忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/23 18:29 】

musimaroさんトコの処分市の人気っぷりに思わず嫉妬(ぉ
貰い手ないなら幾らか出して引き取ろうかと思いましたが、必要無さそうですね。


それはともかく、昨日書けなかった遊戯関係を。
新弾発売してからというもの、周りはゾンビキャリア一色に。
そりゃ強いけどさ・・・、あんたら異世界に飛ばされた時のゾンビ生徒じゃないんだから(ぁ
おかげでゾンビキャリア使ってればオレTUEEEE!とかいう雰囲気プンプン。

さらに見過ごせないのがにわかダムド使いが増えてきて。
そりゃゾンビ使うなら闇が自然に墓地に行くから使えるけど。
ダイヤとキャリアのシナジー考えてそこでのアタッカーとか計算して投入したセンパイはともかく、中には明らかにアンチシナジーなスキドレ型アンデでダムド投入するような輩まで。


別に誰が何使おうが自由だけどさ、何このゾンビ一色。
繰り返しになるけど、まさにマルタンに洗脳されたかのような勢力図。
リアルアンデッドワールド・・・、ぶっちゃけあんたらデュエルするならアンデッドワールド貼る意味無いじゃん;
おまけにとりあえずダムド使ってるようなヤツも居るんじゃ仕方ないか。

最近はネオスビートとかワイトとかライロ型光ビートで遊んでたけど。
こりゃ私がゴーストバスターにならんと。
次元も考えたけど、どうも私が使うと事故ってくれる。
弾圧ガジェもあるけど、スキドレで乙。
何より俄かダムド使いの周囲に、ダムド使いが誰なのかキッチリしとかないと。
とりあえずダムド相性良いけど肝心な時に来ないって?
そりゃあんた等が彼と相性よくないってことさ。
自分で言うのもアレだけど、ダムドとは相性良いんです。
墓地闇3枚でトップドローが彼だった事など数知れず。

レスキューキャット使うのはチートっぽいから我慢してたけど。
序でと言ってはなんだが折角持ってるならサモプリも使ってあげたい。
霞の谷の戦士じゃ馬頭鬼と相打ちだからダメなんだ。
メタビ型でもいけるけど、ここは目には目を、シンクロにはシンクロを。
ちょっと最近こういったの使ってなかったから、肩慣らしにはちょうど良いかも。
どうせレスキャもダムドもアムホも規制食らうなら、最後に一暴れくらい。
幸いライロや剣闘獣使ってるのだって近くに居るんだ。
シンクロダムドがKYだなんて、言わせないね!(ぁ
むしろKYなのは、はいはいゾンビキャリアゾンビキャリアな貴様らだ!(ぉ

ふぅ。
8月終わりに環境変わる前の最後の足掻きとして、だ。
たまには私もガチ使ってみたくなったんです。


さて、明日からテスト期間だ。
にしても1日1教科とかだりー(ぁ
前日準備楽とはいえ何だかんだで8/4まで学校とか・・・、暑いから夏休m(ry
まぁ終わったところから順次休みになってくわけではあるけど。

拍手

PR
CATEGORY[遊戯王]
CO[2]: TB[]top
【2008/07/23 01:01 】
コメント
確かに急にコメント伸びましたね。
あまり見ないような方まで・・・。

ゾンビキャリアは強いというよりも便利なんですよね。
馬頭鬼共々墓地起動なので簡単に落とせますし、生還の宝札でデメリットもなし。
加えて使用後は馬頭鬼同様異次元からの埋葬で戻せ、シンクロできなくても死デッキ媒体にも。
そして生者の書、ピラタ、ゴブゾン、ゾンマス全てで対象選択可能。
アンデッドを組んでると自然に入ってしまうわけです。
アンデッド以外でも闇・星2チューナーの活躍っぷりはクレボンスって先駆けがありますし。


ダムドはとりあえず入れとけって色さえ出て来てますね。
裁きがライロじゃないと使えないのに対し、こっちは闇がそれなりにあればそれだけで無理なく。
極端な例でメタも兼ねて、ネクロガードナーとD.D.クロウそれぞれ3積みだけでも入れますし。
出せれば高パワーは確定ですし。
見た目良くて使ってる身としてはもう少し弱くてよかったですよ・・・。

選考会の使用率も群を抜いてましたし、規制は免れませんね。。
最悪使用率で禁止になった皿同様、一発アウトも・・・。
【2008/07/24 14:06】| | シャドー #92d25cd8f7 [ 編集する? ]
あぁ、あれね。
たぶんどっかのサイトでアドレスでも貼られたんでしょうね。
明らかに訪問数おかしいし...

ゾンビキャリアってそんなに強いんですかね?
最近の遊戯王はよくわかりません。

後、ダムドって使って大会優勝して俺ツエエみたいな記事見た事あるけど、
参加者8割方ダムドみたいな。
痛いなぁ...
【2008/07/23 23:31】| | musimaro #986e95a5fe [ 編集する? ]
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

<<意外にも最後はお互いの健闘を称え | HOME |それでも、生きるしかない>>

忍者ブログ [PR]