忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/03 04:58 】

てな訳でいよいよ始まった遊戯王5D’s。
十台出てるWC2008とかオンラインのCMでGXがちょっと恋しい所だけど、もちろん楽しみ。
声優陣も一新され・・・、ってなんかぎこちない人も居たなぁ。

にしても今回はいきなり主人公が盗人一味としてポリ公に目を付けられるスタート。
スラム街の地下で仲間と一緒に居るとか。
さらには主人公のライバルであろうジャックも昔遊星のバイクや切り札盗んだみたいで・・・。
なんか、あんまり教育上どうなのかな;


1話目ながらいきなり満員のデュエル会場からスタート。
GXでもエドとかプロのデュエルがこうして行われてたっけ。
ただ、デュエルはかなり変わっててホイールに乗って行うライディングデュエル。
実況の声が聞きづらかったけど、しかもホイールのスピードによって使える魔法が変わるスピード魔法とかナニソレ?
なんかデュエルも発達したって言うよりは迷走したような(えー
この世界でもKCは健在みたいだし・・・、社長は何やってるんだよ(ぉ

そしてそのデュエル会場ではキングの異名を持つジャックが圧勝。
どうもレッドデーモンズ出して勝ったみたいな。
にしてもこのジャック、5D’s版社長みたいなイメージが。
言うことがデカイし、社長よりもさらにナルシだし。
にしても社長よりも悪党な・・・、スターダストとホイール盗んでプロ入りとは。。
社長もブルーアイズ盗もうとしたり、ブルーアイズ入手には手段を選ばなかったが。


そしてようやく遊星登場なんだけど、十代と違ってかなり寡黙。
デュエル中はけっこう話すし熱い人間なんだけど、普段との差がけっこうある気が。
GXの十代のノリに慣れてる分、遊星に慣れるまでは違和感が付きまといそうだ。
声とか話し方、それとビジュアルはけっこう好きではあるんだけど。


仲間の元に到着してホイールを直していると、そこにラリーが部品を持って登場。
ってかそれ盗品じゃあ・・・?
そうこうしてる間にセキュリティに追いつかれ、遊星はラリーをかばって牛尾らに追われることに。
なんかスラム街といい子供が工場から部品盗むといい、この時代はかなり貧富の差が増してるな。


セキュリティから逃げきれそうもないと悟った遊星はデュエルを持ちかけることに。
この時代は警官も全員ディスク装備っていうかデッキ持ってるのか;
なんかもうこの時代だと1つのゲームというより、生活の一部って位置づけになってる。
そしてこの警官牛尾って、やっぱりVJにあったとおり遊戯王1巻登場のあの牛尾なのか;
なんか正義を語りながらもなんか強引だったり、多少歪んだ正義なところはそっくり。
となると武藤遊戯の居た時代から数十年後の”数”って・・・。
そこまで牛尾も年って訳じゃ無さそうだし、無印やGXのキャラの登場もありえそうな。
にしてもそこまで時間経過がないのに、童実野町は恐ろしく変わったなぁ。
この警官の牛尾が、1巻登場の牛尾の子孫くらいの変わりっぷりなんだが;


デュエルは当然のようにライディングデュエルで行われる事に。
にしてもこのライディングデュエルの時もそうだけど、ホイールのスピードメーターは200キロ超。
技術が進んだとはいっても操縦は相当難しそうな・・・、ましてや乗りながらデュエルとか;
てかこのスピードならバトルシティ編の城ノ内みたいに風にカード取られるだろ(ぁ

遊星のデッキはちょうどスターター2008みたいなジャンクシンクロデッキ。
その辺で拾ったとはいってたが、にしては割と使えるデッキのような・・・。
対する牛尾はワッパとかモンタージュとか警察を髣髴させるようなカードのデッキ。
そのパワーで圧倒しようとするも、ワッパの効果を逆手にとられることに。
にしてもなんで遊星はシンクロンの効果使わなかったんだろ?
エンジェルリフトを見せたかった割にはお粗末すぎるな。。


結局遊星が勝って見逃してもらうが、牛尾に目を付けられる事に。
にしても警察さんは、とっとと窃盗したのにのうのうとキングを語るジャックを逮捕してくださいよ(えー
いやもっと言えばライディングデュエル自体危険運転のような(ぁ
なんかあんなデュエルやると、子供たちが自転車乗りながら真似事やりそうだなぁ;
そうなるとメーカーもホイールもどきを作って売り出すとか(えー
さすがに付録カードが良くても買えんよ;



来週は・・・、って普通のデュエルディスク使ったデュエルかよ!?
ライディングの方が迫力はあるんだろうけど、やっぱり分かりやすいからこっちの方がいいな。
虫デッキみたいだからドーザーとかは出そうだ。

拍手

PR
CATEGORY[5D's]
CO[2]: TB[]top
【2008/04/02 21:57 】
コメント
オートモードは知ってましたが、さすがに200キロ超の状態だとこけそうな・・・;
その辺は社長がしっかり開発したんでしょうかねぇ。

やっぱり免許はあるんじゃないかとは思いますが、現実よりも低年齢で習得可能なんでしょうね。
技術が進んでホイールみたいなオートパイロットも出来てますし。
【2008/04/08 00:02】| | シャドー #92d8ccbf73 [ 編集する? ]
今更ながら突っ込むとすれば、
デュエル中のバイク操作はオートモードです。

そういえばGXで十代がバイクやモーターボード扱ってたけど免許あるのかなぁ?
【2008/04/07 19:09】| | musimaro #986e95a5fe [ 編集する? ]
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

<<切羽詰ってるんだか暇なんだか | HOME |出る杭は打たれる>>

忍者ブログ [PR]