普段教えてる後輩とは別の後輩に勉強教えてとせがまれて、結局テスト明けて一段落とは今週もならず。
まぁ彼らは今週がテスト週間だから仕方ない。
世界史は専門外なんだけどなぁ…。
しかし、学校変わればやはり進度や教え方も変わるというもの。
普段教えてる弟くんは公立高校だけど、今回の子は私立。
やはり私立は学校側の面倒見が良いとはよく言うけれど、それは本当で。
実際授業の対応が非常に丁寧、それは配布プリントやノートの中身見れば分かることで。
これは私も高校は私立だったから納得。
というか、公立の対応が悪すぎるとも言えるね。
勉強は放任主義、とりあえず教えたら教えっぱなしでその後のフォローは当然無し。
生徒がテストで軒並み酷い成績でも、補習の ほ の字も無い。
学校行事や保護者との連携も酷いもの。
こうやって実際比較してみると。
私は、絶対公立高校に通うのは勧めないね。
少なくとも神奈川では…、県下トップの翠嵐とかじゃ違うのかもしれないけどさ。
結局学費云々にしても、公立で大学考えるなら早い時期から予備校に通わせなきゃいけないし、その費用考えたら私立に通わせるのとどっこい。
それなら学校に通わせるだけである程度の対応が可能で、わざわざ予備校に通わせたりって時間的な負担も減るし。
まぁこれから先勧める機会がいつ来るかは分からんけども。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR