忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/09 11:09 】

スパークキッド・ドラグーン

喧嘩屋 プラズマキック・ドラゴン ×3
天昇の喧嘩屋 ヨウゼン ×4
喧嘩屋 ドコウソン ×4
喧嘩屋 ヘヴィトレイラー・ドラゴン
喧嘩屋 グリーンジェム・カーバンクル ×4

ワイバーンガード ガルド ×3
辛苦の喧嘩屋 トウシュウ
ライジング・フェニックス ×4
旋棍の喧嘩屋 アーク ×4
威嚇の喧嘩屋 コウメイ ×2

喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・バスター ×4
喧嘩屋 スカイハウル・ドラゴン ×4
喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・ドラゴン ×3

喧嘩屋 ビッグバンナックル・ドラゴン ×4
喧嘩屋 ビッグバンナックル・バスター ×4


数日空いたけどデッキレシピ紹介に戻ろう。
今回は喧嘩屋ビッグバン。
個人的に今弾で最も収穫があったクランで、実際強さも申し分ない。


○G3
特に説明不要だろう。
環境的にG3は7枚にしてG2を厚めにした方が動きやすいことも多いけど、
ナックルバスターのスキルの都合で減らせるはずもない。
おまけに見える初のクロス対応双闘っていうのは、ナックルバスターで相手の盤面
を崩壊させられることを考えると強烈すぎるおまけ。
とはいえ双闘環境なのでVを無力化することは難しく、あくまでおまけではある。

○G2
スラッシュバスターとスカイハウルは4枚確定。
スラッシュバスターは素のビッグバンスラッシュと比較して、単体でも11000アタッカー
として機能するようになったのが非常に大きい。
単体でのヒット以外にライフェニ前で16000、7000ブースト前で18000と、9000バニラに
なる事も多かった素ビッグバンスラッシュよりも機能しない時に強い。
加えてナックルバスターのスキルとの噛み合わせは相変わらず抜群で、アークと合わせて
Rライン36000とか平気で作る。
スカイハウルは双闘前提のビッグバン軸で双闘なしで動けるカード。
構築的にG2を厚めに出来ないので序盤の速攻やG2止めへの解答として非常に重要。
残りの枠も双闘相方である素ビッグバンスラッシュが2枚は確定なので、実質自由枠は1枚。
とはいえ1枚入れて目覚ましい活躍をするカードは少なく、ナックルバスターのおかげで素
ビッグバンスラッシュも幾分使えるようにはなったのでそれに。
他の候補はプラズマクロー、ヨウジン辺りか。
非名称ではあるけどナックルバスターの弾を用意できるストームブリングも悪くない。
が、いずれも1枚入れて機能するかはあやしい。

○G1
ナックルバスターはCB消費が少なめなのでQWを1枚のみ試験採用。
序盤はスカイハウルやFVに割きたい事もあるので多くても2枚が限界か。
その他は特に変更はないけど、ナックルバスターでソウルの水増しができるようになったので、
ミラー対策も兼ねてライフェニを4枚に。
コウメイはケイ互換のワイルドクロークでも。

○G0
FVはスパキ続投、ナックルバスターのスキルの都合で事故回避以外でも使える。
環境トップ候補の撃退シングを意識するならぶれいぶを焼けるサイシンも候補だけど、後攻
では機能しづらいので気休め。
トリガーは紅いクランテンプレのドロー多め。
素ビッグバンナックルの都合で名称で欲しかったところに新弾で2種類目の引が追加された。



とにかくナックルのバスターの豪快なスキルが目玉。
アドバンテージを稼ぎづらいクランなら簡単に機能不全に追い込めるし、耐性のあるクラン相手でも連打されればさすがに辛い。
そこにアークやスラッシュバスターの高打点も合わせて追い込んでいく。
特に今まで喧嘩屋では手出し出来なかった後列に対処できるのが大きく、クロス効果ともよく噛み合っている。


また個人的に喧嘩屋はアニメでの使い手的に組んでいるので、強いけどナオキは使っていないショットガンブローが抜けて純粋に組み始めた動機そのままに使えるのも嬉しい。
アニメで特にリタイアすることなくシナリオに絡んでいるナオキだけど、ほぼ完成形とも言えるこのデッキにこれ以上テコ入れが入るかは正直…。


ちなみにちょくちょく大会等でも入賞しているこのデッキ、思ったよりも費用は高くない。
相変わらず高いかげろうと比べても、紅いクラン入門としてオススメ。



拍手

PR
CATEGORY[デッキレシピ(ヴァンガード)]
CO[0]top
【2014/08/25 23:35 】
コメント
コメント投稿














<<むらくも(双闘ヒャッキ) | HOME |規制確定でもトップレア濃厚>>

忍者ブログ [PR]