忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[]
top
【2025/02/12 16:18 】

最近、後輩の地理学習も兼ねてやってる桃鉄。
一応最新作になるWiiのヤツだけど、色々な要素が多いのはいいんだけどどうしても大味なところがあって。
正直やりすぎだろってカードやイベントも多い。


てなわけで身内、というか友人らとわいわいやる時にはそういったところ自重するべきなんだけど、どこまでがセーフでどこまでがアウトかの線引きが難しくて。
色々と考えてみた。


○カード
・禁止
陰陽師
シャッフル
シンデレラ
便利系消滅

・使用制限
一頭地を抜く
ゴールド
とっかえっこ
プラチナ
坊主丸儲け

まずはカードから。
全面禁止と思うのは、あまりにも理不尽に周囲を妨害するカードと、何も考えなくても勝ちが確定するカード。
シンデレラは特別思い入れがある物件なら…とは思ったけど、それがディズニーとか日産とか言われたら結局なぁってことで。
まぁダントツでアウトなのは陰陽師、とはいえWii版には無いんだっけこれ。

使用制限は主に下位プレイヤーが上位プレイヤーとの差を詰めるためなら。
とはいえ、それでも差を詰めるどこがぶっちぎりの大逆転になっちゃうようなら、自重してもらう他無いだろう。
プラチナで買う駅とか、ね。


○偉人
・禁止
大友宗麟
織田信長
武田信玄
種子島時尭

・使用制限
上杉謙信
坂本竜馬
ネズミ小僧
武蔵坊弁慶


次にWii版以降からでは恒例?の歴史ヒーロー。
禁止はカードと同じく理不尽に、というよりは無差別に他のプレイヤーを妨害するキャラ。
種子島は他の3キャラよりは…とは思ったけど、独占必要金額的に上位プレイヤーの下位蹴落としにしかならなそうで結局。

んで制限は、同じく妨害系だけどまだ規模的に…な奴ら。
だけど竜馬はやっぱ禁止でもいいかなー。
制限的には同じく下位プレイヤー用とはいえなかなか自力で解除が難しい歴史ヒーロー、上位との差を考えて使いところ。
でも条件が該当駅の独占だからなぁ…、上位プレイヤーの自重は必要で。

それと歴史ヒーローは使用制限になってなくても強力なのが多くて、上位プレイヤーに併用されると太刀打ちできない可能性もある。
禁止制限に加えて、1プレイヤー辺りの仲間に出来る数を制限したほうがいいだろうね。
あるいは禁止制限じゃなくてポイント制も、まぁ禁止枠は動かないだろうけども。


とまぁ制限云々よりも何よりも大事なのが、対人戦では空気を読むこと。
禁止されてないなら何やっても良いなんてことはないし、勝てば官軍とか通用するわけもない。
友情に亀裂を入れるようなプレイスタイルは避けたいところ。
本気で勝ちを目指すなら、顔の見えないwifi戦かCPU戦で好きなだけってことで。

拍手

PR
CATEGORY[日常]
CO[0]top
【2012/11/09 21:09 】
コメント
コメント投稿














<<桃鉄攻略(カード) | HOME |TDオラクル>>

忍者ブログ [PR]