忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/03 01:46 】

まさかここまでデカイ改革やってくるとは・・・。
GW、昨日危惧していた通り今日の更新でエラッタが発表。
でもカードへのエラッタや制限ではなく、もうカード種類1個丸まる弱体化させるもので。
対象は紫指定に持つデュアルカード、つまりダブルオー勢。


今回の改定でダブルオー勢はプレイするのに必要な条件が通常のカードよりも特殊になった。
簡単に言えばきつくなったわけで。
プレイ条件は2つあって、どちらかを満たす必要がある。

1.2種類の指定国力を含む、3色が必要。
2.紫基本Gを含む2色で指定国力を満たす。


ここからはコストを払う例として公式と同様にガンダムエクシアを仮定する。
1.の条件は例えば現在は黒黒赤赤でプレイできていたエクシアも、今回の改訂でそれにもう1つ色が必要になった。
この色は黒と赤以外なら何でも良いけど、基本的にもう1枚Gがなきゃいけないから出すのは1ターン遅れる。
2-2-4の4国OOとか、Oガンやアストレアなんかが1ターン遅れる例に当てはまるか。

ただ2色デッキでOOを出すのが不可能って訳じゃない。
月面民間は勿論、3色目は紫も可能だから(この場合は紫特殊でもOK)赤黒に歴史の立会人とかの2色発生Gや貴族主義とかを入れれば問題ない。
あるいは赤茶でヴァリ千年女王を積めば赤赤茶茶黒って状況もありうる。
公式裁定待ちだけど現状の解釈だと1.の必要条件はコストの支払いじゃないから4ターン目に青青赤+千年女王(赤、黒としても扱える)だと4ターン目にして3色発生の条件を満たしている。
ただそれでも2色Gや貴族主義入れちゃうと結果として特殊G枠を取られて溜めGとか入れるスペースが削られるし、千年女王とかも3枚しか入らないわけで。
この辺は構築しっかり練らないといけない。

2.のパターンは現状では不可能。
紫基本GはつぎのEB3から封入していくらしく、現状は1.のパターンでプレイするしかない。
仮に今までの基本Gと同じパターンのテキストで出た場合を考えるけど、これでプレイする場合は混色デッキというより単色デッキに近い。
単色の貴族主義とかの枚数が増えたって感覚の方が捉えやすそう。
例えば赤赤赤紫基本紫基本って並べた場合、エクシアとかもそうだけどΞガンダムのプレイ条件も満たしてる。
カンクスなんかは今回の紫基本G登場で光を浴びた例かもしれない・・・、てかカンクスでエクシア降るとか凄いな・・・。



今回の改定で明らかにOO勢力は粛清の対象になった。
エクシアとかがどこまでレート下がるかも気になるし、そもそもこの改定以前も使われてなかったキュリオスとかは同情の域。
確かにOOカードは2色発生していれば単色のカードと比べても引けを取らないどころか環境の中心に居座るほどのローリスクハイリターン。
今までがお手軽すぎたといえばその通りなんだけど、ここまで劇的な改定やられちゃうとデッキ構築考え直す方も頭を悩ますことになる。
それと一気に弱体化しちゃうと今後もまた同じことが起こるんじゃないかって事でプレイヤーが付かなくなるんじゃないかって危惧も。
勿論適度の改定は必要だけど、急激な革新はそれに抗う人を生むことをCCAでも言ってるのに(ぁ


にしてもデッキ組みなおすのにかなり頭使うなぁ。
今回の改定で単色デッキは明らかに追い風だから全部そうするって手もある。
ヴァーチェの脅威が減ったウニ、エクシアが減ったラスシューや各種中速ビート、改定でダメージ受けなかったブーストSDとかは最たる例。
でもせっかくエクシアもヴァーチェも全部あまらせてるのはちょっとなぁ。
明日は遊戯EX2発売だし、ポケモンも進めたいし、文献も読み進めなきゃいけないしホントやること増えて困ったなぁ;

拍手

PR
CATEGORY[GW系]
CO[0]: TB[]top
【2009/09/18 22:50 】
コメント
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

<<銀色の一週間 | HOME |電気唯一の瞑想使い>>

忍者ブログ [PR]