次は偉人こと歴史ヒーロー編。
・明智光秀(土岐)
効果自体はお金を持ってきたり物件を優遇したりとシンプルで使い勝手が良い。
が、如何せんデメリットが怖い。
6月に京都に居なければ、とは言ったものの、ぶっ飛ばされたり、別の月に止まってそのまま足止めされるってことも考えられるわけで。
しっかりその点を予防できれば仲間にしても問題ないけど、そうでないなら敬遠が無難か。
・天草四郎(天草)
効果自体は超強力。
何しろ急行系がリニア以外要らなくなるのだから。
ただこいつの場合は天草を独占して、その30年後っていう条件が厳しすぎる。
途中登場の天草駅だから出現時の年数状況考えると独占自体は難しくないものの、30年もの間平穏無事に守らなくてはならない。
当然1回でも乗っ取られたり、売ったりしたらアウト。
仲間に出来たらラッキー程度で。
・上杉謙信(上越)
奪ってくる相手がランダムなので制限級。
1回につき複数持ってくるし、当然費用も要らないと禁止クラスに匹敵するものの、たまに所持金の一部を他のプレイヤーに投げてしまったりするからギリギリ制限級で。
デメリットはあるものの、メリットはそれ以上で強力な歴史ヒーロー。
・大久保利通(鹿児島)
鹿児島を独占後数年で仲間に出来る。
他のプレイヤーを目的地から遠ざけるのは良いんだけど、自分含めた全てのプレイヤーのカードを消すのが非常に痛い。
状況によっては此方が確定で詰みって状況に追い込まれてしまうから、扱いが難しい。
敬遠が無難か。
・大友宗麟(大分)
禁止級。
他のプレイヤーの所持物件をガンガン消す。
対象が不特定であり、加えて独占駅丸ごと消すこともあるから理不尽極まりない。
・織田信長(岐阜)
禁止級。
他のプレイヤーのカードをガンガン叩き割る。
対象プレイヤーも割るカードも不特定で、加えて4枚とか平気で割っていく。
それだけでも禁止級だけど、貧乏神をキングにしたりと魔王の名に恥じない動きを見せる。
怨まれること間違いなし。
・加藤清正(熊本)
到着金2倍は当然嬉しいけど、独占金額的に到着金1回で大きく動くことではないのが残念賞。
とはいえ仲間にして損はないし、虎につばさは勿論、八犬伝のオート上がりと併用すると…。
・紀伊国屋文左衛門(和歌山)
効果自体は平凡、ちょっとした小遣い稼ぎ程度。
だけど、独占駅の和歌山はオール農林の駅だから、借金になっても撤退しない。
序盤の資産価値目当てで付いてくるのだとしたら、十分なおまけだろう。
仲間になるときに賄賂という名の臨時収入をよこすから、所持金的にギリギリのときでも安心。
・クラーク博士(札幌)
正直使いづら過ぎる。
持ち金を全く考慮せずに買えるだけ、しかも高額物件からだから、財布がすっからかんになった所にちょっとした損害があるだけでまずい事になる。
余程持ち金を持て余しているか、未所持物件が限られている場合とかじゃない限りは仲間にしないほうがいいだろう。
・黒田勘兵衛(博多)
未所持の物件から数件持ってきてくれる。
誰かの物件を奪ってくるわけじゃないので誰かの恨みを買うわけじゃないし、水攻めもやるかやらないかを選ぶことが出来る。
博多の独占金額は高いけど、金額に見合った強さを持っている。
・西郷隆盛(鹿児島)
全てのプレイヤーにお金を、極稀にみんなのカードを配る。
もらえる金額は仲間にしているプレイヤーが多めで、仲間にするメリットはある。
金額的にバランスを崩さずに盛り上げられる金額で、自分にも他にも優しい偉人。
・坂本竜馬(高知)
制限級というかほとんど禁止級。
オート渡りに舟は単純に便利な効果。
だけど薩長連合という名の乗っ取りが非常にえぐい。
相手の独占をガンガン崩すのは勿論、後1個で此方の独占って物件駅は容赦なく残りの1個が他人の時は高額物件だろうが優先して持ってくる。
それを複数件やってくるから、理不尽としか言えないだろう。
・高杉晋作(萩)
目的地の近くまで連れて行ってくれる。
陸路で移動することになるけれど、ちゃんと貧乏神は避けてくれる。
彼のおかげで数十マス節約になることもあるし、独占金額もそこまで高くない。
優秀な歴史ヒーロー。
・武田信玄(甲府)
禁止級。
他のプレイヤーにガンガン攻撃する。
お金にいくらかの損害を与えるならまだしも、10マス単位で遠ざけたり、数ターン動けなくしたり、牛歩にしたり、自プレイヤー以外に冬眠かけたり。
当然のごとくランダムで加減も効かないから、怨まれる事しかない。
・伊達政宗(仙台)
進行系を上位種にランクアップ。
元が必要なものの、複数月連続で出現して数段上になることも。
進行系最高峰のリニア周遊の入手は実質彼からのみ。
・種子島時尭(種子島)
禁止級。
信長と同様にカードを叩き割る。
ランダムで複数枚叩き割ることが多いのも同じ。
・徳川家康(岡崎)
地味だけど、対象が独占駅だけに駅によっては収入増額が凄い事になる駅も。
高額物件のある駅をやってくれた嬉しいけど、そーゆー駅は独占しづらいのが難点か。
堅実派。
・豊臣秀吉(名古屋)
家康とほぼ同等だけど、所持物件からランダムだから高額物件は此方のほうが選ばれやすい。
自身に所縁のあるカードをくれることもしばしば、刀狩りは美味しい。
堅実とはいえ、独占金額的にはちょっと物足りないか。
・那須与一(那須)
ランダムで物件を手に入れられる。
未所持物件からだから終盤の追い込みには美味しいけど、独占金額考えると費用対効果は並。
たまに外れるのはご愛嬌。
・ネズミ小僧(浅草)
制限級。
多くて対象プレイヤーの所持金半額くらいを奪ってくる、極たまにカードを盗ってくることも。
対象はランダムで、義賊といいながら下位プレイヤーからも盗ってくるのはこれ如何に;
下位プレイヤーが逆転のためになら仲間にしても文句はないだろう、義賊ってそーゆーもんだし。
・平賀源内(さぬき)
理不尽なことはしないものの、汎用性はピカイチ。
目的地近くまで飛ばしてくれたり、物件を優遇してくれたり。
相手を足止めする妨害は相手を選べ、さらに必要なければ断れるからファンブルヒット無し。
これだけ優秀ながら独占金額は低く、費用対効果は全偉人トップだろう。
ゲーム開始から数年経ったら、常に頭の片隅でさぬきのことは考えておきたい。
それだけお勧めできるキャラ。
・福沢諭吉(中津)
効果的にも下位プレイヤーしか仲間にしづらい。
全プレイヤーの持ち金対象で回避のしようも無いから、上位は彼を仲間にするのは敬遠するしかない。
逆に下位プレイヤーには機会均等の可能性を与えてくれるだろう。
・水戸光圀(水戸)
進行系を1枚くれたり、ラーメン物件に限り優遇してくれたり。
物件を奪ってきたりと対象ランダムの妨害を、しかも酷い時には独占駅丸ごと奪ってくることもあるけど、その可能性は低く、しかも基本的に1件しか持盗ってこない。
そのせいで対象ランダムの妨害をするけど、制限級にはとどかないか。
・源義経(京都)
八艘跳びの通り、ランダムで選ばれた中から1箇所選んで飛ばしてくれる。
8箇所の名から1箇所を選ぶから、基本的に今居る場所よりも良い場所が含まれていることが多く、実質物件飛び状態で非常に使い勝手が良い。
たまに外して僻地に飛ばされることもあるけど失敗する可能性は低く、リカバリーも用意しやすい。
総じて独占金額相応に優秀な歴史ヒーロー。
ただ独占対象が京都だから、光秀を仲間にしてる時は止まる季節に注意。
・武蔵坊弁慶(御坊)
制限級。
他のプレイヤーからカードを奪ってくる。
基本的に1枚しか持ってこないから制限級でとどまっては居るけど、優秀なカードしか持ってこないから食らったほうは相当痛い。
連続で出現して進行系すっからかんにされることも。
義経も仲間に居ると高確率でカード攻撃を防いでくれるようになる、上位プレーヤー的にはこの効果のほうが欲しいところ。
そういった意味もあって、上位プレイヤーが仲間にするのは控えるべきか。
・毛利元就(広島)
カードを3枚くれる。
鹿之助と違ってプラスになるカードのみ貰える、しかも優秀なカードばかり。
連続で出現すると、すぐにカードがいっぱいになる。
独占金額に見合った優秀な効果を持った偉人。
・山中鹿之助(安来)
カードをくれるが、デメリットが結構痛い。
七難八苦といってデビルやとりかえしといったマイナスカードをわんさかよこすことがある。
デビルは製薬会社で回避できるとはいえ、すでに持っていた手持ちが押し出されるのは止められないから、非常に迷惑。
取り返しに至ってはどうしようもない、カード売り場に急ぐか製薬会社が無いから静岡周辺でお茶さんに頼もう。
肝心のプラス効果のあるカードはどこかのカード売り場の売り物かうんち系だから、期待はしすぎないほうが良い。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR