リザードソルジャー コンロー
封竜 ビエラ ×4
槍の化身 ター ×3
ガトリングクロー・ドラゴン ×4
封竜 アートピケ
封竜 シャーティング ×4
封竜 リノクロス ×4
ヌーベルロマン・ドラゴン ×4
封竜 カルゼ ×2
魔竜導師 キンナラ
ドラゴンモンク ゴジョー ×2
ドラゴンナイト アシュガル
バーサーク・ドラゴン ×3
ヌーベルクリティック・ドラゴン ×4
ベリコウスティドラゴン ×4
クルーエル・ドラゴン ×2
ドーントレスドライブ・ドラゴン ×2
超越竜 ドラゴニック・ヌーベルバーグ ×4
というわけでジエンドを使わない、軸としてヌーベルバーグを起用する場合。
軸にするということでヌーベルは4枚に、その影響で一部カードの枚数も変化。
カルゼとゴジョーの枚数は調整枠、ただしどちらもゼロには出来なさそう。
アシュガルはおしゃれ枠、特に要らなければキンナラで良い。
ヌーベルが4になったので、クリティックも4に出来たのが最も大きいか。
CB1で1枚アドっていうのは使えば使うほど恐ろしさが分かる。
G3には展開が遅い時の決定力増強のドーントレスは変わらず。
もう1種類は速い展開用にクルーエル。
速い展開でなくてもSRは比較的狙いやすい。
ヌーベルを4にした影響でのクリティック4、ガトリングクロー4、コンローからのサーチ枠キンナラがSR用トリガーに該当し、2点ダメージ貰ったらそれら+コンロー、バーサークまで視野に入ってくる。
2枚しか入っていなくてもロマン経由のサーチがあるので有用、その後ヌーベルに乗れなくても最低限戦えるスペックも持っている。
ドーントレスとクルーエルが欲しい状況が正反対のため、おおよそこの2種類で対応可能。
ダメ落ち考慮でどちらも2枚ずつにしたけど、クルーエル3ドーントレス1でも良い。
他のG3候補としてはチェーンブラスト、ブラストバルクが採用できそう。
ただブラストバルクはヌーベル前提ではなく、封竜同様にちゃんと構築して別のデッキとしたほうが動きやすそうか。
チェーンブラストも動きやすいカードではないので、クルーエルドーントレスの2枚体制が自然と解答になるか。
早くも結果を残しているヌーベル軸はこのパターンが多いので、後は自分が動きやすいように調整。
まぁ私はそこからジエンドに派生していったんだけども。
1度こちらの普通のパターンもやって見たいけど、環境トップクラスのデッキだけにフリーで使うのは少々気が引けるか。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR