忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/14 01:12 】

昨日は更新しませんでしたが、結局キューバ戦は見れず。
履歴書とか書いてて気付いたら朝の4:00になってて;
このまま起きてみようかとも思ったけど、その後がつらくなるからと起きた後に良い結果が出てることを祈りつつ就寝。
ホームランで失点すると思ったけど、結果を見ると得点を許さず。
やっぱり先発が安定していたってのは大きかったね。


先日ヒーローに変わって組むといったのはディフォーマー。
モバホンが出たCSOCで簡易版を組んで以来、あの時と比べると今は専用蘇生カードとかフィールドカードもも増えて。
特に今回のRGBTでリモコンとかのモバホンの効果対象になるチューナーが出たのももう一回組もうと思ったきっかけの一つ。

だけどホントのきっかけは実は別。
実は先日の帰り何の気無しにRGBTを1パック買ったら、パワーツールのしかもホロが当たったから。
周りの環境のおかげでホロを珍しいとも思っていなかったけど、振り返ると実はTAEVから始まってホロを引いたのはこれが始めてで。
5D’s全体を見てもクロウに次いで好きなキャラクターと言ってもいい龍亞のカードだし、何かの縁を感じてってのが本当のきっかけ。


んでディフォーマー自体の構築はリモコンが入って無理に他の種族のチューナーを入れなくなったくらい。
ディフォーマーって言うとモバホンからラジカセやラジオやボードンを展開してラッシュで決めるパターンも有るけど、今回は折角当たったパワーツールを使ってみたいってことで。
以下パワーツール考察、というより装備魔法考察かも。

拍手




・シンクロ条件
幸い、チューナーや素材の指定は無し。
レベル7って数値はDDBや黒薔薇と同条件で、ディフォーマーだとリモコン+レベル4ディフォーマーで。
ブラックボンバーだと1枚で出せるし、サイキックならサイバー+クレボンスやレベル4+サイコマ。


・ステータス
レベル7としては少々心許ないステータス。
シンクロモンスターだけを比較しても、攻撃力はDDBはおろか除去効果を買われるブラックローズにすら負けている。
反面、守備力はそこそこで、シンクロモンスター全体でも上位に入る。
ステータスが至らないところは自身の効果で装備魔法をつけて、破壊無効で補うのが良好。
装備魔法が身代わりになってくれるのは破壊のみでバウンスや除外は普通に効いちゃうけど、それは他のシンクロも同じ。
ただ、機械族だからフォートレスは痛い・・・・サイバーが制限だからそこまで遭遇する事はないけど。


・効果
毎ターン装備魔法を1枚供給してくれる。
デッキ内のどの装備魔法が手元に来るかはランダムだから確実性はかけるけど、もとよりノーコスト効果だし本気で欲しければ3枚とも同じのを選べばいい。
だから、問題は別。
効果を発動するには3枚必ず選ばなければいけないから、デッキ内には2枚以下しか残ってないと不発になっちゃうのが、この効果の痛いところ。
3枚とか4枚とかギリギリの枚数しかデッキに装備魔法入れてないと、こいつを出す前に引いちゃって効果が使えないってこともあるし、1回使えば当然デッキの装備魔法は減るから、連続で使える可能性も減る。
逆に装備魔法を積みすぎると初手で装備引きすぎることもあるし、デッキのバランスが崩れかねない。
装備魔法は強化魔法にしてもその他の蘇生カードにしても装備先のモンスターが不可欠。
序盤に引けばモンスターが居なくて装備できない、墓地や除外が肥えてないから蘇生もできない。
終盤のジリ貧の時も、蘇生カードはまだしも強化魔法は完全にいらない子。
パワーツール前提の時の装備魔法の採用枚数は、構築の鍵になるのは間違いない。


・どの装備魔法?
先日ディフォーマーを試してみると、パワーツール主軸ならデッキに6,7枚装備魔法があると効果を発動させやすく、5枚以下だと効果発動前にデッキに3枚残ってないことも多い。
だけど装備魔法は他のカードよりもディスアドバンテージになりやすい。
じゃあどの装備を入れるか。
禁止の早すぎた埋葬と強奪は除きます、説明不要。
てかアムホの存在もそうだけど、さすがに汎用性が高すぎる。

・D・D・R
除外が溜まりやすいデッキなら筆頭候補になりやすい。
手札コストがネックだけど、パワーツールで装備魔法自体をタダで取ってるんだからそこは目を瞑る。
手札や帰還させる価値のあるモンスターを確保できるなら複数採用も検討できそう。
ディフォーマーだとリモコンの効果で除外が肥やせ、機械複製術を共有できるヴァリーとも相性がいい。

・自律行動ユニット
ライフコストが痛いが、ほぼ相手墓地からの早すぎた埋葬。
蘇生先のパワーも相手頼りで安定しにくいけど、採用候補としては十分ありうる。
ライフを確保できるデッキなら複数採用も。

・団結の力
一度は禁止にもなった強化魔法。
グッドスタッフ系のデッキにも採用が検討できる稀有な強化魔法で、展開力のあるデッキなら特に有効。
ディフォーマーならイメージもあってる。

・魔導師の力
団結と双璧ともいえる装備魔法。
此方は文字通り魔法や罠多様型で、メタービートの隠し味にもまた。
時に攻撃力3000を超えた閃光の追放者やパキケファロとか笑えない。
伏せが多ければその中には神宣や賄賂が入ることも多く、ディスアドバンテージになる除去魔法にも対抗しやすい。

・巨大化
1キルのお供。
強化魔法としての上昇値も十分すぎるほどだけど、ライフが低い事が条件。
という事は中盤から終盤にライフ面で此方が押されている時ってなるわけだけど、そうなるとデッキに残ってる装備魔法も減ってる。
その辺をどうカバーするか。

・進化する人類
低攻撃力のディフォーマーとは相性まずまず。
リリーとの組み合わせは鬼で、どっちに転んでも攻撃力は実質4000以上になる。
パワーツールにつけるかどうかは状況次第。

・神剣‐フェニックスブレード
戦士族では優秀。
強化魔法としての上昇値は最大限だけど、キーになるデッキでは選択肢。
ただ、これがキーとなるデッキでこれ以外にどの装備魔法をデッキに入れるかってなるけど。

・融合武器ムラサメブレード
戦士では及第点。

・サイクロンブーメラン
使い勝手や汎用性は最悪だけど、装備モンスターが除去されたディスアドバンテージの回復が出来るかも。
神剣フェニックスやムラサメを入れ、ワイルドマンを3積みした戦士デッキでどうにか採用を検討できるかってレベル。

・漆黒の名馬
六武衆なら。

・ダブルツールD&C
そのままパワーツールにつけるなら合格点。
ただ、ディフォーマー以外は他を探した方が無難。
ディフォーマーならラジカセやラジオとか装備先も及第点。

・D・リペアユニット
ディフォーマー限定の蘇生カード。
手札コストが必要だけど、そこはDDRと同じ。
前述のディフォーマーで、リモコン効果で除外増やした後ならそのままこいつのコストも満たせることになる。
系列にジャンクBOXもあるけど、パワーツール主軸なら此方優先。
逆にパワーツール狙わないなら、1ターンのみでもジャンクBOXの方が融通利きやすいか。

・宝玉の解放
ディスアドバンテージの少ない強化魔法だけど、宝玉でこいつが出せるかどうか。

・闘器関連
苺が規制された剣闘獣で、闘器は個人的に着目してる。
問題点は宝玉と同じで、剣闘獣でこいつが出せるかどうか。

・ビッグバンシュート
貫通付与。
ただパワーツールとは相性悪いし、装備先を選ぶ。
逆に相手に付けてハリケーンで回収は有名。

・薔薇の刻印
植物ではさされることが多いカード。
墓地に植物が必要なことがだから序盤は扱いにくいし、植物ならイメージ的にもブラックローズを優先して上げたいところ。
ただ、これを複数投入すると植物でもDDRが組み込めなくも無い。

・ミスト・ボディ
一見地味だけど、スケープゴートトークンですら擬似マシュマロンと化す。
パワーツールとは効果破壊はこれを犠牲、戦闘破壊はこれが耐性を付与してくれる所を考えると相性良好。
ディスアドバンテージを考えると、セット先や運用方法は考えたいところ。

・リボーンリボン
条件付きの蘇生カード。
自分のリクルーターに付けてよし、相手のモンスターに付けて戦闘破壊して擬似ゴヨウしてもよし。
リクル軸のデッキなら採用を検討できる。

・再融合
・契約の履行
専用デッキ向け。

・戦線復活の代償
バニラ/デュアルモンスターを確保できるなら、コストはあれど範囲の広さは早すぎた埋葬すら凌ぐ。
デュアルモンスターとの相性の良さは折り紙つき。
シーラカンスからレイブロンドやレインボーフィッシュを呼んでってのは定番。
Royal Swamp Eelが日本上陸したら、例えDDBが禁止になっても容易に1キルできる可能性があるのは怖いところ。
DDBとパワーツールはシンクロ条件同じなのだから。

・継承の印
3積み限定の早すぎた埋葬。
ブリューナクやハリケーンで往年の早すぎた埋葬ループを再現できるが、2回目の発動には蘇生したモンスターをもう1度墓地に送る必要がある。
ローンファイアブロッサムとのコンボは有名。
植物はギガプラントも3積みが検討できるから、採用の可能性はあるか。

・折れ竹光
装備魔法としての性能は最悪。
ただ、黄金色でターボするなら起用も考えられる。
折れ竹光自体も、パワーツールに装備なら1回の破壊無効で最低限の仕事はしてくれる。


・総じて
今のところはまだそこまでって感じはあるけど、将来的には十分期待できる。
装備魔法が新しく出ればそれだけ、このカードの選択肢が増えるのだから、てかこれはアムホも同じ。
主軸にしなくても装備魔法が3,4枚入ってるデッキなら、こいつのこと思い出してあげてください。
天馬月行の装備魔法戦術がOCGで出来るようになったら、間違いなくこいつはキーになる。
PR
CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2009/03/17 23:26 】
コメント
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

<<精霊と、最も大切なヒトのために | HOME |この場合○ゴッドバードアタック、×ゲームボーイアドバンス(ぁ>>

忍者ブログ [PR]