忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/03 08:51 】

載せたと思ったら、まだ書いてなかったようだから遅ればせながら。


クラスター・ハムスター

戦巫女 ククリヒメ ×4
サイバー・タイガー ×4
バンデット・ダニー ×4
大鍋の魔女 ローリエ ×4

挺身の女神 クシナダ ×4
猫の魔女 クミン ×4
戦巫女 タツタヒメ ×2
蛙の魔女 メリッサ ×4

戦巫女 サホヒメ ×3
戦巫女 イヅナヒメ ×2
烏の魔女 カモミール ×4
箒の魔女 キャラウェイ ×2

神託の女王 ヒミコ ×4
英知の守り手 メーティス
幸運の女神 フォルトナ ×3


11thでの梃入れでだいぶ動きがあったジェネシス。
私のデッキもかなり変化があった。


○G3
・ヒミコ
相変わらずのメインヴァンガード。
BRテキストが優秀で、とりあえず乗っておける。
ただしフィニッシャーとしてフォルトナを迎えた関係で、SC要員は他にも増えた。
が、大幅にソウルチャージをするカードは大抵ヒット時なので不確定。
無理なく確実にソウルチャージが出来るのは嬉しい限り。

・メーティス
5枚目のヒミコ。
通常のジェネシスよりもSC要員が少なく、フォルトナ直ライドはしたくない関係で。
ただし、BRスキルで圧倒的にヒミコに劣るからあくまで保険。
また、自力ではBRスキル含めてSB出来ない点にも注意。


・フォルトナ
優秀なフィニッシャー。
相手に妥協ガードを許さないカード。
分かりやすく強いカードだけど、トリガー出ない時は出ないので過信は禁物。
直ライドは避けたいが、BRではきっちり乗りたいのでこの枚数。


○G2
・サホヒメ
SC要員、フォルトナ追加により投入。
CB効率は優秀。
基本的にはゲーム内で1度ヒットさせれば良く、それ以上はデッキアウト。
1度使えれば良いので3枚。

・キャラウェイ
他にもCBを使うあてが出来たことで枚数マイナス。
とはいえ、クラン内で貴重な直接アドバンテージを稼げるカード。
余裕があれば1度ヒットを狙いたい。

・カモミール
11弾で追加されたキーカード。
ソウルに入った枚数分アドバンテージになる。
単体でも悪くないし、不足しがちな前衛にもなるカード。
減らしてもソウルに入らなくなるだけで、フル投入以外ありえない。

・イヅナヒメ
バニラ。
安定性はあるものの、他に優先したいカードが多すぎるので余ったスペースに。
マイスガードが抜けたので、その点でも優先度は低い。


○G1
・クシナダ
SCでガンガン消えるので4枚確定。

・クミン
安定SC要員。
G1のタツタヒメはCB効率が悪いのでこちらを優先。
数字も悪くなく、相変わらずヒミコと合わせての確実性は大きい。

・タツタヒメ
SC要員、サホヒメと合わせて5枚体制。
CB効率でサホヒメに分があること、クミンがあることからこの枚数。
打点は優秀。

・メリッサ
カモミールと同様、こちらもアドバンテージ源。
ただしG1は焼き相手でもない限りあまりがちなので、フル活用できるかは微妙。
このカードを期待するあまりブーストなしでばかりアタックするのは、本末転倒。
それでもソウルに入らなければ始まらないのでこの枚数。
1枚減らしても良い。


○G0
・ハムスター
続投。
G3サーチでも良いが、確実性を考慮。
G3事故回避には、G3を増やすという結論に。
CBが要らないという点も、以前よりは重要になった。
フォルトナとは打点が合わないので、その点でも直ライドは避けたい。

・トリガー
標準枚数。
デッキアウトを考えるとドローを減らしたいが、カードプールがない。
加えて、ドローを減らせるほどアドバンテージが取れるクランでもない。


以前よりはソウルを増やすカードを追加。
カモミールメリッサの追加、フォルトナの参入はそれほどに大きい。
とはいえあまり増やしすぎるとデッキアウトが見える。
基本的に目標ソウル枚数は9枚で十分。
12枚は余裕があれば狙う程度。
それ以上は絶対にダメ。
そのためSC要員は確実性を優先。

BRはヒミコ→(ヒミコ/メーティス)→フォルトナ。
BR連打をするかどうかは、手札の状況とソウルの状況で考える。
メーティススタートの場合は、ヒミコ中継無しでフォルトナ100%。
しかもそれを出来るだけ早めにクリアしておきたい。
先に書いたように、メーティスにSBテキストが一切ないので、カモミールメリッサを生かせないため。

マイスガードやスナイプスネークは、フィニッシャー性能の増強や安定したソウルアドバンテージカードの登場でお役御免に。
スネークならギリギリチャンスあったけど、R後ろに置きづらいのが痛い。
マイスガードの補完役だった各バニラも、自動的にに枚数を減らしていった。
安定性を考えると入れておきたかったけど、スペースが厳しすぎた。
2枚残ったイヅナヒメも、抜くことは十分考えられる。
ライドの優先順位は圧倒的にカモミールだから、ライド用っていう旨みすら薄くなっている。


予選落ちの人たち。

○G3
・アルテミス
イワナガに加えて、フィニッシャー性能の高いフォルトナ加入で更に出番がない。
連携ライドも論外。

・イワナガヒメ
優秀なカードだけど、フォルトナのほうが小回りが利いてヒミコと相性が良い。
彼女はメーティスと組んで、別デッキで頑張ってもらおう。

・サフラン
マイスガードどころかスネークすら入らなかったので自動的に。


○G2
・アルテミス
V限定のカードに枠を裂く余裕が今まで以上にない。

・パプリカ
対クロスライドを重視するなら。
イヅナと交代で採用も十分考えられる。

・オリオン
シリウスが採用圏外になったので自動的に。
単体性能ならパプリカで十分。


○G1
・ミヒカリヒメ
バニラ。
安定はするが、9000が優秀なクランでラインが合わない。
対クロスライドにしてもイヅナの枚数が少なく、それならパプリカ採用になる。

・エクセステンス
高い割にはクミンで十分。

・シリウス
置ければ優秀。
ただ条件成立させるには枚数を積まなければならない。
オリオンと合わせて8枚分のスペースは厳しい。
それならカモミールメリッサや、SC要員になる。
さらにフォルトナだと20000止まり。
総じて現状のカードプールではお役御免となった。

・スネーク
マイスガードよりはスペースが抑えられる。
ただし今度は実質V裏にしか置けない。
さらに割とちまちまCBを使うから起動チャンスは1度くらい。
その1度に確実に置けるかというと…。
そんなこんなで最初は投入してたけど、こちらもお役御免に。


○G0
・タマヨリヒメ
基本的にV裏固定。
以前よりはマシになったけど、今度はCBが少々厳しめ。

・シナモン
CBを使わないのは優秀だけど、それだけ。
単純にディスアドバンテージ。

・ラビット
相変わらず外した理由は不確実性のみ。
ライド事故回避にはG3を8枚にした。
それでもライドが怪しいなら投入か。
また単体で12000打点のカードがないから、V裏以外に置きづらい。



次弾での追加はないようだけど、次に追加が来た時はさすがにトリガー貰いたい。
実際に入れるかどうかはともかくとして、ね。

拍手

PR
CATEGORY[デッキレシピ(ヴァンガード)]
CO[0]top
【2013/06/11 23:31 】
コメント
コメント投稿














<<肌に張り付く不快な暑さ | HOME |R(リアガード)を裏返す>>

忍者ブログ [PR]