ゴッドガンダム&ドモン ×2
∀ガンダム&ロラン ×2
ボルジャーノン(15th) ×2
カプル(コレン専用) ×2
ガンダムX(フラッシュシステム)
ノーベルガンダム(バーサーカーモード) ×3
ドラゴンガンダム(真・流星胡蝶剣) ×2
ガンダムシュピーゲル(シュツルム・ウント・ドランク) ×2
ゴッドガンダム&ノーベルガンダム
キョウジ・カッシュ(18th)
ドモン・カッシュ(EB2)
アレンビー・ビアズリー(23rd) ×3
宝物没収 ×3
月のマウンテンサイクル ×2
戦場の鈴音
出土品 ×3
エネルギー吸収 ×2
明鏡止水 ×2
ニュータイプの排除 ×3
ディアナ帰還 ×2
茶基本G ×3
ディアナ・カウンター
アナウンサー×2
ギンガナム軍 ×5
先日のBigBoost前には
はぶられたもとい書かなかった茶を今更。
書かなかった理由としては、色々調整してもどーしてもガンスリで使う気に離れなかったから・・・。
茶単って形にしたけど、2色目のタッチも面白いかもしれない。
黒や赤はタッチ程度の混色でも貢献できそうだし。
・ユニット
ガンスリ候補から外れた主な理由がこれ。
茶のユニットとして、現状主力を張れる実力を持つのがバーサーカー(の専用機セット)。
だけど個人的にこのバーサーカーがあまり好きじゃない・・・、専用機が揃わないと他のMFの方がずっと強く、成立すればその名の通り狂ったよう打点で場を支配する。
まさにMFってものを尖らせたもので、成立しなきゃ負け。
好きじゃない理由はと訊かれれば、安定性ってトコで好きじゃないんだろうな。
しかし現状のこのバーサーカーに頼らざるを得ないというのが現状で。
25thで∀ロラン、フラッシュシステム、ティファと優秀なカードが増えたが、まだまだ主力を張れるユニットが少ないのが現状。
シャイニング型も考えたが思ったよりも恩恵が少ない・・・シャイニングゴッドやゴッドハイパーは優秀ではあるんだけど。
そもそも他の色にはサイズ的にもテキスト的にも優秀なユニットがごろごろ居るのに、MFに関してはキャラセットでようやくサイズが追いつく。
テキストは優秀なのも多いが、そもそもサイズで負けてても生きるカードが受け身に廻るカードばかりで。
キャラセットしなきゃ並以下ってのが今の茶、今後の梃入れには期待したいところ。
・・・というか、梃入れしてくれないとバーサーカーとか投棄ネロスとかのぶっぱじゃないとどうしようもなかったりもするし・・・。
バーサーカー以外のユニットには定番のユニットばかりで特に解説なくても大丈夫でしょう。
ゴッドノーベルはお試し枠、ドラゴンは∀ロランとの相性も考慮して投入。
ヘブンズソードは5国で被ることから抜いたけど、虹色前提じゃなくても投入は検討できるだろう。
・キャラクター
定番。
手駒の存在というよりは、フラッシュシステムのおかげで無理にキャラを積まなくてもよくはなった。
が、フラッシュシステム込みでもキャラセットが鍵なのはそのままで。
他の候補には歪み等の焼きに耐性をつけるサイサイシー(18th)、ビート戦で威力を発揮する風雲再起やアルゴ(18th)、G枠としても優秀なバードマン、対赤などには条件のないドモンとして活躍するジョルジュ(EB3)など。
この辺は周辺の環境と合わせてお好みで。
キャラ(とユニット)を増やしてティファ(25th)の採用もありだろう。
・コマンド
定番ぞろいで此方もあまり説明は;
破滅は遅いデッキには効きそうで、赤はシャア、緑はシーマ、青にジュドー、白にレイと耐性持ちは多く、∀ロランでブーストしてやれないと辛そう。
極めつけは乱世なんて飛んでくると自分で自分の場のみをリセットした、なんて最悪の結末も。
それでも全体除去は魅力で、候補であるのは間違いない。
ディアナ帰還に依存してる傾向は強いので、破壊無効の補助も兼ねて慈愛1枚とかもありなのかもしれない。
・オペレーション
突貫作業とか凌駕とかは無理なく採用できるでしょう。
素ノーベル追加でリボンもありか。
・G、ACE
Gはやや多め。
腐っても排除で投げれるので悪くはない。
最後にACEは此方も、∀ロランは優秀なので投入確定だが、ゴッドモンも本国からのドローが優秀なので継続。
∀ロランのおかげで、元々優秀だった流星胡蝶を投げれる機会が増えた。
自力でのクイックや回収テキストも加味して投入したけど、∀ロラン前提ならボルト(ガイアクラッシャー/グラビトンハンマー)、マックスター(豪熱マシンガン)、ゴッドハイパー辺りも面白そう。
今後の新MFにも期待したい。
PR