5D’sアニ感。
なんとかアキが最後にスターダストを残してくれたものの、それでもここから3人を相手にすることになる遊星。
ともかくまずはこのアンドレに退場してもらわないと。
だけどもアンドレの手札にはジエンドオブストームが。
しかも相手のサンダーユニコーンを倒したところで発動条件が満たされ、遊星の場のみがその被害を受ける状況に。
これはまずいな・・・、スターダストは制約のせいで無効に出来ないし・・・。
ところがアンドレは何故かエンドオブストームを含めたカード2枚をセット。
どうやら次の走者に託すつもりだと判断した遊星はこれを破壊に行き、見事カードブレイカーでこれを破壊。
アニメでは相手の魔法割れるんだもんなぁカードブレイカー・・・、これは強い。
だけどアンドレの狙いは実はもう1枚の方で。
魔法が割れたことでこの罠が発動し、お互いに2000のダメージが。
そろそろ潮時と読んだかアンドレ、ここで次の走者に有利な形でバトンを渡すことに。
にしても発動トリガーがあるとはいえ擬似破壊輪ともいえるレベルのライフダメージ、なんだか使ってくるカードがつくづくチートばかりのような・・・。
アンドレの次の走者はブレオ。
回想で、チームユニコーンの中では最後に加入したことが判明。
しかも当時の縄張りにジャンとアンドレが現れ、ジャンにコテンパンにされたのに素質ありだとかでチームに勧誘され、今に至るとか。
さらに今となっては勧誘してくれたジャンに感謝してるとか、まぁあそこであのまま井の中の蛙でも、ね。
ブレオが使うのはまたしてもユニコーンの名を持つシンクロ、ボルテックユニコーン。
しかしその効果はサンダーユニコーンとは違い、デッキを削っていく効果。
そう、ブレオのデッキはデッキ破壊、途中でこれに遊星も気付くが既にそれなりの枚数削られていて。
ライフ面に加えデッキ枚数も考えなくてはならなくなった遊星。
でも折角アンドレがライフ2000まで削ったんだから素直にビートデッキでも良かったような・・・。
まぁ遊星のスターダストが脅威にならないデッキ、って点は確かに納得だけど。
来週はどんどんデッキを削られていく遊星。
だけど黙って削られていくわけにもいかない、そして来週のキーカードはジャンクデストロイヤー。
ちょうど来週末にカードとしても出るからタイミングとしてもベスト、というより狙ってたんだろうね;
OCGとしても実戦レベルだから、反撃の糸口としても期待できそうだ。
PR