テストの結果は出揃って、だいぶ改善して。
ただ数学の計算ミス筆頭に本来得点できたところでの失点が目立ったから、次の課題はやっぱりそこかな。
しかし次のテストの日程が早いこと。
修学旅行の兼ね合いもあるとはいえ、もう1ヶ月ないとか…;
その分テスト範囲は短くて済むけど、テストには違わない。
範囲が短い分、やる事は少なくて済む。
だから、これはちょうどケアレスミスとかをいかに無くすかに焦点を当てれそう。
勿論勉強もするけどね。
範囲的にネックなのは生物か、遺伝のところは間違いなく生物全過程のキーになるところだからなぁ。
それと、今回が範囲少ない分、次が怖いのも事実。
何しろ、その次が3学期の学年末…2月下旬か3月頭ってことだから3ヶ月以上先で。
しかも修学旅行と冬休みを挟んじゃう;
範囲も広いなら内容も厳しい。
予測しただけでも数学、生物、日本史、世界史は重要なところになるだろう。
今からこまめに復習しないと、せっかく勉強するようになったんだから。
カテキョーの踏ん張りどころでもある。
現実には死ぬ気弾なんてないよ;
PR