忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/03 10:52 】

昨日全然情報こなくて不安だったけど、今日発売して。
蓋を開けてみればアンコ以下は全部バニラ、それどころかレア以上も半分はバニラというとんでもない期待外れパック。
こんなんじゃ公式も事前にあまりプッシュしないわな・・・。

唯一の長所はレビューしやすいところか(ぁ
テキスト付きが計10枚しかないので全部書くのも楽。
まだ手元に現物ないのでぱっとみた感想でも。


・ガンダム(RG)
NTが居なければ半無敵、戦闘ダメすら通らない。
ジュドーセットしてどうしようもねーって事も。
青や赤はまだしもそれ以外のデッキはNT自体が少ないし、そもそもキャラ自体が青以外枚数を減らしがちで。
下のテキストはおまけみたいなものだけどあるだけマシ、大気圏突入があるから割と狙えるか?
問題はこのカードを入れるスロットが今の青にあるのかどうかってこと。
自力では戦闘配備無かったりそもそも素のサイズ的には普通だったり。
成長して行くトコとかも、なんともガンダム&アムロを髣髴させる。
タイミング的に輝きどころか、自軍効果でも吹っ飛ばないのでリミットなり自分の全体除去に巻き込んでみてもまた。
というか、そういった別のスタンス見つけたほうが生かせそうか。

・ガンダムEz8
方向付けは相変わらず。
代替コストの範囲は広がったが、今度はクイックを忘れてきてしまった。
テキスト的には相打ちしつつ、ついでにカードアドバンテージ取れる。
脅威の装甲とかで破壊無効にしてれば丸儲けなので、その辺見ても軽いデッキ向けか。
ゼフィランサスといい青ウニプッシュなのかと思いつつも、ウニ向けとしてはどうもテキスト的に後ろ向きか。

・ジオング
久々登場ジオング。
指定濃いながらも、片適正の代償としてサイズ大きめ、サイコミュと範囲兵器維持、ついでに4国戦闘配備となった。
テキストも美味しく、1回目までは素で自身生き残らせ、火力ばら撒く。
単純に火力の範囲が広いのに加え、ダメ判に落とせば00ライザーすら一方死となる。
専用シャアがしっかり付いてるのも嬉しい。
にしても脱出テキストは便利だが、打点そのままなのは・・・ジオングヘッドこんなに火力強かったっけ?

・サイコガンダム
ジャンクに予め仕込んでおけば、3国で展開できる。
黒ってことでジャンクに送る手段はタシロの賭けがポピュラーでしょう、テキスト起動は指定が薄いので混色でも良い。
NTは黒ってことで言えば定番のシロッコ、サイド要員だけど割りと優秀なフォウとロザミア辺りだろうか。
早出し出来なかったとしても5国ではあるからそこまで致命的ではなさそう、戦闘配備無いけど。
下のテキストはこの手のテキスト定番で25thACEと相性が良い、黒の25thACEはサイコフォウ・・・狙ってるとしかいえない。

・クロスボーンガンダムX1フルクロス
単純にリセットをデッキに仕込めるのはそれだけで意味がありそう。
それ以外は今まで通り、何気に特殊シールド3が偉いか。
既存のフルクロスと同名だけど、2:1で問題なさそうか。

・ターンエーガンダム
ピンポイントでユニットを落としてその指定分パンプ。
ネロス虹色でも落としてくださいって言ってる。
しかし∀でもなければターンAでもないのか・・・。

・ウイングガンダムゼロカスタム
ついに高機動まで付いたウイングゼロ。
カスタムが付いたのでウイング0どころか22ndウイングゼロとすら並べられる。
テキストも混色でも9打点、単色なら11打点。
範囲兵器持ちといい、テキストのタイミング的にもこれまたウイングヒイロと相性いいのはやっぱり狙ってるのか・・・?
五飛乗っけてリング高機動超打点は皆思いつくところであり、1度はやってみたいもの。
単純に高機動による突破力は∞正義がリフタークロックすることすらあること考えると、打点バカとはいえ非常に大きい。
また白に新たな選択肢が増えることとなった。

・ストライクフリーダムガンダム(フルバーストモード)
個人的に一番期待していたカード、とりあえずバニラにならなくて良かった。
サイコミュが付かなかったのは仕方ない、イラスト大きいテキスト欄的に自動NTテキストは入らなかっただろうし。
テキストはまさにフルバースト。
強制起動、捨て山を残しづらいと小回りが利きにくいが、それがフルバーストなんでしょう。
この手のテキスト的にウイングヒイロは勿論、降臨キラとも相性良い。
突然降ってきたと思えば、回避不可のフルバースト打たれたってのはまんま原作・・・やってたのは専ら素のフリーダムだけど。
総じてフリーダムミーティア、∞ジャスティス、フリジャスを押しのけて現状の白に入れるとは言いづらく、ファンには嬉しい再現カードとなった。
個人的には換装がついたのも嬉しい、これでフリジャス以外でようやくミーティア分離が出来るようになった。

・ガンダムエクシア
前評判どおり。
場に出してユニットカウンター、出た後もユニット駆逐と徹底的に対ユニット。
ユニットカウンターとしてはプリベント無視に尽きる、ユニコーン以外にもジ・オでもサザビーでも。
下のテキストもダメ判になったことで、旧エクシアで対処できなくなったダメ判介入にも対処できるようになった。
奇しくもその19thエクシアはウィナブーでの再録が決定したが、個人的には今後エクシアは使うとしたら此方を使いそう。

・武者ガンダムMk-Ⅱ
指定はきつめだが、どの色でも使えるのは相変わらずの武者ガン。
テキストも使いやすくなり、攻戦時強制起動だがストフリと違って制御しやすい。
どの色にも使いやすいユニットが増えてるのでわざわざこいつ使わなくても・・・、ってのが最大の壁かもしれない。
特徴SD持ちなのは素直に嬉しいところ。

拍手

PR
CATEGORY[GW系]
CO[0]: TB[]top
【2010/10/26 20:08 】
コメント
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

<<予定的な | HOME |これからはDB系=1箱20パックがデフォ・・・?>>

忍者ブログ [PR]