昨日と今日かけて、無事にCDは回収完了。
積む事の多いラクバ互換って事も考えると3枚欲しかったけど、やっぱり下旬の映画パック等の今月の出費予定を考えると2枚に。
後は現状のヴァンガードに必要以上にお金をかけたくない事、同じCDを何枚も買いたくない事も。
まぁ最低限は回収できたので良しとしよう。
同時に最後のRRR枠、ブラスタージョーカーも判明。
予想通り最低限以上のスペックを誇る優秀なユニット。
現状の双闘まみれの環境でこのスキルが生きないはずがない。
シングセイバー等の空双闘の規制もこいつの能力を見れば納得、まぁ布石だったわけで。
惜しむらくは双闘相方のフォトンとの噛み合わせが無いに等しい事、CBもSBも要求するのでそれらを使ってアドバンテージを稼いだり双闘の下準備をするのがやりにくい事か。
とはいえ十分使うだけの価値のあるユニット、これで映画パックの最後のRRR枠も当たり枠となった。
このブラスタージョーカーの件の前に、CDを買った時のついでで映画パックも予約。
バラ剥きができない事、当たりが多めの事を考えて今回は3箱に。
ただ、予約したお店が残念だった。
横浜界隈だと予約価格が一番安かったそのお店、今後そこで予約することはなさそう。
友人らはこの店で予約しても内金等の処理を何一つとられない。
なのに身内では私だけ毎回とられる。
いい加減その措置が疑問だったので問いただしたら、なんと客の顔を見て内金取るかどうかを決めていたことが発覚。
つまり客側に特別な落ち度がないのにサービスに差を付けられていたって事だ。
内金ってキャンセル料の前払いみたいなものだから、一部の人からだけキャンセル料を取っていたことになる、つまり不公平。
これがキャンセル料だから、つまりキャンセルしなければ私に損害はないから今は良い。
だけどこれが私に実害を生む事態にならないとも限らない。
例えばヴァンガードなら1カートン当たりのSPやLRといった当たり枠の枚数は決まっている。
一部の人にだけ既に当たりの出尽くした方のカートンから渡すとか、見えないところで不利益を被らないとも限らない。
まぁ簡単にいえばあのお店を私は信用できなくなった。
既に予約を処理を終えた後だったし、後に仕事を控えていたから今回までは予約。
けど次の機会からは別のお店を考えないと…。
そうなってくるとシングル購入でも行く機会がなくなりそう、あのお店。
何せ一部のTCGゲーマーからは、値段の酷さを見物する意味で”観光地”と揶揄されるような店だから。
実際、遊戯王の初動価格以外じゃ、横浜界隈じゃ安定して高いからなぁ…。
私は遊戯王とヴァンガード位しか見ないけど、他のTCGじゃ相場の3倍とかで置かれてることもあるらしい。
高くてサービスも悪い、行く意味がないね。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR