忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/24 06:39 】

世間では主流の一つになってる、ライトロードを作ってみました。
デッキの廻し方もフィニッシュも分かってたので扱えはしましたが、やっぱ相性というかなんつーか・・・。
初手ウォルフ2、貪欲2とかキツイし、ソーラーエクスチェンジ使ってもウォルフ引いて蘇生や裁きが落ちるという;

それでもやっぱりフィニッシャーが強すぎる。
アドバンテージかなり負けてても裁き1枚であっさり逆転。
世間ではダムドとよく比較されるけど、私の中では裁き>ダムド。
どっちも寒波と組み合わせると鬼ってのは変わらないけど、裁きのほうが豪快。
例え1枚目がやられても、墓地調整せずに2枚目出せるし。
そしてステータス。
攻3000は今の最上級の基本値2800より上で、戦闘補助無しで殴り倒すのは困難。
仮に収縮使っても、下手すりゃダメージ計算でオネスト降ってくるし・・・。
何よりダムドが守1000なのに、裁きは2600。
ライトロードが軒並み守備低い中、エネコンや月書使ってもなかなか倒せない値。
そしてバウンス耐性、下準備の楽さ。
デザイナーデッキのフィニッシャーとしては掟破りなのは言うまでもない。


んなわけで?強さも文句なし、KY加減も文句なしの裁きを1枚にしたらどうなるかを試してみた。
もちろん普通に組むには3決定な訳で・・・、ファンデッキ相手だったり次の制限改定で規制されると仮定して。
結果としちゃ1枚でも十分いける。
抜けた分に黄金櫃とか入れれば良い訳で。
ただ1枚しかない以上今までみたいに連発は利かないし、ガイウスとかで除外食らったら即死。

それ考えると裁き制限ならライトロードオンリーじゃなくて、ライトロード中心にライオウやサイドラとか入れた光ビートとかの方がいいのかもしれない。
むしろそうなるとデッキ構築の幅も広がるわけで・・・、連発不可や引くのがきつくなるってのも含めるとやっぱ次で制限かけるべきなんだろうね。
コンセプトとして機能しなくなるわけじゃないんだから。
今回の1キルパーツ野放し、そしてあろう事か1キルやパワーゲーム助長のコナミに期待して良いものか、ってのはあるけど(ぁ
まぁ暫くは裁き3枚の日々は続くわけで・・・。

拍手

PR
CATEGORY[遊戯王]
CO[0]: TB[]top
【2008/04/29 01:28 】
コメント
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

<<力の限り生きてゆくさ | HOME |ブルーな気分にはならないのさ>>

忍者ブログ [PR]