お化けのぴーたー
荒海のバンシー ×4
ナイトスピリット ×4
悪霊砲弾
悲しき銃声 ナイトフレア ×3
お化けのりっく ×4
突風のジン ×4
伊達男 ロマリオ ×4
サムライスピリット ×3
ダンシング・カットラス ×3
大幹部 ブルーブラッド ×4
腐蝕竜 コラプトドラゴン ×3
ルイン・シェイド ×3
キャプテン・ナイトミスト
氷獄の冥王 コキュートス"Я" ×4
七海覇王 ナイトミスト ×3
深淵の呪術師 ネグロマール
バトルシスターを1度紹介したけど、今回からは絶禍で強化があったものに。
まずはグランブルー。
主にG3の強化が目覚しい。
○G3
・コキュ"Я"
メインヴァンガード。
グランブルーのヴァンガードとして欲しかった11000、Vでドロップ肥やし、Vでアドが取れる、
全てをクリアしてるハイスペックなカード。
欠点らしい欠点は、3枚というデッキを削るスピードの速さによるデッキアウト。
ただ、デッキアウトが見えるなら使わなければよく、
せいぜいシールド水増しによる遅延がやりづらい程度だろう。
それよりもパワーの上昇値が3000と中途半端なので、
ルキエ"Я" のようにはラインが組みづらいことの方が大きいかもしれない。
クロスライドでもあるけど、序盤のドロップ肥やしが微妙なところなので素体は不採用。
後はCBを全く使わないので、ほかに使用先が欲しいくらいか。
・七海ナイトミスト
サブヴァンガード。
最終的なアドバンテージにこそならないものの、優秀なBRユニット。
爆発力は十分。
コキュ"Я" にライドした場合は七海のスキルで場に出たカードを呪縛対象にすれば、
対象リセットでアドバンテージになる。
打点が消えてしまうのが惜しいけど、サムライ置き換えと共に選択の範囲内。
11000打点でカットラスの前が務められるのも大きい。
・ネグロマール
優秀なアドバンテージ要員。
CBを使わない構築なので、その意味でも大きい。
欠点はライドしてしまう時なので、優秀だけど枚数積めないこと。
それでも1枚は入れたい。
○G2
・ブルーブラッド
バニラ。
ライド用だけでなく、コキュ"Я" で出してロマリオと21000ラインを作る意味でも大きい存在。
・コラプト
ドロップ版ジャンピングジル。
今回の追加でまともなG2の追加がなく採用はやむを得ない。
どうしようもないわけではないけど、やはり物足りないのは仕方ない。
・ルインシェイド
以前までは不動のG2だった。
ただコキュ"Я" のデッキ削る速度を考えると、手放しで11000アタッカーかは微妙に。
それでも序盤のサムライ探しや単体11000は大きく、採用自体は確定。
・ナイトミスト
ソウルはカットラスで消え、CBは余るのでこちらを。
中盤以降のシールド水増しに。
8000打点なので不安は残るものの、ロマリオがフルなのでいくらかは。
○G1
・ジン
元々削る理由はないけど、墓地肥やしの関係で公開領域が他のデッキよりも多いので、
4枚じゃないと無理。
・ロマリオ
名称カードがこなかったのでフル投入。
ナイミスやネグロマールと16000、コキュ"Я" で出したブルブラと21000。
貢献度は高い。
・カットラス
以前とは異なりG3が11000になったのでラインが取れるようになった。
環境的に重要なことに加え、墓地から蘇生して使うこともあり優先度は高い。
が、蘇生があるので1枚見えれば良い事と、ライドはしたくないので3枚。
・サムライ
お馴染みライン調整カード。
4枚積みは出来なかったものの、余ったスペースはこいつで決定。
○G0
・ぴーたー
さすがにナイトキッドはカードパワー的にもう辛かったのでこいつに。
G3事故回避としては薄いものの、G2時に入れてカットラスコールは出来る。
しかもハズレなしで5000打点ある。
事故回避を考えなければこいつだろう。
・トリガー
ドロー完全に抜きは回してて厳しい盤面が多かったのでいくらかは採用。
ただし多めに入れる必要はない。
墓地肥やしは序盤必要な最低限に。
ぴーたーのスキルコストやカットラスのソウルドロップだけでも十分。
後はコキュ"Я" が勝手に増やしてくれる。
コキュ"Я" はルキエ"Я" よりも厳しいとはいえ、Rの21000ラインは十分作れるからしっかり生かす。
G3、G1は十分だけど、問題はG2。
コキュ用バニホ互換やクローディン互換といった扱いやすい11000打点になるカードや、エスクラドやここっと、チョウオウのようなアドバンテージに関わるカードが一切追加されなかった。
今度の追加ではそこを…とは思うところだけど、次はいつ追加されるか…ってところが苦しい。
最後に恒例の予選落ちの方たち。
○G3
・コキュートス
クロスライド元であり、以前のメインヴァンガード。
なんだけど、序盤の墓地肥やしがやりづらい構築になっていることや、
抹消や銀の茨のように後入れが出来ないことが挙げられて。
そして10000打点のせいでカットラスの前が務められないのも痛い。
・タナトス
面白いけど、R用G3としてはネグロマールに軍配。
○G2
・スケルトンの剣士
コキュ"Я" の蘇生先として。
ただ、コストの都合でこいつを使いまわして遅延ってのが難しくなってる。
それでもたまに欲しくなることはある。
・グリードシェイド
さすがにこのレベルならコラプトで良い。
・ピエトロ
CBは余ってます。
・デッドリースピリット
ナイミスより打点は良いものの、ソウルはカットラス用。
○G1
・海中散歩のバンシー
ドロップ版ディンドラン、コストや打点は当然カットラス以上。
ただ、カットラスの最大の魅力である中盤必要なときにコールするってのが出来ない。
銀狼ガルモからのディンドランとはわけが違うわけだ。
どうしても採用するなら落ちればラッキーって事で1枚。
○G0
・スケルトンの切り込み隊長
事故回避に重点を置くならこちらに軍配だろう。
4000打点はサムライ置き換えでどうとでもなる。
G3にハイスペックなカードを貰えただけに、G2に何もほぼ何も貰えなかったのが痛すぎた。
そもそもこのペースでのカード追加なのに、追加枚数の絶対数が足りなさ過ぎる;
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR