコーンは・・・。
○茶
・グランドガンダム
非常に強烈なアンタブ持ちのユニット。
素の状態でもジ・オやνガンダムの対象外だし、キャラでも乗ろうものなら00ライザーすら範囲外だろう。
キョウジ兄さんや速攻サイ・サイシーって言ったアグレッシブなキャラのセット先にも良いし、単純にフラッシュシステムで強化するだけでも十分。
6国ロールインだから、DG四天王絡みや早出しギミック無しだと、複数採用は厳しめか。
・ジョンブルガンダム
ジャンクに仕込むのはNT排除やディアナ帰還は勿論、最近では偽りの捧げ物やガンプラターンエーも。
しかしグランドどころか、ヘブンズソードにすらなれるのは何だか。
・ガンダムエアマスター(ファイターモード)
茶バルではなかなかに優秀な動きを見せてくれるかもしれない。
グランドやヘブンズソードがそこそことはいえ、茶は最近はバルチャー絡みの方がいい感じに強化されつつある。
○白
・ストライクガンダム&イージスガンダム
テキストは不安要素だけど、やはりヴァリ持ちでサイズ及第点なら十分だろう。
自由の代償共々、素の国力が重めのヴァリアブルはフォビドゥン使うなら生きる可能性も。
・フォビゥンガンダム
本家赤も吃驚なカウンターテキストを持って登場。
見えてるカウンターとはいえ、範囲も広くプリベントも無視だから見えててもどうしようもない事も多そう。
白の5国は激戦区だけど、十分そこに入っていける性能だろう。
・レイダーガンダム
合計無視だからデストロイを引き連れて、ってのは誰しも考えるところだろう。
しかし変形はどこへ言った・・・;
・シャニ・アンドロス
3馬鹿はレア・アンコ・コモンに1枚ずつ。
一番気に入ってる黒とが一番冷遇されてるのはしょんぼり。
このシャニもフォビドゥン共々カウンター系のテキストだけど、プレイは無効にしてないのがポイントか。
・ゲシュマイディッヒ・パンツァー
コマンドまでカウンターなフォビドゥン系。
戦闘フェイス限定とはいえ、カード種類は問わないので割と高性能。
環境によってサイド待機だろう。
・禍つものたち
白版ザンネックキャノン。
カードプールに存在することが重要、に尽きるか。
○紫
・ダブルオークアンタ
00ライザー以上のサイズを持つけど、現実的なスピードで出すには紫3必要なのがネック。
単機で6国で出せるのが優秀だけど、スロット裂けるなら00ライザーのほうが無難か。
・新兵器の投入
自分のハンガーから展開補助だけでなく、相手のハンガーから奪取も。
26thにもフォビドゥンやダギイルスみたいに相性いいカード居るし、0ガンダムや信号弾は真っ先に思い浮かぶ。
その他いろいろと相性いいカードはあるし、NT排やバックホーム、鈴音あたりで不用意にユニット引こうものなら奪取されかねないってのもいやらしい。
活かせる構築で試してみたいところ。
PR