5月に入って、今日は週末の出費3週目。
Gダイカイザーを買いに、今回は一人ではなく後輩一人と同行。
どちらもお目当ては変わらず。
事前情報として結局Gダイカイザーは下がるどころか、店売りでは先行状態ということもあってかなり高騰していた。
そのため予算を上方修正しなくてはならなくなっていた、1枚¥2000は下らないだろうと。
あるいはもっと、という嫌な予感もしていた。
現地について、とりあえず後輩くんの足りない分を買いながら各ショップの開店時間を待つ。
そうして時間になって全店回るも、嫌な予感が当たり最低値は¥3000。
実際この日になってもオークションの相場はその程度だし通販店は¥4000近い状態なので致し方ないという状況。
しかも全店回って安かった店に戻ってみると順次値上がりしつつあるという…。
さすがに高いので購入をやや躊躇するも、結局予定通り3枚入手することに。
後輩も予算が限られている中何とか1枚入手。
限定生産のFCで尚且つ去年よりも厳しい封入操作枠であり、かつこのカードはガチ層ではなくどちらかというとファンデッキ層に人気があり、今後相場が落ち着くことはあっても大崩れすることはほぼ無さそうなこと。
かといってパック剥いても分の悪すぎる賭けで、残りの操作枠や再録SP枠は欲しくないところを考えても、剥いて当てに行くのがほぼあり得ないこと。
色々考えて先延ばしにしたところでほぼ同じ値段で買うことになるだろうことが予見出来、先延ばしにして他の出費予定とかち合ってしまうとやりづらい事この上ないので入手することになった。
予想の1.5倍以上の大きな出費になってしまったのは素直に痛いところで、先週先々週と予想以上に予算的に良い買い物が出来ていなかったら厳しい事この上なかっただろう。
解体予定だったジェネシスの引き取り手が出来たのも大きく、そこから予算も工面できた。
ジェネシスは嫌いではなかったけどヒミコやらの日本神話系に興味があり、尚且つオラクルの未来を奪ったクランを作らずに大嫌いという事はしたくなかったという、やや後ろ向きな理由もあって組んだクランだったので、神器の今後の強化も決まったこの時期に手放すのがちょうど良いだろうと兼ねてから考えてはいた。
身内に引き取り手が出てくれたおかげで、カード屋介するよりはどちらにとっても利になったし…。
ほとんどGダイカイザーだけの買い物でこの日は終了だったけど、封入操作枠が高額なおかげでFCの他のカードは非常に安価。
高いものでも¥100ちょっとくらいで、封竜BRとかたちかぜとか買おうかどうしようか迷っていたけど¥20じゃ4枚安定だった。
入手しなかったけど再録SP枠もジエンドが少しするくらいで後は軒並み¥500程度で、そういった辺りもGダイカイザー筆頭に操作枠の高額化に拍車をかけてしまっていた。
まぁ去年のSP枠よりもかなり見劣りするし仕方ない。
そうして買い物後地元に戻り、ディメポリ調整して少しやってみた。
やはりダイカイザーの上に乗せるものとしてはもっとも安定するだろうか、ローレル絡めたゲームメイクの良さも光る。
きっちり乗れていれば文字通りワンチャンス確実にあるデッキなので、十分戦える。
安定性と言う点ではやや怪しいところもあるのでトーナメントシーンでの活躍は厳しいかもしれないけど、地雷と呼ぶにふさわしいデッキだろう。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR