忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/12 16:00 】

続き。


○リンクジョーカー
ついにベールを脱いだカオスブレイカー。
そのテキストはまさに環境を変える強さだろう。
ついにLBを待たずして任意タイミングで、しかも前列を呪縛可能。
手札コストはかかるけどガード要求先払いと思えば、10000要求のラインに5000シールド投げて対応できたことになり、それだけでも強い。
CBも指定こそあるものの、現状のリンジョで強いカードのほとんどがネーム持ちで気にならない。
そしてLBテキストは、呪縛したカードを更なるアドバンテージに。
SB1という軽いコストで、退却+ドローという大きなアドバンテージ。
自分の起動能力から繋いでも、インフィニットゼロのBRから繋いでもいい。
そして他クランのЯユニットに対しては、これ以上ないくらいのメタカードになる。
欠点らしい欠点もない、1枚で完結した働きさえするユニットで、下準備も要らない強さ。
将来的に規制カード入りすら、今から考えられるレベルだろう。
それを考えると、間違いなく今回のレートトップなだけに4枚手を出して良いか考えものってところはあるか。

このカオスブレイカーだけでなく、条件付きのタルトゥ互換のコロニーメイカーも加わり、いよいよ本気を出してきた感じ。
アニメの展開的にまだまだ追加されるだろうし、今まで以上に見ることになっていくだろう。


○エンジェルフェザー
レミエルЯは他のЯユニットとは違って守護天使縛り。
2体呪縛ではあるものの、全体パンプとガントレッドと同じ焼き、加えてゲーム初の相手のダメージゾーン参照。
守護天使としてはザラキエル以外に素ライドできるユニットであり、サリエル筆頭にサポートも共有できる。
あるいはレミエル軸として新たなデッキとしても良いだろう。

その他、ダネルとナレルが優秀。
ダネルは新たなアドバンテージ源になりうる。
ナレルはG2ノキエルのG1守護天使版。
手札にきたザラキエルやレミエルЯの処理での活躍が期待できる。
相変わらず、使いやすいカードをもらってきた。


○ディメンジョンポリス
アニメでも大暴れしたЯダイユーシャ。
CBコストは少ないし、実質驚異的な打点パンプと申し分ない。
打点パンプで呪縛コストも気にならないけど、相変わらず自分のカードを増やしづらい。
まぁダイカイザーでの1発があるだけに、その1発狙いじゃなくても勝負できるのはいいこと。

その他、ゼロはカイザーほどの豪快さは無いけど、無難に使えるBRユニット。
主にズィールのサブVとして使えるだろう。
このクランはやはり地雷路線で行くということなんだろうか。


○ぬばたま
ついに解禁されたハンデスクラン。
ただバインド経由ということになり、ある程度丸くはなった。
が、やはりこのゲームでのハンデスはやっかいで、特にフリーで使う時には注意したい。
今のところG3は優秀、G2以下はドレッドマスターもあわせて及第点以上だけど、判明分ではトリガーが1種類ずつしかない。
☆がもう1つあればいいんだけど…。



もういっかい、次回に続く。

拍手

PR
CATEGORY[ヴァンガード]
CO[0]top
【2013/09/06 23:43 】
コメント
コメント投稿














<<ヴァンガ近況その3 | HOME |ヴァンガ近況その1>>

忍者ブログ [PR]