忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/11 10:51 】

今までほぼ日課にしていた週末のヴァンガ大会、今度からは行かないことになりそうだ。
別に日曜に限ってやる事ができて都合が合わなくなったとか、そういう事ではなく。
運営側の対応がちょっと…になってしまったし、メリットも薄くなって、わざわざ参加する意義がなくなってしまった。


今日もいつも通り参加予定で時間に合わせていき、友人らとエントリーを済ませた。
公認に変わったって事で参加者も増えるだろうと思ったら予想通り、15名といつもよりも多め。
とはいえさすがに大丈夫だろうと思ったら、定員が16名ではなくまさかの8名とか…。
当然のように抽選が行われ、結果身内で抽選通ったのは4名中わずか1名。
私も落選、というより先に当たりが出尽くしてクジ引く前にオートで抽選落ち。



んで、別に抽選落ちたのが嫌だったからもうやめたとか、それだけが参加やめる理由ではなく。
勿論それが理由の一つであることは否めないけど。
わざわざ時間割いて参加するのに参加できるかどうかが不確定、今日だったら参加できるかどうかは約50%。
そんな可能性にかけるくらいなら別の事に、有意義に休日を使いたい。
あるいはこの確率だと、友人と参加した時に一人は参加できてもう一人は抽選漏れっていう気まずい事にもなりがち。
実際今日私が仮に抽選通ったとしても、一緒に行くって約束した友人は抽選落ちてたから気まずい思いしかしなかっただろう。


そんな理由に加え、まず嫌だったのは既に10名前後は毎週参加者が来ている状況なのに定員が8名。
明らかに足りていない状況で、公認にした事で公式HP等で大会開催案内に載れば更に参加者は増える可能性すら高い。
なぜ12名や16名にしなかったのかと言わざるを得ない。
店側の言い分じゃ販売側(ブシロード)に公認大会申請する場合、初めての時は必ず8名規模にしなきゃいけないらしい。
そこで出てくるのが次。

じゃあ8名規模にするなら、今までの開催状況を考えるなら定員オーバーすることは容易に予想ができる。
問題なのは、定員溢れてしまった人の対応だろう。
今回はその対応が残念に尽きる。
そう、定員溢れてしまった人には何もなし。
事情説明すら怪しかった。
の店は今までは来る者拒まずでやってきた訳だから、公認にした途端この状況。
遠方から来てたり、時間の合間を縫ってきてた人だって居たはずだ。
今までは参加賞を配ったりしてたんだから、少なくともそういうものを渡したり。
公認になってそれが難しいなら、溢れた人は非公認大会って形で別途対戦を用意したり、来週以降の抽選時に有利がつくようにしたり。
手立てはいくらでもあった、それこそきちんと事情説明するだけでも。
そんなところから、店側のこうやって開いている大会への考え方が透けた気もした。

明らかに足りない定員、定員漏れした人への対応。
なぜ今まで非公認ながら着実に運営出来ていたものを、波風立ててまで公認にする必要があった
のか。
公認店って肩書きが欲しかったんだろうか。
今回の件で言えば、足を運んでくれていた客を無視して名声を取った、とも取れる。
お客様は神様だって考え、私は全くそうは思わないとはいえ、お客さん大事にしないお店に未来はないと思うけどなぁ…。



まぁ大きな理由はそんなところ。
後は参加したとしても参加賞や上位賞の金券が大きく減額され、参加するメリットが減った。
こちらは元々参加費無料なのに貰えてたものだからそれだけでは参加やめる理由にはならない、あくまで上記の理由に加えてってところ。
単純にヴァンガードで対戦するなら身内で十分できるわけだし。


ってわけで、今日の状況が改善されない限り参加することはなくなりそう。
そして大会出ないならその店に行く機会もなくなりそう。
先週までに貯めた金券を消化したらもう…。
肝心の売ってる値段に関してお世辞にも良い値段付けしてるとは思えなくて、買うだけならほかの店行くかなってのが正直。
地元ですぐ行けるのは利点、だけど肝心なカードが在庫切れって事も多い。
それなら別に学校の帰りとかに買いに行っても良いわけだし。
こんな形で日課がなくなるのは残念なところだけど、潮時だったのかあるいは。



あるいは公認大会での抽選落ちはよくある事なのだろう。
実際私も友人から、もっと都会の方だと抽選通るだけで大変って聞いたこともある。
そして抽選落ちに対して対応をやってないショップも、いっぱいあるだろう。
でもだからって、杜撰な対応で良い理由にはならないはず。
こういう事、黙ってないで誰かが声に出すの大事なんじゃないかなって思う。
ここで愚痴っぽく書いたけど、全部じゃないけどあちらの店員さんには少し話したりした。
まぁそれで変わるかどうかはあの店次第だけど。

拍手

PR
CATEGORY[日常]
CO[0]top
【2014/04/06 23:34 】
コメント
コメント投稿














<<先週よりもきつい… | HOME |最初から飛ばしてるなぁ…>>

忍者ブログ [PR]