レッドパルス・ドラコキッド
封竜 ビエラ ×3
煉獄竜 バスターレイン・ドラゴン ×4
ガトリングクロー・ドラゴン ×4
封竜 アートピケ
煉獄の踊り子 アガフィア ×4
煉獄竜 ランパート・ドラゴン ×4
ドラゴンモンク ゴジョー ×4
煉獄竜騎士 ジアー ×3
カラミティタワー・ワイバーン ×3
煉獄竜 メナスレーザー・ドラゴン ×4
煉獄竜 ワールウインド・ドラゴン ×4
バーサーク・ドラゴン ×3
煉獄竜 ボーテックス・ドラゴニュート ×4
煉獄竜 ペインレーザー・ドラゴン ×4
次はかげろう。
先日身内大会で使った煉獄竜。
ペインレーザーに乗るかドラゴニュートに乗るかで組み立てはガラリと変わるし、相手によってどちらに乗りに行くかが変わる。
・G3
まぁ煉獄竜型なので、この2枚で決定。
ドラゴニュートのスキルの派手さにばかり目が行くけど、ペインレーザーも欠かせない。
特にアクフォや解放者のような、悠長にドラゴニュートのスキルを狙いに行くような余裕の
ない早い試合では、ペインレーザーに乗れるかは大きなターニングポイントになる。
逆にペインレーザーを撃ちに行ってもすぐにアドバンテージ盛り返されたり、スピードの
遅いゲームではドラゴニュートの出番。
ペインレーザーから継投してフィニッシャーをする試合も勿論多い。
G3は環境的に7枚でも良いけどドラゴニュートはスキルの都合で枚数減らせず、ペインレー
ザーは必要になる試合が握れるかどうかが勝負なので結局4:4に。
・G2
双闘相方の2枚はフル投入。
ワールウインドはドラゴニュートのスキル的にも、メナスレーザーは自身のスキル的にも
減らす理由はない。
残った枠は自由枠だけど、とりあえず今回は早い試合に対応できるバーサークを。
ライド安定で焼きと相性の良いバニラのアスティカ、双闘時の爆発力を上げるエルハーム、
速攻でのライン作りや終盤での押し込みに使えるナーゼル辺りも候補。
・G1
双闘補助の観点から見ても、ゴジョーとカラミティタワーは確定。
それらを有し、CBを有効活用できるので守護者は完全ガードに。
残った枠は自由枠ではあるけど、競合は激しい。
実質CB無料に出来るがカラミティタワーとかち合うマレイコウ、10000以上のブーストが
狙えるマレイセイもある。
今回はクラン的に後列は焼けるので前列水増しが狙え、環境的に必要な場面も多いケイ互換
のジアーに。
・G0
FVは2種のG3が必要になる試合が分かれるところからもレッドパルスに。
ティンダースピアは発動タイミングが遅く、有効になったところでガード強要止まり。
トリガーはかげろうのテンプレとも言えるドロー多め。
ダメージレースには、ダメコンを否定するドラゴニュートでカバー。
ユグドラシルやシンバスターのようなカードが気になる場合は、引トリガーを減らすよりも
メインにコンローを採用するのを視野に。
2種類のG3が必要になる試合が異なり、それぞれが表裏になるところはディセガント時代の抹消者を彷彿させる。
スキル的には豪快なイメージがあるもののプレイングは割と繊細。
環境的に序盤からガンガン来ることが多いので、切り返しの手段が多いかげろうには良い環境。
ただしドーントレスヌーベルのような分かりやすいフィニッシャーはないので、丁寧な試合運びは常に求められるだろう。
ちなみにこのデッキ、既に私の中では過去の手持ち。
周りの友人の多くがこの煉獄型で組んでいるって事もあって、今は別の型に移行。
そちらの方はまた後日。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR