忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/02 18:01 】

もう4月になろうかというのに、ここに来てまた寒くなってきて。
やっぱりというか、桜は4月の入学式シーズンまではもちそうもない…。


さて、久々にカテキョーのこと。
先日、教えてる後輩くんの親御さんと色々話した結果、正式にお給金の出るお仕事に格上げになった。
お給金の額は色々と相場は調べてみたけど、元は後輩の面倒を見る一環として始めたことでもあり、友人割引って事も加味。
元々はお金稼ぐために始めた事じゃないしね。
とはいえこのままタダでやり続けるのはお互いにとっても良くないし、法外に安いのもそれと同じことになる。

それでも、結果的に相場から考えれば殆ど破格の条件に。
基本毎週3回、担当は主要教科全部、テスト前や臨時休暇(長期休暇以外)時の超過分は実質サービス。
それでいてお給金は一般的な家庭教師の、週1回1教科担当に多少プラスした程度。
まぁそれでも普通のアルバイトより少し低い程度の水準ではあるし、元々は仕事のつもりで始めたことじゃない訳だから、十分すぎるくらい。
本当はもっと貰っても良いのかもしれないけど。

って言うのは、家庭教師のお給金って時給に直すとすごく良い。
小中学生でも1時間¥2000が相場といわれ、私のように受験を控えた高校生とかだと¥2500~¥3000。
教える人間の学歴や、生徒の志望レベルによってはもっと上がる。
そしてこの相場はアマチュア、つまり私のような個人の繋がりでやってる人やアルバイトの人の相場。
プロともなれば、この倍でもなんら不思議じゃないとか。
加えて家庭教師派遣会社を通してともなると、プロアマ関係なく個人契約の2倍以上とも。

ただ、時給が高いから儲かるかといわれればそうでもない。
家庭教師ってのは実際に教えてる時間以外にも、例えば予習や宿題の採点の時間もある。
その分も働いてるって考えれば、実はめちゃくちゃ高時給とも言えなくなってくる。
そのくせ1日で働ける時間は限られているから、日給に直すと普通のバイトよりも安くなることも。
加えて、派遣会社を通してとなると、派遣会社に中間マージンをかなり持っていかれ、普通のバイトに色が付いた程度しか貰えないとか。
例えCMをしてるような有名派遣会社でも、家庭教師が貰うのは個人契約よりもずっと安く、教わる側が払うのは個人契約よりもずっと高い。
なんともひどい話だ…。

そして何より、家庭教師ってのは教えるこの将来を担っているんだって事。
教えるのが失敗するのは勿論、しっかり教えても結果が付いてこなかったら、その子の将来を左右することになる。
お金とは関係ないプレッシャーがあるわけで、それ考えるとこの時給額も安いんじゃないかって思えるくらい。
実際私も、きっちり教えて少しずつ力にはなっているのが目に見えて分かるけど、もし肝心な時の結果がダメだったらって思うことは多々ある。
そうならないように最善は尽くしても、試験に”絶対”はないんだから。


話がズレたけど。
お給金を貰うようになっても、今までとやるべき事は変わらないのだけれど、やはり使命感のようなものがわいてくることは否定できない。
後はお金が入ることで動きやすくなるところも勿論ある、正式にお仕事って形になって立場的には少し改善したんじゃないかなと。
後は、勉強教える上で必要なものを自分のポケットマネーで全部揃えるのはやっぱり限界があるしね。


さぁ明日からもっと頑張ろう。

拍手

PR
CATEGORY[日常]
CO[0]top
【2013/03/30 23:59 】
コメント
コメント投稿














<<無理に使うものではない | HOME |バミューダ(ヴェール)>>

忍者ブログ [PR]