Wii持っていないのに、ウィリーブレイカーズ買いました(えー
やっぱりジャンフェスでやった時の印象が忘れられなくて・・・、ほぼ出先でやるの専用ですね。
最初はカードが限られてるから、一度差をつけられると厳しいこと。
エースモンスターがジャンクウォリアーで、これとて相手の攻撃2発でまず沈みます。
攻撃力で勝てない上に伏せ全滅させてくるブラックローズ、アキ強いなぁ。
殆どのカードが効果まるっきり変わってるのですが、ブラックローズは相手の伏せカードのみ全破壊に変更で、扱いやすい事この上ない。
大嵐も詰まれてるし、アキ相手には罠が紙くずにしか見えない・・・。
この先遊星とか元キングとか出てくるけど、現状ではどうしようもないなぁ。
操作感覚もつかまなきゃならないし。
フォーチュンカップまでのキャラはほぼ網羅されてるから、2が出たらダークシグナーやクロウも出てくれるかなぁ。
大穴はマーサ(ぁ
さて、せんじつのBigWaveの結果が公開されて。
当日大会とブードラキングは省略。
グランドトーナメントは、
1位:緑中
2位:赤青OO
3位:黒ウニ
4位:緑中
5位:赤青ガンダム隊
6位:白重
緑中に関しては東京大会時と大きな変化無し。
イナクトが多く積まれるからとアグリッサ、2枚目以降の一日や複数詰まれるキャラを戻して国力に出来るタメGが入りやすいくらいで。
オーバーフラッグとかは好みによるっぽい。
ちなみに私の手持ちの緑中は残念ながら一日が2枚だけど、後は国葬があるかどうかとグラハムとかの枚数の違いくらいで、4位の方のレシピとほぼ同じ。
BigWave当日はブリッツとアプⅡが入ってましたがね。
赤青は実質黒赤OOに成り代わる形での入賞か。
緑中やウニに対抗するためにどちらも軽めで、回復はヴァリ持ちのガンダムの力が主。
遅い環境なら惹かれあう魂なんだろうね。
青赤OOのほうは彼方からの来訪者がボードコントロールで入り、後はOOユニットとラスシューで攻める。
ガンダム隊のほうはアナハイムも見つつ、キャラが多め。
4国ガンダムの配備で鋼鉄の七人プレイ、一気にキャラを展開。
ガンダムと同時に使うなら鋼鉄の七人で5国キャラを見れるから、キャラの選択はB3カロッゾとか影のカリストとか2期刹那とか。
キャラに関してはサイドチェンジでかなり変えれるようにしてるみたいで。
そしてOOでもガンダム隊でもOガンダムは3積み。
基本的にユニットを一度場に出せれば後は3国以内のカードってパターンが多く、Oガンダムとの相性もあって月面の採用率は非常に高い。
色被ってればそのままアドバンテージになるし、被らなくても月面。
捨て山からに調整されても、Oガンは下手すれば規制だな。
黒ウニはヘリオンが入って攻め手が増加。
このタイプだと気化爆弾とかアプⅡとかで終了なんだけど、最近は下手するとサイドにもいないからねぇ。
鉄則と決戦のパンプ2枚で序盤からアタックすると、気化爆とかないと厳しいものがあるのは確か。
そして白重は22弾ウイングが刺され、ガンダム隊とかの中速域用に20弾ランチャー。
最近はハイマットの回復はそこまで信用できないからここでも慈愛、まぁこれは絵的なイメージもぴったりだから適役か。
ヴォワや血バレが1ってのは中途半端な感じもするんだけど、実際どうなんだろうか。
まぁあればラッキーくらいなんだろうかね。
総じて、来週か再来週辺りに例年通りなら制限改定があるか。
緑はまぁ予想通りだけど、これはちょっとやそっとでは崩れそうもない。
一日制限でも拠点型あるし、単体でアドバンテージ取れるシャアと違ってグラハム制限はちょっと疑問。
イナクトは多少痛いけどジョニギャンに変わるくらいで、シーマとかは別に制限でもデッキ構築に影響出るレベルではない。
慈愛もまた然りで、これは市場からも酷いブーイングだろうし、ぶっちゃけ禁止でも平和への祈りになって終了。
混色組はなるならOガンダムか。
エクシアも、とは思ったけど軽めの混色だと採用も少ない。
後は月面くらいで、それ以外だとヴァリアブル全般とかになりかねない。
今回はそこまでシュート系っていうのが少ないから(スピキンは今回の上位6人にいない)、あるいは規制は多少エラッタかかるくらいでそこまで無いかもしれないね。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR