忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/11 22:45 】

というわけで言ってた通り、3DSヴァンガは売却してきた。
買った値段が¥4400、某量販店だったからその1割のポイントが手に入り、実質¥4000弱。
売却額は¥3500、手元に付録のPR3種は残ったから上出来だろう。
一通り遊んだんだし、むしろプラスかもしれない。



まぁ元々、このゲームに関しては一通りクリアしたら売却の予定だった。
先週の後半にシナリオはクリアし、その後はカード集めも順調。
そして回したかったデッキの大半を回すことが出来た。
その過程で目的の一つだった、非現実とはいえ思い切りパックを購入するって事も達成。
数万円単位一気に使ったのは非常に気持ち良かった。


しかしやればやるほど不満が出てくるのも事実だった。
いくつか列挙してみる。

まずは散々言ってる通り、トリガーやライド事故等の確率面。
明らかにおかしいとしか言いようがない。
本来こういった確率は相手と同様の条件じゃなきゃならないのに、それがCPU側が大きく有利。
加えてCPUのプレイングには穴も多く、ご都合な展開も多い。
ホント、ラッキーだけで負ける試合が多いのは非常に腹立たしいものだった。
明らかに限度を超えている。

次に、一部システムやシナリオの欠如。
代表的なのは、プレイヤー間でのカードトレードがないことだろう。
折角、SPっていう現実同様のコレクター用レアリティを再現してるんだから、それくらい実装してもらいたかった。
それと、正直ストーリーパートがかなり物足りないし、チグハグだらけ。
アニメの2期のアイチや櫂がジエンドやマジェを使ってくるのは違和感だし、闇墜ちから解放されたレンがシャドパラ平然と使ってくるのも。
スイコみたいに、全然違うクラン使うキャラクターまで。
あんな無理やりなオリジナルシナリオをやるなら、アニメのストーリーをそのまま追体験する方が余程素直だしボリュームも満足できただろう。

そしてクリア後のゲストキャラはヒドイの一言。
ネタバレになるけど、クリア後に同じブシロードの提供作品で、ヴァンガアニメ内にもモブキャラにまぎれて登場する連中が出てくる。
私はヴァンガードは好きだけど、こいつらというかそのアニメは大嫌いだから、出てくるって分かってたなら買わなかったかもしれない。
さらに、ただ出てくるだけじゃなくファイトまでしてくる。
言うに及ばずこいつらも反則染みたラッキー運を見舞ってくる。
そして使ってくるのがジエンドやマジェといった主人公(と、もう一人の主人公)のエースデッキってのは、それらのカードやヴァンガードを冒涜されたような気分。

そして最後の問題が通信ファイト。
オンライン対戦で、ちょうど家にその環境があるから試してみた。
結論から言うと、やる価値なし。
理由はただ一つで、切断対策が全くされていない。
そのせいで、ただでさえ運の要素が強いゲームなのに、負ける時はトリガー引きゲー連発されるし、いざこちらが有利に試合運ぶと相手に切断される。
このせいで本来は勝っていた試合をいくつも無効試合にさせられた。
特にファンデッキで切断する奴らはもう何がしたいんだとしか…。
ついでに明らかにずれたトリガー確率はここでも健在。
トリガー8:0でどうやって試合しろと…、その逆も然り。


勿論長所もあるけど、不満点は募るばかりだった。
そして、挙げたとおり、切断対策が全くされてないネット対戦を見て、売却の意思は固まった。
シナリオはクリアしたし、いろんなデッキを回せた。
ミッションでの積めヴァンガードもも面白かった。
ネット対戦はやる価値がない。
残ったワイヤレス対戦も、それやるなら実際のカードでやるよねってことで。


今後このゲームを買おうかと持ってる人には、この辺のことを考慮してから決めてもらいたい。
少なくとも、周囲にカードをやる仲間や機会があるなら、購入はあまりオススメしないかな。
今後は各買取価格も下がっていくだろうから、物は試しにってのもしづらいし。


まぁ売却まで早かったけど、それでも新弾までの繋ぎって役割は満たせたはず。
売却したお金は週末への資金に。

拍手

PR
CATEGORY[ヴァンガード]
CO[0]top
【2013/04/23 23:52 】
コメント
コメント投稿














<<旧式ではやはり限界がある | HOME |準備は万全に>>

忍者ブログ [PR]