今日は予定通り友人のバミューダEB回収に付き合うことに。
3連休の初日ということに加え、他のTCGの発売とも重なりどこもそれなりに混んでいて。
レートは予想通り、メーアとリィトの2トップ。
この2枚は4桁行くけど、残り一つのイオリは500もいかない状態なので当たるとほぼ爆死確定。
RRは完ガのアリアがトップで、後はどんぐりの背比べ。
3種目のRRRが極端に安いとはいえ、状況的にはBRが1番手で2番手が看板のVスタンド、RRのトップが完全ガードって状況はノヴァEBの出た当初とそっくり。
…だからと言って後にリィトが高騰しそうかというと…だけども。
友人との合流まで時間があったので各ショップに偵察に。
開店からどこもシングル高かったけど、1件だけ安いところがあったのでリィトとメーアを少しずつ代理購入。
あの値段じゃ合流してから見に行ってたら売り切れの可能性の方が高かったから…、実際ほぼその通りだったし。
その後合流して友人のパック開封に。
結果は7箱でイオリ3メーア3リィト1とやや残念賞、SPもリリで当たらないよりはマシだけどあまりパッとしない。
おまけの方はアルク3パシフィカ2
ハンバーガーコーラル2と均等。
代理購入していた分は全て引き取られ、それでも足りないものをシングルで購入していた。
その過程で私も予定していた激流葬とダムドは回収完了、後は新発売のARC-Vスターターで使いそうな補給部隊をシングルで。
内容があまりにも酷すぎてスターター新品を買う気にはならなかった、あれは¥1000払う価値なんてかけらもないっどうしようもない紙束。
にしても途中一度ややトラブルがあった。
4月から消費税が変わるからと、それに備えて値札が変わってるところもある。
カード屋も例外じゃないんだけど、友人らが予約していた店ではそれを予告なしで事前予約の価格にも適応していた。
つまり、今までは表示が税込み価格だったのに税抜き価格の表示に事前連絡なしに変わっていた。
当然表示されていた分でお金を用意していたから計算狂っていた。
結果として今回は払えてたから良かったものの、金額が多くなればこれで大幅に計算狂う可能性はある。
せめて事前にちゃんと知らせるくらいは、ショップ側もやるべきだろう。
怠慢と言われても仕方ない。
その後、完成したバミューダとは対戦した。
感想は、去年よりも噛み合わせが大事。
元々バウンスする側のカードとされる側のカードの噛み合わせが必要だったバミューダ、今回のパシフィカやコーラルも同様だし、Duoに至ってはそこに同名カードを複数握るって条件が追加された。
カードパワーは決して低くないものの、見ていてとてもピーキー。
Duoなら、メーアからのBRリィトの6~8パンが綺麗に作れて、そこにトリガーが絡んでくるとさすがに強いけど、それらの噛み合わせのどこかが抜けると怪しい。
特に、カード消費的にはそこそこだけど決定力としてはVスタンドの中でも下位に位置するリィトは、素乗りだとかなり辛そうに見えた。
相変わらずアドバンテージ面では微妙でバウンスからの連続攻撃が基盤なので、焼きや呪縛が辛いのも変わらず。
時期的に双闘はともかく解呪持ちくらい出してあげればよかったのに…、ラクバ互換が貰えたのはせめてもの救い。
まぁ週末の大会に出るなら時期的に仮想的候補筆頭だったから、今日いくらか対戦できたのはプラスになる。
ただ、私のいつも出てる大会にバミューダ使う常連は居なかったような気もするけど。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR