昨日話題に触れたら、ちょうど遊戯もヴァンガも気にしていた辺りが判明。
ヴァンガは残っていた最後のRRR、ブリュンヒルデが判明。
だけどこれがとんだ残念賞。
アンジェリカの2種類目のクロスライド先なんだけど、正直それ以外のスキルは残念賞。
アドバンテージだけは稼げるんだけど、アドバンテージ稼ぐ効果は的確に使えるかがポイントなのにUBで非常に遅い。
加えてコストも非常に重いため連発も出来ないし、ソウル等のコスト面を自前で稼ぐ手段もないため素乗りはかなり厳しい。
かといってアンジェリカからのクロスBRを悠長に狙えるような環境ではすでに無いため、本当に出る時期が1年遅かったといっても過言ではないカード。
どう考えても今回のEB2種内でダントツのハズレRRR。
ジェネシスの方はこのブリュンヒルデに加えてパッとしないミントがRRRにあるため、残りの1種類であり最も使う意義があるユグドラシスのレートに影響を与えてしまうだろう。
非常に迷惑な話であり、本当に強弱が極端すぎるカードデザインには辟易しざるを得ない。
それ以外には全リストが判明、アンジェリカとモルドレッドがそれぞれSPのみで再録。
まぁEBのSPはRRRの枠を潰さないので当たったもん勝ちだけど、需要は限られるだろう。
それ以外にはクリーピング・ダークゴートやメーティスといった辺りが低レアリティで再録されたのは嬉しいところか。
遊戯はVジャンフラゲから、色々と情報。
発売が迫ったHEROのSDは新録がまずまずだったことに加え、強謙や奈落をはじめ再録がかなり優秀。
3個買いで問題ないだろうし、中身が豪華なので品薄になりかねない。
SDのマスク系が優秀なので、同日発売のVジャン付録のCoreも十分実用圏内。
7月の新弾はアニメで素良が使ったファーニマルや新たなペンデュラムカテゴリーのクリフォート。
ファーニマルは融合体のデストーイよりも下級の優秀さが目立つ、融合準備も良カード。
クリフォートは未知数、ただいずれは出るだろうと思われたスケール9や10のモンスターが出るのは思ったよりも早かった。
それとちょっと前に竜星の下級チューナー2種類目のジョクトも判明、効果も優秀なので竜星では採用確定だろう。
同じく7月発売の¥2500の豪華セットは、目玉の黒魔族復活の棺。
デザイン的にブラマジ系と合わせろって事なんだろうけど、同種族同属性のシャドールで使われる未来しか見えない。
シャドールはライロを始め他の軸に組み込みやすいので、前回の超電磁タートルほどの汎用性はないものの高騰の可能性は高い。
1,2枚押さえておきたい。
その翌月の8月にはアニメで使われたカード中心に収録のSPパック。
新録はDDが数枚判明。
DDは先日のLE以外にVジャン付録等でも積極的にプッシュしていくようで。
再録も入るらしく、先日アニメで使われたプレアデスを筆頭にDT系がいくつか。
すでにAFが下火なのでプレアデスの旬もやや過ぎてしまったけど、それでもありがたい再録である事に越したことはない。
ソンブレスやトレミスの再録にも期待したい。
この7月8月発売のパックは、購入ごとにスリーブを数枚貰える。
既にそのキャンペーン自体は判明してたけど、その絵柄が公開。
どれも悪くないんだけど、オッドアイズ以外は3種類からランダム配布なので枚数集めるのはかなり面倒。
使う目的で枚数揃えるなら、同じく剥く身内と協力するしかないだろう。
個人的にはオッドアイズと開闢、CSロゴが目ぼしいかな。
そして最後の目玉は制限改定。
これに関しては明日以降別に触れることにする。
とりあえず禁止行きが無駄に増えなかったのは良かったし、緩和が多いのも嬉しいところ。
ただ禁止からの帰還が無いのは残念賞、規制されたカードもちょっと今更って感じが強すぎて効果があるのかどうか…。
まぁ詳しくは次回記事に。
総じてヴァンガの方はやや残念賞、ジェネシスは既に手持ちに無いとはいえこれはちょっと酷い。
遊戯の方は情報盛りだくさんで、来月以降も目ぼしいカードも結構出てくる。
予算管理はしっかりしたいところ。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR