お化けのぴーたー
荒海のバンシー ×4
お化けのじみー ×4
ハングリー・ミミック ×4
お化けのりっく ×4
突風のジン ×4
伊達男 ロマリオ ×3
サムライスピリット ×4
ダンシング・カットラス ×3
ルイン・シェイド ×4
海賊麗人 ピノ・ブラン ×4
不死竜 グールドラゴン ×2
デッドリー・スピリット
海賊貴公子 ピノ・ノワール ×4
死海の呪術士 ネグロボルト ×3
深淵の呪術師 ネグロマール
というわけで新弾でテコ入れのあったデッキを紹介。
第1弾はグランブルー。
冷遇なことに定評のあるクランだけど、ぶっちゃけ今回もその通り…;
ただ、元々のクラン特性であるドロップ戦術が双闘とは相性が良く、双闘が出たからって今までの動きを変える必要がない。
なお、今までに私の手持ちのクランは1度は解説した事があるから、今回からは1枚1枚にコメントではなく、グレード毎の解説に。
・G3
双闘2種はどちらも採用。
カードパワーで劣りVスタンドのような決定打もないので、まずは盤面を作るところから。
そのため採用はピノ・ノワール優先。
ネグロボルトは押し込みで活躍するカードなので、枚数1枚減。
G3は7枚でもいいんだけど、ネグロマールを1枚のみ採用。
ライドすると壊滅的ではあるものの、CBをアドバンテージ変換できるクラン内では
貴重なユニット。
主にピノブランがうまく使えなかった時に活躍する。
・G2
ルインシェイドとピノブランは確定。
ピノブランはCB1で1枚アドバンテージを稼げる有用なカードで、双闘相方であることを
除いてもフル投入。
ルインはノーリスクで墓地肥しが可能なスーパーカード。
ついでにクロス対応、カットラスやFVの前も勤まる。
コキュートスЯのような、デッキアウトが見えるカードを採用することもなくなったので、
過剰墓地肥やしのリスクもなく枚数減らす理由はない。
残った枠は双闘相方のグールドラゴン。
ただスキルはお世辞にも強いとは言えないので、1枚をデッドリースピリットに。
主に再ライドした時、後ろが埋まっていてカットラスが有効活用できない時に。
・G1
守護者枠は完全ガード4枚。
QWは双闘補助としてはルイン、カットラス、FVぴーたーで十分なので、特別必要に感じ
たことはない。
プロミネンスコアを始め、QWではガードに不安を覚えるカードが出てきたのも大きい。
カットラスはフル投入でも良いんだけど、墓地からも拾えるクランなので3枚に。
サムライは9000が多いため7000が欲しく、G1の7000の中では一番動きやすいので採用。
残った枠はロマリオだけど、ぶっちゃけこの枠は7000以上なら誰でも。
他の候補はルインと合わせて21000ラインが作れる可能性のあるアルマンか。
サムライが必要枚数落とせるなら海中散歩のバンシー。
・G0
FVはぴーたー続投。
事故回避としての役割が薄い以外は完璧なレベル。
5000打点、1:1交換可能に加え、双闘環境ではコストの墓地肥やしが嬉しい。
トリガーはとりあえず通常比率。
特に決定力があるクランではないから☆は増やしててもよさそう。
ただ、引トリガーはサムライにローリスクで変えられる点は大きい。
もしかすると、グランブルーの墓地肥やしからの双闘の動きが強いから特別強い双闘は与えられなかったんじゃないかというくらい、簡単に双闘コストの工面が可能。
FVのぴーたー以外にルインかカットラスどちらかあればもう4枚ドロップが確定。
さらにピノノワールのコストの都合とかもあって再双闘も楽。
これでもっと単純に強いG3を貰えていたら十分環境に食い込める力はあっただろう。
良い素質を持っていながら、いつまでも燻らせられている印象。
しかも年1回あるかどうかの強化っていうのがそれに拍車をかける…。
現状では中堅レベル。
やっぱりあと1歩が欲しい、Vスタンドとは言わないけどもう少しストレートに強いG3。
ピノノワールとネグロボルトでまた1年くらい強化が貰えないかと思うと…。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR