リザードソルジャー コンロー
リザードランナー ナフド ×4
フレイムシード・サラマンダー ×3
ガトリングクロー・ドラゴン ×3
レッドジェム・カーバンクル ×2
ドラゴンモンク ゲンジョウ ×4
翠玉の盾 パスカリス
ティアーナイト テオ
アイアンテイル・ドラゴン ×2
ドラゴンモンク ゴジョー ×4
鎧の化身 バー ×4
希望の火 エルモ ×2
ワイバーンストライク テージャス ×2
ティアーナイト ラザロス ×4
ティアーナイト ヴァレリア ×3
コーラル・アサルト ×2
トライスティンガー・ドラゴン ×4
ドラゴニック・オーバーロード ×4
巷で話題であるスティンガーオバロ。
最近混成クランデッキを考えていたからちょっと組んでみた。
トライスティンガーは1枚¥100もしないし、ヴァレリアは手持ちのアクアフォースで使ってないからそこから流用。
コンローやかげろうパーツはこれも予備があったから、オバロさん4枚買ってデッキ完成。
そのオバロさんも全然高くないし、混成考えるなら間違いなく候補に上がるカードだから余分に入手すること自体に問題なし。
コンセプトは単純明快で、トライスティンガーのLBでCBを回復させて、オバロさんのCB3を毎ターン使っていく。
理想的な動きはオバロさんで2回攻撃回数を稼ぎ、VのトライスティンガーでCBを回復。
その後ヴァレリアが4回目のアタックに行く、もちろんスタンドトリガーが引ければベスト。
ただし相手のVが12000以上だったり、オバロさんの初撃が止められたり、そんな場合で応用も必要。
構築に関してはG1まではかげろうのみ。
入れるなら完全ガード程度。
FVをアクフォのエリックにする構築も見るけど、正直コンロー以外にする理由が見当たらない。
Vが最終的にはアクフォとはいえ、ブースターがかげろうばかりだからトリガーはかげろう。
単純にかげろうのほうがトリガーの種類が多くて読まれにくいって理由が無いわけでもない。
覚醒12にしたいのは山々だけど、そもそもオバロを引けないと始まらないからドロー多め。
G2は逆にアクフォ中心。
コンセプトカードになるヴァレリアに加え、スタンドと相性のいいコーラル。
そして同じく覚醒と相性抜群のテージャスも採用。
G3に関してはこの枚数以外ありえないので割愛。
弱点はVが10000で打点面が平凡なのにもかかわらず、完全ガードが積めないこと。
積みたいのは山々だけど、コストに出来るアクアフォースのカードが多くないから握っても撃てないことがある。
今は気持ち程度に1枚入ってるけど、多くて2枚くらいが良いところだろうか。
デッキが機能すれば相手のカード消費が増えてやりやすくなるだけに、その辺が勝負どころか。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR