寒くなったり暑くなったり忙しい週。
体調が再び悪くならないか、常に気を配っておかないと。
さて。
カードゲームにしろ、他のゲームにしろ楽しみ方は人それぞれ。
まぁ今回は他のゲームのことは置いといて、遊戯とかヴァンガとかの話に。
私個人のことを言えば、遊戯もヴァンガも楽しむのが第一。
まずは自分が楽しく、次に対戦相手や周囲も楽しい。
だから自分だけが楽しいっていうのは違うと思うし、相手を楽しませてばかりで自分は楽しくないっていうのもダメ。
そしてその中で出来れば負けれるよりは勝ちたい、楽しめて勝つにはどうしたら良いか。
デッキを考える時もそこは常に考える。
特に遊戯王はトップ環境見れば分かるとおり、1ショットの応酬じゃ相手がつまらないどころか、使ってる自分も面白くもないから却下。
ヴァンガも露骨過ぎる☆トリガーゲームはアウト、ココとか弱いしそれやるしかないから論外。
そういうゲームがやりたいなら、大会に行けば良いだけ。
加えてプレイスタイルも、大会とかに見られる無駄口一切しない黙々プレイはアウト。
あれってもはや作業だよね…、対戦相手は携帯ゲームのCPUと変わらないじゃんそれ。
後は過剰な手札シャッフルもね、まぁこれはマナーの問題でもあるけど。
つまり、私の中でカードゲームっていうものは。
友人とのコミュニケーションツールの一つだと見ている、前にも書いたかもしれないけど。
だから、カードゲームやることでコミュニケーションにならない、もっと言えば楽しめないなら、私の中ではそれはもうやる価値はない。
勝つことだけを考えるようになったら、それはもうそのゲームの価値がなくなったって事で。
特に一部CSに見られるように積み込んだり、イカサマするようになったら論外。
まぁ私個人ではそこまでやるなんてことはないけど、一部身内には、ね。
んでこれは把握まで私の考えだから、違う考えの人も居ると思う。
勝つためにやってるとか、そういう人も居るのだと思う。
私の周りにはどうやらそういう人は居ないようで、勝ちを目指したくなったらちょっと大会行ってくるってやつも居る。
そうなら、さ。
同じように楽しくプレイしたいなら、ゲームの仕方は考えてもらいたい。
ガチ戦やるならやるでお互い望んでなら否定はしないけどガチ戦って訳じゃない、プレイングも言っちゃ悪いが酷いものだし、デッキもガチで煮詰めてない。
でも何も話さずにただ作業ゲーム、しかも同じデッキで同じことの繰り返し。
何が楽しいんだろうって思う。
コミュ障とまでは言わないけど、ほとんどそれに違い状態なんじゃない。
だって、もし知らないゲームをやってるの見てあんなだったら、絶対にあれやりたいって思わない。
それどころか、知ってるゲームだとしてもそんなゲームにするなら今後はその人とはやらない。
もう、この話題を彼らに話すのも一度や二度ではない。
いい加減少しは学んでいってもらいたいところ。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR