以前から1度やろうって言ってたヴァンガードドラフトがようやくメンバーが集まったことで今日実施。
公式で推奨ルールがあるみたいだけど、さすがにちょっとどうなのってトコがあるみたいだから独自に編集。
パックは新弾に加え極限突破と蒼嵐艦隊を混ぜた計12パック。
ピック方法は公式と変わらず、最初のピックがトリガー1枚とその他1枚の計2枚で、次の人からは通常通り。
最近のパックは1パックに1枚トリガーが入ってるようになってるから、後はトリガーを4枚持ち込んで完成。
トリガーに関してはクランではなく、同じく国家のカードが居れば発動にして、持ち込み分はヒールは合計4枚になるように。
その他、さすがに目玉カードが使えないのは酷いから、盟主は無効テキストに。
折角あたり引けても使えないんじゃ意味ないからなー。
んでやってみたけど、まぁデッキが安定しないこと。
最初の数パックまでいいカードに恵まれずトリガーもドローばかりでちょっと頂けない。
基本的に狙うのはパワーの高いカードと、テキストの使用にクラン指定がないカード。
特にバニラ各種は見つけたら即ピックなんだけど、全然出てくれない。
中盤以降はようやく光物が出るけどそれも微妙なものばかりで、まともなのは最後のパックで出たイルミナルくらい。
結果できたのはG1が12枚しか入らないちょっとライドに不安が出来るデッキ。
FVはRに移動はほぼ無理な状況、後はライン形成が最低限出来れば良いレベルで。
そして皆そんな状況で、どんぐりの背比べ状態。
そんなもんだからトリガーの依存度はものすごく高いし、先攻後攻はまさに死活問題。
ライド事故しようものなら、相手も事故らない限りその試合は諦めたほうが良いレベル。
相当酷いデッキだと思ったけど、結果は3-2で2位。
トリガーの中ではドローの多さに足を引っ張られたけど、ヒールが頑張ってくれた。
ライドに関してはイルミナルは文句無いけど、それ以外もとりあえず乗れればってことで問題は無い。
負けた試合は1試合はライド事故、もう1試合は単純にピックで来たカードパワーの差だから止むなしか。
楽しかったけどやっぱり完成度の低いデッキばっかだったし、もう少し身内ルールは見直しの方向で。
使うパック数増やしたり、あるいはトリガーの枚数や中身指定も。
このゲームじゃさすがにクリティカルが強すぎる。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR