予定通り、ディメポリEBの発売日。
天気にも恵まれて言うことなし。
ディメポリ目当てではない友人に付き合ってもらい、現地には10:00過ぎに到着。
既に開店している店で予約してあった3箱を引き取り、開封しながら他店の開店を待つことに。
先月の新弾の時よりは人が居る印象で、いつも通りの時間なのにやや出遅れてしまった感じも。
予約した3箱の開封結果は、
SP:超宇宙勇機 エクスタイガー
RRR:第99代次元ロボ司令官 グレートダイアース ×2
超宇宙勇機 エクスタイガー
RR:暗黒超人 オメガ
超宇宙勇機 エクスファルコン ×2
宇宙勇機 グランファイヤー ×2
宇宙勇機 グランガード ×2
宇宙勇機 グランビート ×2
SPちゃんと出てくれたし、一番枚数が欲しいダイアースが2枚。
RRも高いグランガードを始め複数枚使うところがダブってくれたので開封結果には何の不満もなし。
ただ、好評だったネオンメサイア編と比べ、再びEBの封入率が戻ってしまったのは残念なところ。
今回はRRR3種が全て需要があるからまだしも、去年のバミューダEBのくじ引きっぷりは記憶に新しい。
3種類しかないからRRRの封入が1箱1枚なのかもしれないけど、やっぱり物足りない感じ。
その後他店も開店し、順次シングルを集めながら廻る。
グランギャロップがかなり高騰していて、1枚も当たっていなかったので苦労したけど、何とか予算内で全部集め切ることが出来た。
スリーブも忘れず買えたし、同行した友人も無事に目当てのグレネイと他TCGの買い物を終えた。
レートはグレートダイアース…、と思いきやグランギャロップがトップ。
RRRはギャロップ¥1300、ダイアース¥1200、エクスタイガー¥800って感じに。
ギャロップは¥1000を切ることはまずなく、¥1500を超えるところもチラホラ。
確かにGB2のスキルが強力で超越ボーナスも扱いやすいけど、ちょっと高すぎる感じは否めない。
一方ダイアースとエクスタイガーは妥当なところ。
エクスタイガーは1枚からでも機能し、どのディメポリデッキにも入るカードなので安めなのはありがたい。
RRは新完ガのグランガードが当然ながらトップで、次点がツインソードサイクルのグランファイヤー。
レート最安のオメガでも1枚は持っていて損はないので、レートの高低はあってもハズレはなさそうな印象。
バミューダもそうだけどディメポリも、使っている人は強さ抜きに好きだからって理由で使っている人が多い印象のクラン。
よってパックを剥いた人が手放す率は低いので、極端にレートが下がる可能性は考えづらい。
昨今のヴァンガードの状況を見て入荷を絞っている店舗も多く、逃すと買えなくなったって事は割とありそう。
実際、買える頃には在庫がすっからかんのお店もいくつか。
PR