試験後もやはりカードはあまりやらず、のんびりこちらを。
クリア後のマップ埋めはとりあえず完了、その後は今回追加された要素をこなしつつ育成準備とかも。
一部紹介。
・ジョインアベニュー
すれ違いやwifiトレードとかで通信したプレイヤーを商店、あるいは顧客として招待し自分好みの商店街を作る施設。
発達させるにはwifiトレードのループ使用以外にはすれ違いで稼ぐのがベスト、幸い試験とかで遠出する時にすれ違いの数はこなせてる。
ここでしかできないことも多くて、無視できない存在。
卵の一瞬孵化や、努力値やなつき度、レベル稼ぎ、ピンチ実やポイントアップの販売、各種アイテムの安価販売、お楽しみ施設と内容も充実。
店舗はあとから転職できるから、身内にプレイヤーが居る場合には店舗は身内で固めるのがやりやすいか。
愛着も湧くし。
・隠し穴
マップに数箇所存在する隠しダンジョン、というか夢特性発見所。
PDWを出来ないプレイヤーのため救済施設って側面が強いけど、ここでしか現状でない夢特性も。
優先度の高い夢特性(ロコンやニョロモ、ミニリュウ等)は出現率が低く、♀を粘るとなるとさらに大変で、PDW出来るならそっちの方が無難か。
あくまで救済施設。
・ポケウッド
ミュージカルに続くお楽しみ施設、詰めバトルを通じて映画を作る施設。
とはいえ、ミュージカルとは違い映画作成で報酬がしっかりあって、ある程度進めれば1本撮るごとに実質50000~100000くらい稼げる。
内容も面白いから、バトルや育成の合間に。
・ポケモンワールドトーナメント
通称PWT。
バトルサブウェイに続く、BP稼ぎのバトル施設。
対戦相手は各ジムリーダーや歴代チャンピオン等。
昔の作品のジムリーダーやチャンピオンには懐かしさを感じざるを得ない。
各トレーナーはしっかりポケモンを育ててる上に襷や半減実等装備もしっかりしてるから、シナリオ攻略のついでで適当にとは行かない。
むしろサブウェイ同じくクオリティがあることを考えると、サブウェイと同じ心構えの方が無難。
・ブラックシティ/ホワイトフォレスト
新たに黒の摩天楼と白の樹洞っていう攻略ダンジョンが追加。
サブウェイとかとは違い経験値や賞金が入るから、普通の洞窟や道路に近い。
道具を使った回復が出来ないけど、デルパワーでの回復は可能。
終盤は相手のレベルもかなり高いから油断は出来ない。
通常ダンジョンって事で禁止伝説も当然連れて行けるから、慎重に行くなら彼らも視野に。
ブラックとホワイトは切り替えられるようになったけど、ブラックは賞金重視、ホワイトは経験値重視と利用は計画的に。
・ハイリンク
新たにフェスミッションっていう、近くに居るプレイヤーと協力して行うミッションが追加。
これをやることでデルタマを稼ぐんだけど、このミッション家庭で入手したアイテムは自分のものになるってのがミソ。
友人が複数集まった時はこれをやって教え技に必要なかけらを稼ぐ、ってのは定番か。
各種デルパワーは高レベルになるとツリーのレベルを稼がないといけないから、そのためにも必要。
こいつらを色々やりつつ、育成に突入って流れか。
今回は夢特性の厳選が主。
なんだけど、かわらずの性格遺伝が100%になったおかげで夢特性以外の厳選難易度は異常に低い。
前作でコツコツやってきたのがバカらしくなるレベル。
![拍手](/admin/img/clap_button/001.gif)
PR