忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/11 16:50 】

今までは友人付き合い程度にしかやって居なかったヴァイスシュヴァルツを、もう少し突っ込んでやってみることに。
理由は色々あるけど、まぁ友人らが結構このゲームに深くやってるからってのが大きいかな…、結局付き合いでって事に変わりはない。
それと、今月は比較的出費が少なかったので、それに回せたってのもある。


これまでは自分の好きな、あるいは少なくとも嫌いじゃないキャラクターのみで作品も混ぜたデッキのみを持っていた。

だけどもう少し本格的にやることに決め、単一作品でデッキを作ることに。
基本的にこのゲームの参入作品の多くが、あまり好きじゃない系統の作品ばかりなのが心苦しく、目ぼしいのがほとんどなかった。
それは今まで付き合いでしかやってなかった理由でもある。
ゲームシステム自体は面白いと思っていたけど、如何せんキャラゲー過ぎて、本格的にやることを決定するような参入作品が出ていなかったから。


そんな中で決めたのは超電磁砲&禁書目録。
理由は色々あるけど、まず一つは作品自体を知っていて、なおかつ嫌いな作品ではないこと。
好きなキャラクターが居てそのキャラクターをデッキで使えること、木山先生が当てはまる。
周囲の友人と作品被りがないこと、一時期は環境独走の作品だったみたいだけど意外にも周囲に使用者はなし。
デッキの動かし方が分かりやすく、なおかつある程度は戦えるデッキであること、俗に言う中堅レベル以上にはしておきたい。
今後の強化が見込めて将来性があること、ちょうど先月からアニメやってる。

そして、予算面が比較的とっつきやすいこと。
この最後の項目が大きかった。
いくらやると決めても、付き合いの色が強いゲームに多額のお金をつぎ込みたくはなく、デッキを一つ持ちたかっただけ。
この作品はデッキの核を握るLV3が制限を貰ってるおかげでシングルが落ち着いており、他に高そうなところでは必須のG2木山を既に持っていた。
事前にデッキで必要そうなカードをチェック、通販で値段もチェックし、大方の予算を把握。

他に候補に上がったのはアクセルワールド、メルティブラッドの2つだけど、理由のいずれかの項目で1つか2つ見劣りした。
アクセルは将来性は見込めるし戦えるデッキではあるけど、予算面が雲泥の差。
メルブラは予算面は比較的良好で確実に他の友人と被らないけど、将来性はあまり見込めないしデッキに好きなキャラクターを組み込みづらかった。
この漏れた作品は混合作品デッキのほうに廻ってもらおう。


そして今日パーツを調達、パックも数パック剥いたけど、ヴァイスのパックは単価が高いのでシングルが一番。
結果、¥7000くらいで完成し、デッキ調整用の予備パーツもだいたい揃った。
パックを6パック剥いたこと(=¥1700)考えればおおよそ予算範囲内。
ちょうどパックが今週出荷再開だったようで品切れが目立ち、シングルも安い値段で見つけるのは苦労した。

デッキ自体はパーツを買う前にレシピを考えておいたので苦労せずに組みあがり、空回し、対人プレイもやった。
まずまずのところだろう。
ヴァンガード同様、運の要素が強いのでミスをしなくても運だけで負けるのはお約束。
それでも、そこまで見据えたケアが出来るプレイングを身につけていきたいかな。
作品ごとに特徴が違いすぎるから、他の作品の特色も知らないといけない。

やるからには最低限のことは身につけたい。
ヴァンガより難しくて、遊戯より簡単か。

拍手

PR
CATEGORY[日常]
CO[0]top
【2013/05/15 23:22 】
コメント
コメント投稿














<<パッとしなさすぎ | HOME |オラクル(ツクヨミ)>>

忍者ブログ [PR]