カテキョー期間は一段落してたけど、テストの返却が始まって。
勉強の結果はさすがに出た、まぁ前回の結果が酷すぎたからさすがに成績上がるわな。
ただ、計算ミスや問題文の読み間違えで失点したところが多数…。
次回は勉強もそうだけどそれと同時にそういった失点をどれだけ防ぐかも課題か。
知らなくて間違えたならともかく、こういった防げたはずのミスは残念極まりない。
おかげで成績上がって喜ぶべきなのに、素直に喜べない…。
1点2点じゃなくてその失点が合計20点30点ってレベルだからなぁ;
問題の読み違えは、これはもう本番落ち着いて解くしかないだろう。
例えば英語の現在形過去形なんてのはホントそれだけの問題。
記述問題は問題文にヒントがあるってのも多数。
あるいは今まで本気で勉強してなかったからしっかり読む習慣がなかったのかもしれないな…。
本人自覚あるから習慣化していかないと。
そして計算ミスは、見直しの徹底もそうだけど。
計算問題の数をこなすのも一つだなぁ。
今回テスト直前からカテキョーに入るようになったから、テスト対策は出来たけど演習時間はとてもじゃないけど足りない。
こちらも習慣化していかないと…。
まぁ今週は返却されたテストの見直しで良いとして。
来週から少しずつ再開かな。
PR