銀の茨のお手伝い イオネラ
銀の茨 バーキング・ドラゴン ×3
ポイゾン・ジャグラー ×4
銀の茨の操り人形 なたーしゃ ×4
レインボー・マジシャン
銀の茨のお手玉師 ナディア ×4
銀の茨の催眠術師 リディア ×4
銀の茨のお手伝い イリナ ×4
銀の茨 ブリージング・ドラゴン ×2
パープル・トラピージスト ×2
シーソーゲーム・ウィナー ×2
銀の茨の操り人形 りりあん ×4
銀の茨 ライジング・ドラゴン ×4
銀の茨の獣使い マリチカ ×3
ニトロ・ジャグラー
銀の茨の竜女帝 ルキエ"Я" ×4
銀の茨の竜使い ルキエ ×3
手持ちにある訳ではないけれど、身内用の構築に携わったので銀の茨でも。
まず初めに、このデッキは今までのペイルムーンのデッキとは大幅に異なり、ソウルを利用したトリッキーな連続攻撃は全く考慮外。
よって、ペイルムーンってクランのデッキではあるものの、全く別のクランのデッキと思ったほうが良い。
最も近いのはおそらくロイヤルパラディンだろうか。
従来のペイルムーンの動きに囚われていると、非常に動かしにくい印象になるはず。
だからこそ、発売前に判明した時には評価が低かったのだろう、今でも評価低い人はさすがに知らない。
○G3
・ルキエЯ
メインヴァンガード。
ペイルムーン待望のアドバンテージを簡単に稼げるカード。
LBではあるものの、非常に軽いコストで1枚のアドバンテージになる。
1枚呪縛のデメリットも、盤面によっては5000のパンプで帳消しになり、
ライン火力の調整にもなるほど。
連打も出来、コールしたものを呪縛していけば良いので、
不用意に4ダメになると2アド3アドプラスというのも珍しくない。
総じて、ペイルムーン版の騎士王アルフレッドとも言える堅実で優秀なカード。
クロスライドに関してはソウルチャージ以外にトラピからの後乗せもあるけど、
アモン同様出来たらラッキー程度に。
・ルキエ
サブヴァンガード、豪快なLBを持つ。
さすがにG0~G3を全て出せるかは怪しいところだけど、
それでも2,3枚は確実にプラスに出来るだろう。
そのままアドバンテージになるからこのまま戦えなくもない。
が、実質1回限りの能力であり、10000Vでイオネラと15000止まりなのが痛い。
アモンとは異なり押し切れなさそうなら、クロスライドを意識しておきたい。
○G2
・りりあん
名称バニラ。
トラピやシーソーウィナー等6000ブーストが目立つので、
ライジングと合わせてフル投入。
・ライジング
お馴染み互換だけど、ペイルには貴重な打点役。
ルキエЯから出せる11000以上の打点カードとしても重要な役割を持つ。
ぶっちゃけ6枚くらい入れたいレベルだから、枚数を減らす理由は微塵もない。
・マリチカ
銀の茨で無理なくペイルムーンの持ち味を出せるカード。
序盤の追撃に用いても良いし、イリナでソウルを充実させても良い。
焼きに弱いペイルムーンとしては返しに焼かれないのも大きく、
その後G3で出してあげれば良い。
・ニトロ
SCユニットに若干の不安を感じたので1枚投入。
イオネラトとイリナで十分と感じるなら、マリチカの4枚目に。
○G1
・リディア
SCクランだけど今回はある程度安定したSCが出来るから、
単純に環境的なところを見て。
後攻でイオネラが起動できるかは大きいので、旧版ではダメ。
・イリナ
このデッキのSCを支えるカード。
打点も合格で、フル投入以外ない。
・ブリージング
お馴染み互換。
元々優秀だけど、ルキエЯで前衛にも後衛にも出せるカードは有用。
名称も強いけど、ペイルのG1は激戦区。
・トラピージスト
相変わらず補助役として大変優秀。
手札で余ったカードをソウルの必要なカードに入れ替えたり、
クロスライドの補助をしたり。
名称が弱いから枚数は控えめだけど、メリットは大きい。
・シーソーウィナー
G1自爆互換。
ルキエЯでのアドバンテージ獲得を1ターン早くできるカード。
G2版と違い、G1版なら低い打点も前衛である程度カバー可能。
あるいは呪縛コストにしてしまっても良い。
○G0
・イオネラ
イリナと並ぶSCの核。
ルキエЯとぴったり打点が合うから、V後ろ固定で全く問題ない。
このカードを序盤にきっちり発動できたかは大きな鍵。
・トリガー
ルキエЯのLB発動までもたせるために従来同様ドロー多め。
とはいえカードアドバンテージの取り方が従来の比じゃないから、
強気に減らしても良い。
連続攻撃は狙わないから、スタンドは入れる価値なし。
ルキエЯによる持続的なアドバンテージ獲得と、それを支える優秀な名称カード。
今までのペイルムーンとは全く違った戦いを見せてくれる。
動きは楽しいが結果が付いて来にくかった従来とは大きく異なり、デッキとしてのポテンシャルもなかなか高い。
ソウルからのコールは見て選べて内容も濃いから、ランダムコールのゴルパラ以上の実力かもしれない。
最後に、このデッキは従来のペイルムーンとはかなり異なるけど、従来のペイルムーンの動きを強化したいのなら、ルキエЯとエヴァで組むと良いだろう。
その場合はペイル特有の優秀な選択肢をも生かしやすい。
今回予選落ちのカードは、挙げてもそちらのデッキ向けっていう一言に尽きるので、具体的な列挙はなしに。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR