来週末の遊戯SDにはついにヘイタイガーまで収録とのこと。
ペンデュラムマジシャン以外全部揃っちゃいそうで、最近のSDは相変わらず凄いねと…。
新録も使いやすく魔術師デッキはそれなりに形になりそうだし、こちらも慧眼さえ押さえてあれば3つ買って多少調整すれば簡単にデッキになりそう。
さて、一方ヴァンガは昨日の生放送から色々と。
まずは今月のバミューダEBの看板GRオリヴィア。
GRとしては初の同名参照、通称Gペルソナスキルを持ち、ハーツの中身に捕らわれず自軍バウンスとそこからの連続攻撃、さらには自身のクリティカル補強と、バミューダを作る上で間違いなく柱になるGユニット。
今のところ公開されているカードがいまいちパッとしないところもあって間違いなく需要が集中するカードで、名称に捕らわれないのでバミューダ使うならどの軸でも必須、挙句同名参照のせいでほぼ4枚必須っていう、もはや高騰する未来しか見えない。
バミューダのGRは彼女1種類とはいえ需要枚数が段違いのせいで、初動から凄まじいレートになることだろう。
パックを剥く場合には如何に彼女を引き当てられるかが運命の分かれ道か。
そして、これによって来月のとうらぶEBにもやや暗雲が。
表紙を飾る三日月じいさんが、GRで尚且つGユニットと判明。
このオリヴィアの例を見る限り同名参照のGユニットの可能性も高く、バミューダの初動次第ではそもそも組む場合予算が一気に跳ね上がる可能性が出てきた。
おそらく来週のバミューダEB発売後に公式更新で毎日デイリーで少しずつスキルが判明していくだろうけど、これは組む場合にはパック剥く数、つまり予約の数は考えた方が良いだろう。
その他、8月のG4弾も判明。
主人公組3人の看板ユニットの進化形や、今期の実質ラスボスポジションの神崎が操るオーラガイザーの進化形。
サブクランではアニメで登場したエンフェ、ジェネシスに加え、メガコロが参戦。
今回の新弾で味を占めたのだろう、GR2種も残念ながら続投、積まれるカードにはならないことを祈りたい…。
個人的な手持ちではギアクロとシャドパラが対象になる次弾。
ロイパラもあるけど、アルトマイル周辺のテコ入れだろうから微妙なところだろう。
周りの友人も1、2クランあるかどうかってところなので、次弾の箱買いは微妙になりそう。
GR2種は表紙のクロノジェットネクステージ、ラスボス枠のオーラガイザーダムドかなとは思うので、次回もGR2種どちらも集める必要が出てきてしまいそうではあるけど、さすがに毎回毎回自引きは期待できないし、そうなるとシングル用に予算残さないといけないし…。
まぁまだ2か月以上あるから、これに関してはアニメの今後含め動向を見守りたい。
珍しく中身のある某生放送だったわけだけど。
とりあえずバミューダはスルーの身としては、早いところとうらぶのスキルが少しでも判明してもらいたいもの。
さすがにスキル見ないと組むかどうか、引いては予約するかどうか動けないから。
PR