というわけで、ヴァンガの規制発表の内容を。
○リザードソルジャー コンロー
環境トップに復帰してからは頭一つ飛び抜けていたため、何かしら規制があるのではないかと思われたかげろう。
ヌーベルではなくこちらがFV禁止の措置となった。
ばーくがるほどメインデッキに入れることには抵抗はないにしても、メインデッキのこのカードを引き込んで尚且つG1を散らせて場面毎に引っ張るっていうのは難しいので、結局お疲れ様ってことでしょう。
ヌーベル以外にも光輝迅雷発売後はドミネイトの入賞も目立っていたため、どちらにも関与するこのカードに白羽の矢がかかったことでしょう。
ヌーベルにしてもドーントレスにしても登場して1年もたたないわけで、それらを規制するくらいなら1弾からずっとかげろうを引っ張ってきたこいつの勇退ということの方がいくらか穏便。
かげろうにはこいつが無くなってもレッドパルスを筆頭に及第点のFV候補が他にあるので、お通夜状態にならないというのも大きい。
まだまだ環境に食い込めるだけのポテンシャルはあるので、むしろここからが本番。
ヌーベルは安定性の面が課題になるかもしれないけど、ドミネイトはほぼ影響ないし。
最低限の損失で済む良規制と言えるでしょう、2月の新弾でも新録があるようなのでそちらもいくらか楽しみに。
○マジェスティ・ロードブラスター
ジエンドからおおよそ半年遅れて解禁に。
先日のロイパラのデッキにも書いたように、全盛期と比較すると以前ほどの活躍が難しいのは大きな事実。
各種大会での使用状況も芳しくないので、解除は妥当なところでしょう。
LBが前提になりつつある現環境に一石を投げうる可能性はあるので今後に期待したいところ。
○満月の女神 ツクヨミ
こちらも使用状況が芳しくないので解禁に。
現状では使われたとしてもバトシス構築以外でのもなかの相方がせいぜいだったし、環境の変化で操作ゾーンに達する前に試合が決することも多い。
とはいえサブVとして優秀なBRや効果の再起動が期待できるれもねーど等、規制前にはなかったカードが存在するのも事実。
オラクル自体が下火になってしまっているので、そのカンフル剤としても期待したい。
ただ、マジェスティほど環境的な立場があるかというと…。
○その他
他に規制の可能性が大いにあったカオスブレイカーは、ヌーベルやミネルヴァの登場でやや下火になり、グランドエイゼルを初めとする局所メタの登場もあって規制を免れた。
ヘイト要素の高いカードだけに下火になっても…と思っていただけに、無制限で済んでよかったんじゃないだろうか。
後はディセンダントだけが2枚制限に残ったけど、ミネルヴァを筆頭にVスタンド系のカードが各クランに配られている現状や、クロスライド相手に機能しづらいカードだからこの際解除でもよかった気はする。
ディセガント全盛期ほど現状の抹消者の使用率は高くないし、いくら単体で機能するフィニッシャーとはいえミネルヴァ等が無制限でこちらが準制限っていうのはちょっと見劣りする。
今回の改定で唯一の残念なところ。
何よりも少ない枚数の規制で済ませるっていうのはとても印象が良かった。
遊戯王とは大違い、使えなかったり枚数制限されるカードは少ないに越したことはない。
ただ、あまり規制がなさ過ぎて環境が荒れてもマズいので、今後に期待したい。
それと上位クランの頭打ちをやるよりは、サブクランへのテコ入れを少なくとも今期以上にはやってもらいたいところ。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR