忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/05 04:58 】

涼しくなってきたかと思ったらまた明日か暑いとか;


それはともかく、友人への調整用のデッキはいくつか絞り込みつつ。
出場メンバーのうち一人が、ライロ以外には大体勝てるとか豪語してるから、これは優勝以外の言葉は聞かなくてよさそうだ。
チーム戦っぽいからライロ苦手なら他で補うか、最悪サイドで徹底メタすれば良いわけで。

勿論自信があるのは大いに結構だけど、それが過信に繋がってないかが心配だったりする。
俺TUEEE完璧ッ!と思ってたことが井の中の蛙でした、って事ほど端から見ていて笑えるものはない。
正直カードゲームって土俵である以上、完璧に近づけていくのは目標だけど、実際に完璧になるのは難しい。
どこかで向上する所があるわけで、それが見えなくなったらそのデッキは一度離れた方がいいかもしれない。
実際私も、これでOKってデッキが完成しても、友人にぶつけてみて良い意味でも悪い意味でも向上が見込めなかったら次は解体に向かっている。
時間を置いて組みなおせば、また別のものも見えてくるわけで。


まぁその辺の心配が杞憂に終わるかどうかは今度会った時確かめることにしておいて。
その大会は当然ながらマッチ戦、つまりサイドあり。
身内デュエルではサイドまで使う機会は少ないし、ジャンフェスもシングル戦で普段はサイド用意してない
ことも多い。
なので今日はサイドによく見かけそうなカードを、自分自身確認の意味もこめて。
長くなりそうなので追記にて。

 

拍手



・D.D.クロウ
定番。
IFが衰退してもまだまだサイド待機鉄板。
減るのは何も考えずにメインから複数投入くらいか、優秀ではあるけど。

・エフェクト・ヴェーラー
小回りが利きやすく使いやすい。
トリシューラ連打こそ減ったものの、相変わらず出番は多く、具体例は書ききれないほど。
QDWやカエル関連はメインからも。

・ライオウ
定番。
もはや説明不要ではあるけど、IFが減ったのでサイド待機ってことも多いかもしれない。
勿論メインからでもいい。

・霊滅術師カイクウ
やや下火になってきてはいるものの、刺さるデッキには相変わらず刺さる。

・スノーマンイーター
BFメタの定番。
メインから見ることも多いでしょう。

・氷帝メビウス
スタライが天敵だけど、案外危惧してるほど多くはない。
それでも気になるなら我が身とかでサポートも。
大嵐が消えたので後ろを複数割れるのはそれだけで優秀。

・ドッペルゲンガー
ややマイナーだけど前環境でもたまにサイドレシピで見かけたカード。
メビウスと違って下級であり、ダメステリバースならそもそもスタライスルーだったり。

・人造人間-サイコショッカー
以前の力はないが、罠封じ能力。
筒トリオ緩和のバーン関連が気になるなら。

・BF-暁のシロッコ
BFデッキなら当然メインからだけど、対BF用としては他のデッキにもサイドに入れる理由になる。

・閃光の追放者
刺さるデッキには抜群に刺さる上、刺さりやすい。

・サイバードラゴン
メインからも多いけど、サイド待機もなかなか見かける。
対機械のリーサルカードにして、召喚権使わずに1920ライン突破。

・A・ボム
対光に定評のあるAOJ。

・聖なる明かり
対闇スペシャルカード。
IFが消えたので、最大の目標はBFか。

・虚無魔人
帝関連ではサイド待機が多いカード。
SS封じが強いのは言うまでもない、サポートしてやれば心強い。

・溶岩魔神ラヴァゴーレム
厄介なモンスターをカウンター許さず処理。
真っ先に思い浮かぶのはパーデクだけど、クリスティアには注意。

・次元の裂け目
定番。
マクロコスモスはタイミングが遅いので此方の方が主流か。
刺さるデッキにはしっかり刺さるのは閃光の追放者と同じだが、サイクロンには注意。

・超融合
HERO関連のサイド定番。
クリスティアが降る前にパーデクを処理しよう!(ぁ

・自律行動ユニット
BFミラーとかでは、相手のシロッコを借りつつ有利に立てるから便利・・・らしい。
まぁ蘇生カードの1つと考えれば。

・我が身を盾に
スタライとは一長一短。
モンスター破壊にしか対処できないが速攻魔法であり、1枚しか割られない状況でも使える。
魔法複数割る定番大嵐が消え、スタライのように警告弾圧で妨害されないので、メインからも考えられるレベル。

・抹殺の使徒
目標は出張の多いライコウやスノーマンイーター、墓守関係など。
9/18に上陸するメガハムもまた対象の1つか。

・地砕き
・地割れ
剣闘やメタビ関連のモンスター総数の少ないデッキには単体除去が聞きやすい。
基本的には地砕き優先だが、聖なる明かりを狙いたいとか特殊な場合には地割れ優先する場合も。

・禁じられた聖杯
エフェクトヴェーラーと違い自分のバルバにぶっかけたり、単純に幅の小さい突進にしたり。
バトルフェイズでも使えるし。
反面ナチュル竹の子には俄然ヴェーラーだし、奇襲性には欠ける。
ヴェーラーはレベル1チューナーだしね。

・魂の解放
除外できる枚数は優秀。
反面通常魔法なので基本的に先撃ち、相手ターンの突然のウォルフには対処できない。

・強者の苦痛
同系のデッキに当たった場合は、貼った方が打点面で有利に立てる。

・王宮の弾圧
定番。
但し制限なのでこれだけにはもう頼れない。

・スキルドレイン
定番。

・砂塵の大竜巻
定番。
即効性が欲しいなら撲滅の使徒も。

・邪神の大災害
攻撃トリガーではあるものの、効果はそのまま大嵐。

・デルタクロウ-アンチ・リバース
BF専用の羽根帚。

・魔のデッキ破壊ウイルス
無理なく撃てるのはBFか。
ピーピングに加え、シンクロ依存の小粒なデッキには効果絶大。
死デッキが禁止になって1年以上、ウイルスのピーピングの偉大さを痛感できる。

・天罰
基本的に消費が激しいが、パーデクには消費以上の効果なはず。
パーデクがある環境なら定番カード。

・盗賊の七つ道具
罠多様型のデッキでは、お触れではダメ。
警告にも対処できる。

・トラップスタン
此方も罠多様型の露払い。
相手の罠にチェーンしてもいいけど、カウンター罠警戒の先出しも。

・王宮のお触れ
定番。
サイクロンには注意。

・閃光を吸い込むマジックミラー
対ライロ、魔轟などに。

・異次元への隙間
・転生の予言
どちらも墓地対処用。
クロウと違って2枚消せるので、チェーンして使う以外に最悪先出しも。

・生贄封じの仮面
イレカエル禁止でやや下火になってしまったものの、まだ可能性はある。
帝以外にもロンファやデュアルスパーク、GBAなど対象は意外なところからも。

・群雄割拠
QDW等、刺さるデッキには刺さる。

・神の警告
メインからも多いが、サイドカードとしても勿論優秀。

・スターライトロード
メインからでもいいが、警告が普及してるので通らないことも多い。
反面警告を入れにくいライロ等にはぶつけやすい。

・マインドクラッシュ
定番。
ジャッジキルになることもしばしば・・・。

・畳返し
帝ガジェ以外にデブリブリザード、ギアフレーム、マンジュとかにも。

・連鎖除外
QDWに効果抜群。
クイックでもダンディでもデブリでもお好きなものを。
PR
CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2010/09/10 20:23 】
コメント
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

<<大会のコト | HOME |一段落>>

忍者ブログ [PR]