蒼嵐候補生 マリオン
蒼嵐兵 ミサイル・トルーパー ×4
スーパーソニック・セイラー
蒼嵐艦隊のアンコウ兵 ×2
蒼嵐戦姫 ドリア ×4
戦場の歌姫 マリカ
蒼嵐兵 キッチン・セイラー ×4
翠玉の盾 パスカリス ×4
蒼嵐水将 ヘルメス ×4
遊撃のブレイブ・シューター ×3
ストームライダー エウゲン ×2
タイダル・アサルト ×4
蒼嵐水将 スピロス ×4
蒼嵐水将 グレゴリオス ×4
蒼嵐竜 メイルストローム ×3
蒼嵐業竜 メイルストローム“Я” ×4
ストームライダー ディアマンテス
次はアクフォ。
周りのアクフォ使いが皆トランステトラの中、今回の追加で遂に名称カテゴリーになった蒼嵐。
しかしこれがなかなかに強い。
○G3
・メイルЯ
メインヴァンガード。
今までのメイルストロームと同様の盤面構成で、
アクフォらしからぬアドバンテージ形成を誇るカード。
呪縛対象にはスタンドしたタイダル等、最低でもV裏がある。
クロスライドに関しては出来れば心強いけど、素乗りでも十分。
・メイル
クロス元であり、もう一つのメインヴァンガード。
メイルЯと同様の盤面形成で問題ないのは優秀。
アドバンテージ形成ではメイルЯに遅れを取るものの、打点はこちらが上。
ただ打点くらいしか見るものがないので、クロスしないといけない試合以外は、
サブVに落ち着きがち。
・ディアマンテス
4パン要員。
タイダルアサルトに加えスピロスが加入したので、優先度は落ちた。
そのため、ライドしたくないことも考え、1枚に。
が、欲しい場面で引ければ嬉しい事に変わりはない。
○G2
・タイダルアサルト
説明不要のアクフォの攻撃の核。
このデッキでも必要な場面は多く減らす理由がない。
・スピロス
名称カテゴリーとなったことで得た新たな攻撃回数稼ぎ。
ECBではあるものの、Vヒットが要らないマルスブラウクリューガー。
G3ライド以後しか使えないのは玉に瑕ながら、タイダルに勝る場面も多い。
タイダルと合わせて8枚体制で、4パンをきっちり確保したい。
・グレゴリオス
名称になったことで待望のカードを手に入れた。
対クロス、スタンド要員、ブーストを用意できない時と欲しい場面は多い。
ただそれでも4パン優先なのでタイダルスピロスの次。
今回はFVマリオンと前のめり構築なので、G1からスペースを貰ってフル投入。
○G1
・パスカリス
思考停止で4枚。
QWは名称が強いので1枚なら採用圏内。
・ヘルメス
G1ブレイブシューターから安定性が上がった。
序盤から中盤での攻撃回数に大きく貢献する。
特に序盤でマリオンを起動するためには大事。
・ブレイブシューター
5枚目以降のヘルメス。
使い勝手は以前と変わらず、ヘルメスと合わせて序盤の攻撃役。
・エウゲン
初めて採用することになった回数稼ぎ役。
基本的にヒットは望めないので空アタックでの回数稼ぎがもっぱら。
だけどホイールアサルトと違って他のカードのお膳立てが要らず、
CBも要らない。
ディアマンテスと合わせてタイダルスピロスの補完役なのでこれで十分。
枚数もこんなもん。
また、例えこいつで5000要求損することになっても、
メイルЯでその分のアドバンテージは十分回収できる。
○G0
・マリオン
専用のFV。
アクフォ版モルゲンロートとも言えるカード。
条件を達成するのは比較的容易だけど、手放しで楽ではない。
またモルゲンと違い回収対象も狭い。
ただ、それでも恒久的なアドバンテージの可能性は大きい。
CBもかからず、数字も5000ある。
対象はG3のみでも5枚見れてるので、エリックと同等の働きは出来てる。
蒼嵐ならエリックを選ぶならこちらを選ぶだろう。
・トリガー
名称優先。
メイルと同様の盤面構築なので、恩恵がでかいのは覚醒。
ただメイルЯのスキルの都合で3ノーされる可能性がとても高く、
そこに合わせられるので☆は重要。
ただ枚数に関しては難しく、最悪オール4すら視野。
あまり欲張りすぎてもいけないけど、どの割合でも正解になりうる。
基本的には攻撃回数をしっかり稼ぎ前のめりの攻勢っていうアクフォの基本は変わらない。
そこに名称構築になったおかげで、強力なサポート、優秀なメインVを得た。
相変わらず焼きや呪縛には辛いものがあるものの、十分戦っていけるだけのスペックはある。
テトラドライブとはまた違ったアクフォの可能性だろう。
それでは不採用のカード。
○G3
・グローリーメイル
例え焼きや呪縛でどうしようもならなくなっても、勝ち筋を残せるカード。
十分採用圏内ではある。
気になるのはLB5、さすがに自爆互換等の採用も必要だろう。
後はうまいこと発動にこぎつけたとしても、
直接カードアドバンテージになる効果ではない。
フィニッシャーとしては強くてもそれ以外では微妙。
採用するにしてもディアマンテスのスペースに1枚だろう。
・リュサンドロス
スピロスのG3版。
さすがにG3に入れるなら非名称でもディアマンテスで十分だろう。
・トランスコア
BRユニット。
非名称であり、今回はこいつに頼らなくてもメイルЯで十分戦える。
○G2
・テンペストアサルト
バニラ。
回数稼ぎ役は言うに及ばず、バニホ互換の方がデッキ的にも優先。
その他非名称のカルロスやヴァレリアも同様。
○G1
・クリスタエリザベス
名称以外に見るところが無い。
・ペンギン兵
本来なら入れたいところだけど、真っ先におけるV裏がマリオン。
この手のカードは中盤までに引けるかどうかが大きく、
少数採用では引けないので結局不採用。
よもやラクバ互換が入らないアクフォになろうとは…。
・ホイールアサルト
回数稼ぎ役。
ただCBを使うことと盤面が完成していないといけない。
ブーストして条件達成なので、メイルЯの呪縛のために残すことも出来ない。
色々と噛み合わなくてエウゲン優先に。
・アザラシ兵
クロスを強く見るなら。
現状ではバニホ互換も手に入れて不要か。
こういうカード入れるくらいならさっさと攻撃回数稼いでクロスさせる前に
ペース握った方が良い。
・堅実な戦術司令官
自爆互換。
G2はスペースが厳しいので、採用するならG1だろう。
ただ、それでも特別必要は感じなかった。
それは自爆でメイルЯを1ターン早く使えても、相手のダメージが溜まってないなら
アドバンテージに繋がらないから。
グローリーメイルを採用したいなら補完役。
○G0
・エリック
強みはなくなるが安定を取るなら。
非名称のG3を増やす場合はこいつ1択。
・バブルエッジ
その他、5000FVを使うならマリオンには勝らない。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR