今月の出費予定はちょっとあやふや。
まずは遊戯王、今月はExパックが発売で。
目玉は1キルの申し子としての評判も高い旧神ノーデンだろう。
スーパーって事もあるし、前評判は高いので高レートが予想される。
が、正直ほぼ確定で規制されると思うから、回収枚数は1枚で十分。
1キル組む気はないので、簡易融合絡みの展開パターン用に1枚。
後はレアのデスサイス、ウル(=シク)のゼラの天使か。
ゼラは1枚で十分だけど欲しいのはシク、デスサイスは複数欲しいけどレア。
ノーデンくらいしか目立った高レートはなさそうなことを考えると、シングル中心の回収になりそう。
パック剥くのは1箱分程度で十分だろうか。
遊戯は後は、決闘王の記憶の再販がある。
2弾3弾を未開封で抑えてしまったから、1弾も未開封で欲しいと既に予約済み。
霊使いのスリーブは間違いなく高騰するけど趣味じゃないのでスルー濃厚。
遊戯は来月SPブースター2弾、再来月に通常弾が控えているから必要以上の出費は抑えておきたいところか。
一方のヴァンガードは出費予定が多い。
まずは後半にある映画パック。
既にゴルパラとロイパラのRRRは判明済み。
ロイパラのアルフレッドエクシヴはまずまずといったところ、盤面補強と打点強化で非常にロイパラらしい仕上がり。
詰め性能では相変わらずシングセイバーに軍配だけど、そのサブとしては十分勤まる性能だろう。
双闘相方を2種から選べるのは大きいけど、ECB持ちなので実質1択状態か。
ゴルパラのプロミネンスグレアはコアの強化版。
コスト効率はあまり良くはないものの待望のガード制限が付き、決定打としての信頼度が上がった。
スペコから速攻気味に攻められる解放者なので、前のめりで攻めてこいつでフィニッシュって動きは分かりやすい勝ち筋になるか。
相方のアグロヴァルもテキストが一新されてけど、単騎11000打点ってだけでも腐りにくい。
映画パック未判明はかげろうとリンジョ。
かげろうは映画で櫂が使ったとされる新双闘版オバロだろう。
リンジョは星輝兵の方はブラスタージョーカー絡み、デリーターも最低1種類はRRRあるか。
これらのうち用があるのはロイパラとかげろうなんだけど、やはり問題は封入率。
1箱当たりのRRRが何枚かで大きく変わってくる。
エクシヴの方は高騰はなさそうだけど、双闘オバロは高そうな気がプンプンするから相応の出費は覚悟したい。
それ以外にはロイパラのPRが目立つ。
来週発売のDAIGO氏のCDにロイパラ版ラクバが付属。
現状ではメインVとの相性が良くないので使われなさそうだけど後々必要になる可能性は高い、2枚程度を目安に押さえておきたい。
正確には来月だけど待望のシズク互換FVも登場、なかなか回収に骨は折れるけど間違いなく欲しいカード。
ただこの手の箔押しFVの配布は先行配布だったことが多かったので今回もその可能性はある。
今後の情報を待ちたいところ、配布しかなさそうな場合は来月池袋行きか。
最後に旧アルフレッドと双闘するエゼルは安いだろうけど忘れずに、余りもので組めるし。
総じて遊戯王の方はExパックがあるけど比較的おとなしい出費で済むか。
一方ヴァンガは映画パック次第、そろそろ判明するだろう月武士フラゲを待ちたい。
カード以外の出費は今月も無さそう。
新しくゲーム買おうかと思ったけど、2か月後に迫った新作のためにポケモンをリハビリで再開したのでそちらで良い。
先月のショックから抜け出せてないけど、一応中旬に一つ試験が。
ほぼ出来レースっぽいものなので気休めにしかならないけど、ある程度の忘れないように。
仕事の方はピークは過ぎたけど相変わらず、早出シフトの時はペース崩さないようにしないと。
ちなみに昨日書いた通り、この週末に久々にアキバに行って散策する予定。
先月から予定していたことで予算も用意してあるけど、未知数な出費予定もあるのでお金の使い方には注意したい。
PR