というわけで現状の超越に関するルール等詳細が公開。
ライドフェイズ内の超越ステップで条件を満たして双闘ってのは、ほぼ発表会と月武士フラゲの情報通りで目新しい情報は特になし。
この使い方に関しては現状のハーモニクスメサイアだけ見れば、どのデッキにも疑似BRのチャンスが出来たって事か。
GゾーンっていうEXデッキを使うのでメインデッキを圧迫せず、先にBRユニットにライドする必要もないので子の使い方だけでも十分強力。
手札コスト以外にはCB等も要らないのでコストを使い切った終盤の押し込みに最適。
あるいはメインフェイズ以降で起動するスキルをメインヴァンガードが持たない場合はより手軽に使うことも出来るだろう。
オラクルのココなんかが分かりやすい。
現状でも十分先述の選択肢に入るのに、さらに今後、各クランに沿った専用のGユニットはガンガン追加されることだろう。
そうなった場合前述のコスト面は競合することになるけど、必要な時のみ呼び出せるっていう手軽さから、使う使わないにかかわらず今後揃えておく必要出てくる。
この辺りはそのまま遊戯王のシンクロやエクシーズと同じ。
現状Gゾーンにカードがあることへのデメリットが存在しないこともあり、揃えられるなら上限枠の8枚を全てのプレイヤーは揃えることになる。
もう一つ、気になるのは発表会でも言っていたライド事故回避の可能性を持つGアシスト。
当然そちらも公開されたけど、かなり厳しい条件。
手札コストに関しては2枚は重いとはいえ、山札からサーチに成功すれば消費は1枚でまだ許容範囲。
ただ、問題なのは手札をすべて公開する必要があるって事。
これにより手札がまるわかりしてしまうのでこちらのその後の戦術が筒抜けになるだけでなく、現状のガード値も分かってしまうので非常に速攻がやりやすくなってしまう。
バーサークドラゴン等の返し手段の有無も透けてしまうので、せっかくこれでライド事故回避できても速攻されて沈むことも十分起こりうる。
ただしそれでもG1にライド出来ないまま終わるよりはまだ可能性がある。
気軽に使う事は出来ないけど、何もせずに負けるくらいなら最終手段としてあるに越したことはない。
その他、スリーブはどうやら、メインデッキとは別でよさそうなのは嬉しいところ。
これから売り込みたいからある程度は仕方ないとはいえ、Vスタンド封じのメガコロニーやデリートの根絶者にはすべてのデッキが簡単に対抗策を持つことになってしまった。
特にデリートしてても超越出来るだけでなく、ちゃんとハーツの分パンプが解決されちゃうのはちょっとなぁ…。
総じて、攻撃面事故回避面どちらでも選択肢として持っているだけで機能するので全ファイターが枚数を揃えていく必要が出た。
まぁ予想通りではあるんだけども;
Gアシストで2枚消費することを考えると最低でも4、5枚くらいは欲しいところで(さすがにアシスト2回目はやったらほぼ無条件で負けるから考慮外)、勿論8枚揃えるのがベスト。
ちなみに現状のハーモニクスメサイアに関しては、メインクランが手持ちの場合でも1枚、サブクランが手持ちの場合は2枚は欲しいか。
今後配布されるヒートエレメント マグムでもいい。
最低でも1枚は欲しいってのはメインデッキを圧迫しないので、今後出てくる各クラン用超越と比較してもバニラで打点優秀って事だけで使う機会が十分ありうること。
これは遊戯王におけるジェムナイトパールを考えてもらえれば分かりやすい。
それに加えて強化の回数の少ないサブクランでは、例え強化を貰っても満足な強さのGユニットが2種類もらえるかはちょっと怪しいところ。
1種類は貰えると仮定して、残りの枠謙サブ枠を埋めるためにメサイア2枚くらい。
勿論2種類ちゃんとしたものを貰えれば1枚で良いし、強化が貰えるまでは当然メサイア/マグムのお世話になる。
スリーブはメインデッキと別でいいっぽいから、1枚あれば手持ちに複数デッキがあっても使いまわすのに手間がかからないのもグッド。
とりあえず私はメサイアを回収してあったので一安心。
サブクランを複数抱えているから、マグムも出来たら1枚は抑えておきたいか。
以外と近場で配布機会が少ないのが痛いけど、まぁいける範囲であるにはあるからその機会にしっかり1枚回収しよう。
先行収録っていってるけど、メサイアみたいにパックにはSPのみ収録とか言われたらどうしようもないし。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR