う゛ーなんかPC重い;
ノートン先生を新しくしたのですが、更新に恐ろしく時間掛かるわ完了してもPC重いわ。
MSTとか、PC重いとけっこう不便なのに(えー
アレです、回線遅いといきなり相手がザクから∞正義なりストフリなりに化けるんです;
ザクと思って突っ込むと・・・、結果はご想像の通りです(ぁ
にしても最近は身内以外でGWする率が高い。
日常的にGWの相手するのなんて2人くらい、最近会ってない人らも加えると4人くらいで。
先週の金曜には白重、今日は青中のお相手をしてきました。
まぁ白重の方は友人の友人、青中の方は友人でGWよりも遊戯でお世話になってる方なのですが。
白重の方は初めて1ヶ月くらい?とか言ってたんだけど。
ハッキングとバックホーム以外は全部揃ってるとか・・・、しかも∞正義とかスタパラだし;
やっぱり始めて間もないからプレイングは荒削りだったけど、これは伸びるよ。
SEED好きで白選んだらしくやっぱり白は茨の道なわけだけど、その最たる理由のデッキパーツのレートが高いってトコはかなりクリアしてるし。
・・・余談だけど、SEED好きって事で持ってきてた連ザⅡをやらせてもらいました。
初めてやったのですが、ゼータに慣れてる人間からすると動き速すぎ。
歩くだけでゼータでブースター噴かすくらいの動きか、これ。
機体性能も凄いし・・・、低コストの機体ですらHP500もあるのか;
向こうでキュベレイ(HP480)愛用してる人間からすれば凄い差だ。
やってみると、逆に性能が良すぎて使いこなせないってのが露見したかな。
自機が速すぎるから扱いきれないし、相手が速いから避けられるし当てられる。
これはかなり練習しないといけなそうな・・・、元々アクションゲーム苦手だし;
てかガンダムTHEガンダムがPS2で出たらそっち買うんだろうけど。
話題が少し逸れたけど。
今日は青中と戦ったけど、やっぱり青中も色々選択があるなぁ。
やった人は遊戯では十分すぎるくらい実力がある人、以前私が遊戯でプレイングの目標にしてるって人だから、やっぱりGWもプレイング上手い。
プレイングが強いとやっぱりデッキの相性や引きになるわけで。
黒緑ブリッツ、カンパト、青中ミラーでやったけどほぼ拮抗。
引きが良かった分、ちょっと有利だったくらいで。
青中ミラーとかやって判ったけど、青中とかはやっぱりプレイヤーでデッキの選択とか幅が出る。
キャラはアストナージ出た方有利、クイックカミーユとシーブックが鉄板で4枚目のキャラは結構個性が出る。
多いのがGTGアムロで、テキスト付与のウッソや19弾アムロ、EB2アムロもいいし、メタ具合ではライバルコウや女神ファもあり。
ユニットもデンドロとステイメン、回復のΖ3号機は採用率高い。
それ以外だとコインΖ、黄プロト、ドロー拠点も多い。
アムロディアスやディジェも美味しいし、ハイメガやΖプラス、メタ具合だとGTGνガンやF91、ハリソンも。
コマンドとオペも鉄板が多いけど、カタパルトや不可視、光の翼も一興。
遊戯でも言えることだけど。
青中ほどじゃないけど、デッキの選択の幅ってけっこうあるんじゃないかと思う。
そういう時にはやっぱり有人対戦にヒントがある。
もちろん一人でも気付けるけど、普段対戦しない人とかとやると見えてないものが見えてくる。
それで交流の輪が広がればなおよし、みたいな。
PR