忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/12 22:16 】

というわけで規制改定で動いたクランを見ていきたい。


・なるかみ
ディセンダントが規制を貰ったのを埋めるのを誰にするか。
とりあえず真っ先に浮かぶのはボーイングソードだろうか。
ディセンダント2、ガントレッド4、ボーイング1~2が安定しそうだし、一番無難だろう。
FVをダガーやスパークキッドにして水増しすることも出来るし、制限改定の影響は微塵も感じさせない。
むしろチョウオウが入ったことで、規制前よりも強化されたんじゃないかって思うレベル。
独走かどうかはともかく、トップ集団を維持することは間違いないだろう。
クランのランク査定もマイナス無し。


・かげろう
ジエンドの緩和、封竜でのプッシュで今一番熱いクラン。
そのジエンドは確かに強い、それは周知の通り。
ただ友人らとのテストプレイしてみても、全盛期ほどの強さを感じないのは事実。
環境の高速化、他の有力カードの増加、これらは間違いなく大きな影響。
ジエンドを通せばまずいことは周知されているからアタックは通りにくく、高速環境ではクロスしてる余裕も少なく、結局11000Vバニラ状態になることもしばしば。
ドーントレスジエンドなんて尚のことで、勿論決まれば強いけどオーバーキル状態。
同じCB2で確実に仕事をするインフェルノってカードもある。

さらにはジエンドの相方を誰にするかも問題。
クロスが狙えバニホや約束エルモを入れられるオバロ、決まれば最も豪快で威圧力ダントツのドーントレス、無理なく入るカードで堅実な仕事をするインフェルノ。
どれも一長一短で、なかなか難しい。
規制緩和によって再びトップのAランクに返り咲いたけど、以前と違い今は同率Aランクが他にも居る現状。
環境に食い込むのは間違いないが、構築を悩ませてくれるだろう。


・ロイパラ
マジェは相変わらず2枚制限だけど、ぶれいぶの緩和で事実上の緩和。
ダメージ落ちの心配が激減し、手札にも握りやすくなったのは大きく、安定性は大幅に向上。
一時的にとはいえアドバンテージを失うので起動するタイミングには相変わらず注意が必要だけど、LB以降のキラーカードとしての実力は十分。

さらに、同時に騎士王の緩和でサブV不足に悩まされることは少なくなった。
Rでも堅実な仕事をするカードの存在は大きい。
マジェに乗れない場合でもソウルセイバーよりは動きやすい。
来月頭でサンクチュアリガードを筆頭にカードがまた増加するから、ゴルパラに持っていかれていた分の巻き返しに注目したい。


・オラクル
トムの緩和でフィニッシャーに悩む必要はなくなった。
が、なるかみとかげろうが居る環境…、過度の依存は禁物。
ココデッキは抹消者に有利が付きやすいので、またちょくちょく見られることだろう。
あのデッキ私はどうあっても好きになれないけど。

一方ツクヨミのほうはだいぶ元に戻ってきたとはいえ、まだまだ中堅クラス。
乗れれば勿論強いけど、アマテラスのサポートは欠かせない。
神鷹の緩和というよりは、トムとツクヨミを併用できるようになったことの方が大きいか。



この週末は試験があるからあまりデッキ調整する時間はないけど、封竜での追加デッキ合わせて色々試していきたい。
これだけ色々使えるようになると、やっぱりバミューダはもう解体だな…。

拍手

PR
CATEGORY[ヴァンガード]
CO[0]top
【2013/05/03 23:42 】
コメント
コメント投稿














<<どっちが目的…? | HOME |竜騎の時と同じく突然…>>

忍者ブログ [PR]