今月はあんま出費無いかなぁと思ってたんだけどねぇ;
授業を午前中しかとってない木曜はよく途中下車して色々買い物に行きます。
今日は町田で途中下車、ヨ○バシ見たら確かにそろそろ発売のサンクル最新弾が。
3弾は5パックくらい、4弾にいたってはシングルすら手付けてない状況・・・、5弾はお気に入りのビルバインが入ってくるので注目はしていました。
先輩に連絡取ったら欲しいとのことだったので、二人分購入。
んで、ついでにシングルどのくらいするか見ておくかと廻ったのですが・・・。
・・・・・・・・・なんか高いの多くないか;
サンクルといえばまだまだ始まったばかりで層が薄く、シングルで4桁いくのなんて1つのパックでせいぜい片手で数えられるくらい。
1弾のカムヒア、3弾のフルーチェさんとスザク、4弾のC.C.なんかがそうですね。
ところがこの5弾、4桁行ってるのがザッと見ても10枚近く・・・。
これはなんでだ・・・?
原因は簡単、レアリティの区分けが変わったから。
今まではコモン、アンコモン、レア、メタルレア、シークレット。
メタルレアは一部のレアのレア度違いで、ちょうど遊戯で言うとウルにはレリがあるって感じです。
んで、今回からはそれがちょっと違くて。
レアリティの種類自体は変わってません、変わったのはメタルレア。
今まではレアのレアリティ違いって位置づけのメタルレアだったけど、それは廃止。
今回からメタルレアは独立し、メタルレアに指定されてるものはそれのみでの収録。
つまり遊戯で言うなら、レリーフ版しか存在しないカードというわけです。
当然ながらメタルレア、ブースター1箱で2、3枚しか当たらないという割合。
同じようなのにシークレット(1箱に1枚入ってるかどうか)があるわけだけど、アレは1パックで1種、しかもコレクター向きのカードだからそこまで致命傷ではなく。
ところがこのメタルレア、クセモノと言えるのがその弾で優秀なカードが軒並みこのレアリティってことです。
青のビルバインとシーラさま、緑のウォーカーギャリアにヒミコ、黒の舞衣、赤のカレン&紅蓮。
価値こそ段違いですが、ちょうど遊戯の米版、ダムドや裁きの龍のシークレットといったところでしょうか。
さすがにアレほど封入率酷くは無いですけど。
というわけで今回から一気に収集が難しくなってしまったサンクル。
シングルで高かったのも軒並みこのメタルレアの連中。
特に高いのがキャラのメタルレア・・・というのもスターター買えば1枚メタルレア(もしくはシク)が入ってるわけですが、キャラはブースター専用;
こりゃ高くなるはずだ・・・。
今日見た中で一番高かったのがカレン・・・安いところでも¥3000で高いところではエクシアに並ぼうかと言えるほどの¥5000。
次に高いのが舞衣(¥2000くらい)で、キャラだと最低¥1500は下らなかった。
町田だけが高騰してると思いたかったけど、この封入率考えるとどこも似たようなものかもねぇ・・・。
そんなわけでどうしようかと思いつつも先輩の家で開封。
ブースターの方は2人ともメタル2ずつ、センパイが紅蓮で私がビルバインだからこれは十分。
キャラのメタルはヒミコが出たけど、やっぱりキャラの方が封入低そうな;
てかビルバイン引けてよかったよ、一番欲しかったわけだし。
スターターの方はどっちもコマンド中心。
そりゃそうだコマンドのMレア(もう略そう・・・)はスターター専用だから。
ビルバイン引いてるとはいえちょっとレート的にマイナスかと思ったけど、2箱目で紅蓮が出て余裕のフィニッシュに。
レア以下もロロのヴィンセント引けてたしまずまずかな。
青使いとしてはウィルウィプスが嬉しい限り、やっと大型の戦艦が。
コモンで集めやすいのもいいね。
とりあえず今日メタルレアはブースターとスターターで4枚入手出来たわけだけど、先は長い。
ビルバインはもう1枚欲しいし、紅蓮やカレンも実戦考えるとできれば入手しておきたい。
後はせっかくカグヅチ引けたのに舞衣が無いのも可哀相・・・。
かといって千円単位のメタルレアをシングルで回収できるとは、今月そこまでサンクルに予算振ってなかっただけに厳しいところ。
もうちょっと立てば波が収まってレートも少しは落ち着くとは思うけど・・・。
やっぱり現状はパックをたまに買って集めるしかないか。
あーホントにこれは誤算だ。。
ちなみにヤフオクではそれでもまだ多少安めになっていますが、現状でこの価格で入手するのは難しいです。
というのも遊戯ほどシングル市場が確立していない以上、この値段で置いてる事の方が非常に稀なので。

PR