兼ねてから予定していた東京観光を、今日土曜日に決行。
本来この東京行きは、冬休みに色々とやらかしてくれた後輩くんの埋め合わせ
デートだったんだけど、まぁ結果的に彼のリハビリ目的にもなった。
これで痛みが出なければ、やはり彼の体調不良の原因は心的なものが強いのかもしれない。
ちなみに東京観光って言ってるのは、メインになるのが東京“駅”観光だから。
とはいえさすがにそれだけでは終わらなかったんだけども。
前半と後半で扱いががらりと変わるから二つに分けることにする。
まずは前半部の観光編。
地元を10:00程度に出発し、東京駅に着いたのが11:00辺り。
ちょうどどのお店も開店していたので、廻るったのにまだ開いてないてことはなかった。
が、やはり土曜日という事もあって、どこも混雑。
リニューアルしてからは東京駅は観光色が強くなっていることに加え、どうやら新幹線だかのラストランと重なったこともあったようで。
まずは改札内を散策、その後八重洲地下中央から改札外へ。
見たところを各エリア毎に適当に。
・ノースコート
・サウスコート
・グランスタ
東京駅構内のエリア。
お惣菜やお菓子といった飲食関連の店舗が多く、ほとんどデパ地下状態。
イートインや食事処も多い。
デパ地下とか見るのが好きなら、改札内でそれが楽しめるのは嬉しい。
後、これは改札外のエリアにもいえることだけど、東京駅ということで土産物屋が目立つ。
東京土産は勿論のこと、地方の有名なものも殆どあるから、さながら全国行脚してる気分にもなる。
グランスタ内の銀の鈴は待ち合わせ場所として有名。
・キッチンストリート
・黒塀横丁
東京駅構外の、飲食店が並ぶエリア。
やはり東京という事で多少値が張るお店が多いが、ランチに少し贅沢したと思えば許容範囲。
今回は予算の関係でここでの食事は断念。
・東京駅一番街
今回の一番の目的。
楽しめる場所が多いエリア。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed32e496b286cbd3d6953e37355977d8/1363621524?w=84&h=150)
まずは改札出てすぐにあるおかしランド。
カルビーやグリコといった有名メーカーのアンテナショップが集まる場所で、一部製造工程をガラス越しに見学も出来る。
写真にあるのはポテチの製造マシーン、見づらいが揚げられたポテチが上がってきている。
そして出来立てが食べられる、多少割高なのは眼を瞑ろう。
ポテチも勿論美味しいが、オススメはじゃがりこに似せて作られたフライドポテト、ポテりこ。
その他、アンテナショップ限定のお菓子も買える。
次にあるのが、各有名店が軒を連ねるラーメンストリート。
特に六厘舎は長蛇の列で、1時間待ちも当たり前だとか。
今回は次の予定もあったから、ここは散策のみ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ed32e496b286cbd3d6953e37355977d8/1363623673?w=84&h=150)
最後にあるのがキャラクターストリート。
各版権キャラクターやテレビ局のグッズショップが並ぶ。
写真はそのうちの1店舗。
見て楽しむもよし、買い物してもよしのグッドエリア。
その他、見ていないエリアや隣接するビルの中も含めると、1日では廻りきれないほどのショップ数で。
何よりもこれだけ見て廻れるのに入場料等は要らない、まぁ当たり前だけど。
兼ねてから来たいとは思っていたけれどやっぱり来てよかった、後輩くんもなかなか楽しめた模様。
大方予定していたエリアを見て廻り、適当に見繕った店舗で昼食。
二人とも今日は体調良好、やはり楽しいことしてると体も調子が良い。
その後は移動して、秋葉原へ。
続きは次回に。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR