というわけで、遊戯新制限の感想でも。
○禁止
・クリッター
ガイドの規制ではなく此方が禁止へ。
分からなくもないけど、それやるんだったらガイド来日前の予防でやってた方が説得力はあった。
加えてそのガイド自体、使われてるのが暗黒界、ゼンマイ、カオス、虫とトップではなく対抗馬な奴らばかり。
あるいは今後のカード、例えばクレーンクレーンみたいなカードとの相性の良さを警戒された可能性はゼロじゃないけど…。
とはいえ禁止の必要はなく、あっても素直にガイド制限の方が良かっただろう。
久々の禁止行きお疲れさまではある。
・発条空母ゼンマイティ
エクシーズ初の禁止がよもやこんなに早く誕生しようとは…。
ただ、禁止の必要はどう考えてもない。
ゼンマイ自体が下火だし、マジシャン制限だけで十分。
無駄に禁止カード増やしたのは大きなマイナス点。
○制限
・ゼンマイマジシャン
空母の禁止は絶対要らなかったけど、此方は納得。
・一時休戦
環境的には使われていなかったけど、今後を考えれば納得。
遅延パーツとしても問題がなかったわけではない。
派手に使われてからでも悪くなかったけど、先手を打ったと考えれば。
・神の警告
この並べたら勝ち環境で、抑制力が規制対象に。
確かに警告自体は先攻有利を助長させる要素ではあった。
ただ、最近では効果モンスターのインフレやサイクナイショ6枚体制も含め、止める側が苦労していたのは言うまでもなく。
規制かけるなら別の罠を緩和したり、サイクナイショの枚数を減らすなりはどう考えても必要。
同時にライオウまで規制したことで、並べてドーンって環境が進むことになった。
ゴールドでばら撒き終わったからと、抑止力削るとかもう…。
○準制限
・月読命
まぁ使われてなかったからなぁ…。
ぶっちゃけ解除でも問題ない、というか9月にはそうなっているだろう。
・ライオウ
…どこに規制の必要性があったのかと;
確かに下級モンスタートしてのスペックは高いけど、環境的によく使われたわけでもなく、せいぜいサイドから。
加えてサーチ系へのメタカードとして環境へ一石を投じる役割も強かった。
警告といいこれといい、そんなにワンサイドゲームを作りたいのか…。
・高等儀式術
儀式自体が下火とはいえ、割と大きなところが緩和。
環境的に使われるとは思えないけど、カジュアル的には面白そうなデッキが作れそうな気はする。
環境に食い込むとしたら宣告者か。
○解除
・スポーア
まぁ禁止自体が事故みたいなものだったし。
・BF‐月影のカルート
BF自体が下火ということもあって解除へ。
とはいえ、これが解除されても勝てるビジョンがないのが悲しい。
ファン的には嬉しいところではある。
・ライトロード・サモナー ルミナス
久々の解除へ。
安定性の源であろう援軍が制限な以上、環境復帰は遠い。
が、ライロ的には警告の制限は追い風。
・紫炎の狼煙
六武梃入れなのか解除へ。
門解除ってわけじゃないから暴走するわけでもないし、なかなか面白いところではある。
・マインドクラッシュ
ライオウの後釜になれるか。
ただ罠だから遅いし、メインから堂々と詰まれるかといわれると…。
緩和されたカードに関してはなかなか良心的で、嬉しいところも多い。
ただ、トップが全く規制されなかった以上、もっと解除しても良かった気がするのは否めない。
とはいえ、規制強化組よりは数段マシ。
反面、規制されたカードに関しては本当に酷い。
納得なのがマジシャンと、せいぜい休戦くらいで、後は別にかけなくても問題なかった。
ここ数年の3月改定の定例として禁止からの復帰はないし、禁止に行った2枚もその必要はない。
無駄に規制カードを増やす形になった。
そして環境トップ組にはまさかの規制ゼロ。
抑制力も規制して、どうかしてるとしか思えない。
並べたもん勝ちの酷い環境を助長する、環境を調整する主旨とは程遠い改定。
ここ数年、3月改定は中身酷く、9月は良心的って流れだったけど、その事例に漏れず。
読み返してみたら、昨年3月の改定でも全く同じ感想だった。
実は多少そんな予感がしていたとはいえ、もう3月改定には期待するだけ損って事だろう。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR